1,414万kW/1,774万kW (09/28 12:35)
79%
わいわいあつまろフェスタPart3実行委員会の「ICTコーナーについて」
「ICTコーナーについて」の書込一覧です。
ICTコーナーについて
【閲覧数】2,715
2012年11月28日 12:22
11月21日午後9時から11時過ぎまで
村山さん、湯上さん、村上の3人でICTコーナーの打ち合わせをしました。

打ち合わせの結果

★実行委員会では私が事前に実行委員会コミュに書き込んでおいた内容で了承された。前回実施した内容を踏襲する。最低限前回と同様のことは行う。
  前回のことは
  http://www.sns.ochatt.jp/modules/event/event_view.p…=&l=20
のNO.9に書いておきました。



★懸念していたインターネット接続環境は湯上さんが複数のWiMAX機器で現地で動作確認をしてくださいました。10台程度接続できるよう、当日WiMAX機器を貸していただきます。

★パソコンは前回は市役所LAN接続用として市役所から5台お借りしました。むらかみパソコン教室から6台持って行きました。今回も11台は必要です。今回は市役所からお借りできませんので、市役所から借りた5台分に代わって、宇治大好きネットのパソコン2台(プリクラをしなければ)、後3台はICTコーナースタッフさんからお借りしなければなりません。

★パソコンよろず相談は、同じような質問のある方はある程度まとめて回答できるように時間を区切ってミニ勉強会的なスタイルとする。
 たとえばワードの質問は11時から12時に受ける、エクセルの質問は1時から2時、メール・インターネットの質問は2時から3時、その他は3時から4時というように。

 例えばAさんがワードアートについての質問されました。その回答を終えて席を立たれたら、Bさんがまたワードアートの質問でした、こういうことがよくあります。
ワードに関する質問者が5人おられたとして、3種類の質問があったとすると質問の回答を5人の方が共有できるのです。
質問されるお客さんにとっても回答するスタッフにとってもミニ勉強会方式の方がいいと思います。
時間外にこられたとしても、それはそれで対応します。

★ICTコーナーのスペースが前回よりも多くとれるようでしたら(是非とってほしいのですが)、新しいこととして、スマホ、iPad、iPhone、タブレットの中からどれか一つ体験コーナーを設けて体験してもらう。

ICTコーナーのスタッフとしてお手伝いいただく方もICTコーナークギ付けでなく交代で他のコーナーを見に行っていただいたり、第2ホールのライブを聞きに行っていただいたり、多くの方と交流いただいたり、余裕をもってお手伝いいただきたいと考えています。そうでないと楽しいはずのフェスタが苦しみになりますので。
従ってICTコーナーは掛け持ちになりますが前回よりも多くの方に関わっていただきたいのです。

お願い済のスタッフ
まちづくりねっと・うじさんの会員で、宇治大好きネットの賛助会員の下山さんは
湯上さんがコンタクトをとってくださいました。
賛助会員ではありませんが竹村さんも湯上さんから打診済みです。

私は宇治大好きネット賛助会員の壱岐泰子さん、渡辺さん、中澤さんにメールでお願いしています。深津さんは村山さんがコンタクトをとって下さっています。

宇治大好きネット会員はそれぞれのコーナーの責任者を担当されると思うので、ある程度それが決まってからお願いするつもりです。

一応分担は決めてお願いしますが、ICTコーナーのスタッフですので、手の空いた方が忙しいコーナーにまわっていただくこととします。

★受付:瀬田さん(湯上さんから打診していただいて、私からもお願いしてあります)

★壱岐さん(お茶っ人部会長)へ
  お茶っ人PRのための実演コーナーのスタッフとして、掛け持ちになりますが
  中澤さんに頼んでいます。後2人を決めてください。
  3人で一人2時間づつお茶っ人PR用のパソコンに張り付いてもらえるように。

★村中さん(eタウンうじ部会長)へ
  eタウンうじPRのための実演コーナーのスタッフ3人を決めてください。

★村山さん(事業部長)へ
  ICTコーナーと他のコーナーとの人の調整をお願いします。
  掛け持ちですのでスタッフさんは多い方がいいと思います。
  当日もコーナー全体の調整と手薄なコーナーのスタッフとしてもお願いします。
    
宇治大好きネットの4つのパソコン勉強会で講師をしておられる方に打診してみてください。
  
今現在打診済の方のお名前をあげておきます。

パソコンよろず相談コーナー、
 主にソフト:壱岐泰子さん、下山さん、竹村さん、
 主にハード:深津さん
 ハード・ソフトともに:湯上さん、西田さん、村上
 
 レスキューお助けコーナー
  ハードドラブルの状態をお聞きして、レスキューお助けの申込受付をする:深津さん、渡辺さん

パソコン解体組立説明コーナー:深津さん、西田さん

宇治大好きネットをホームページでPR: 村上

宇治大好きネットPR用DVDスクリーン上映コーナー: 村上

宇治大好きネットホームページ用写真撮影:第1ホール 村上、渡辺さん
                    第2ホール  西田さん、田中さん
  
宇治大好きネットホームページトップに時間を区切って会場の様子の写真をアップ;村上
 
お茶っ人上にわいわいあつまろフェスタPart3の様子をアップ:村上

スマホ、iPad、iPhone、タブレットの中からどれか一つ体験コーナーを設けて体験してもらうコーナーを開設できた場合:湯上さん、壱岐泰子さん、下山さん、村上
 開設できることが決定したら外部の講師をお願いすることも含めて詳細を検討する。

他のコーナーとの兼ね合いがあるので、他のコーナーの決定をみながらさらにスタッフをお願いしていきたいと思っています。

★実行委員のみなさまにお願い

ICTコーナーはNPO法人宇治大好きネットのPRのためにもとても大事なコーナーです。
「お茶っ人」や「eタウンうじ」の管理運営を宇治大好きネットが行っているのは、宇治大好きネットが「ICTで明るいまちづくりを支援する法人」だからです。

4つのパソコン勉強会も、パソコン何でも相談も、賛助会員向け特別講座も、パソコンレスキューお助けも、「ICTで明るいまちづくりを支援する」一環です。

行政や他団体が実施する「宇治まなびんぐ」でも、「こどもフェア」でも、「宇治橋商店街わんさかフェスタ」でも、「ボランティアフェスティバル」でも、「水彩夢広場」でも、パソコンを使ったプリクラ作り等で出展することもすべて「ICTで明るいま
ちづくりを支援する」という目的のためです。タカラフェスタも同様です。
ICTコーナーで宇治大好きネット存在の目的を強調してみなさんに知っていただきたいと思います。

ICTコーナーは前回実施したことを踏襲しますが、1つぐらいは新しいことを加えたいと思います。スマホ、iPad、iPhone、タブレットの中からどれか一つ体験コーナーを持てるように、前回よりも机2脚、椅子6脚程度をおけるスペースの増加を実行委員のみなさんにお願いしたいと思います。

ICTコーナーについては私が再入院するまでの間に
早めに詳細部分までお膳立てをしておきたいと思います。

書き込み数は32件です。 [ 1 2 ]
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ]
Re: ICTコーナーについて
【返信元】 ICTコーナーについて
2013年02月27日 00:07
ICTコーナー実施内容について

ICTコーナーで実施する内容は1月の実行委員会で承認していただいたとおりです。

今からお手伝いいただく方への再確認、
必要機材に落ちがないか、それらの調達の再確認を行います。

PR用ポスター類のこと、
宇治大好きネットで準備するものとしてお願いしているもを準備してもらえるかどうかの確認、
実行委員会として全コーナー共通的に作ってもらうものとICTコーナー独自で作るものの仕分け、
ネットワーク機器やお借りるパソコンの借料、講師の先生への謝金、
その他の必要経費を見直して、1月の実行委員会以後に必要となったものについては
28日の実行委員会で説明させていただきます。

ICTコーナー内の詳細レイアウトは宇治大好きネット活動の放映場所を除いて細部まで決定しました。
28日の実行委員会で皆様に説明させていただきます。

iPadミニ講習会希望者数は午前18人、午後17人で、まだ今から希望される方があるかもしれないし
当日飛び込みで希望される方があるかもわかりません。
座席は20人分用意しますが、20人以上になったときはアシスタントをお願いしている方は
立ってアシストしていただく場合もあります。


放映場所は前回part2のときは第1ホールを入ったすぐ左側の壁の高いところで放映しました。
とてもよく見えていたし、音声をボリュウムを上げるとみなさん振り向いて
見てくださいました。

できるだけ多くの方が見ていただける場所を、とお願いして村山さんと井手さんとで
検討していただいている最中です。

放映場所が決まればICTコーナーのレイアウトはすべて決定です。
がんがんがいっぱいのため、弊社のA-Village2.netサーバーにICTコーナーレイアウト図をアップします。
下記ホームページに入ってください。
縮小されて表示されるので、マウスカーソルの+をクリックしてご覧ください。

http://www.a-village2.net/temp/20130225ICTcorner.jpg

テーブル「D」にプロジェクターとパソコンを置いて放映するレイアウトに
なっていますが、これがペンディングです。
放映場所が決まるまでテーブル「D」に限ってレイアウト担当の井手さんが
作られた原案のままにしています。

これでは見ていただく方はパソコンの中味を表示するテーブルBのところ
または幟の前で見ていただくようになり、同時に多くの方に見ていただくことはできません。
エッセイの放映もここですることになるので、もっと多くの方に見ていただきやすい場所を、と
検討をお願いしているのです。

パソコン何でも相談のテーブル「Q」はお客様の荷物が多かったら講師の方の荷物置き場がないので、
iPadミニ講習会の間はテーブル「P」を講師の方の荷物置き場とします。

ボランティア相談員の方も半数づつアシスタントとしてiPadミニ講習会に参加していただきますので
午前11時から12時、午後1時~2時は相談員は半数づつになります。2時以降は全員が揃うので
講習会の場所2列分を相談ブースを拡大します。

村上 晶子
Re: ICTコーナーについて
【返信元】 ICTコーナーについて
2013年01月29日 01:55
わいわいあつまろフェスタpart3のときのICTコーナーの混み具合の写真です。
今回はこのスペースプラスiPadミニ講習会の場所が必要です。


Re: ICTコーナーについて
【返信元】 ICTコーナーについて
2013年01月29日 01:19
1月22日に第4回実行委員会が開催されました。
私は発熱で参加できませんでしたが、湯上さんが予定を変更して参加して下さり
説明いただきました。
実行委員会では無修正で打ち合わせ会通り通していただきました。

★iPadミニ講習会について

上村さんがフジテレコムズと打ち合わせをしてくださったときに
参加者数、年齢構成、男女比など質問があったそうです。
具体的に参加者数が分かった時点で上村さんからフジテレコムズに連絡してもらう
ことになっています。

講師の方は課長級の方でiPadに詳しい方が来てくださいます。
サポートの方も数人付けてくださるとのこと。
機材はiPad2、iPadミニをそれぞれ数台持参して参加者が体験できるように配慮してくださいます。
説明資料は紙ベースを必要部数準備してきてくださいます。

ICTコーナー担当として、あらかじめ参加者を募って参加してくださる人数を把握しておく予定です。
ICTコーナーのお手伝いをしていただく方の中で日常的に使っておられる方もおられます。
その方々は当日iPadミニ講習会のお手伝いをお願いいます。
宇治大好きネット正会員の方でまだ使っておられない方はこの機会に是非午前と午後に分かれて
講習に参加していただきたいと思っています。
賛助会員の方にもお願いするつもりです。

その場で立ち見でも参加していただけますが機器を使った体験はしていただけません。
みなさんが体験しながら受講しているのを見るだけになりますので
机と椅子20脚を準備して座って受講していただきます。

講習内容としては、
 iPadを使ってのお茶っ人、eタウンうじの操作説明。
 iPad2、iPadミニの機種説明
 iPad2、iPadミニで使えるソフトの案内。

の予定です。
フジテレコムズさんに失礼のないようにしたいと思います。

前回の落書きコーナーまでICTコーナーとすることは
第3回実行委員会で承認済みです。
それでは足りそうにないのでもっと奥までとお願いしています。
現在関係者で検討してもらっています。

第3回実行委員会でスペースは十分ということだったので
そのつもりでICTコーナーでは検討を進めてきています。

Re: ICTコーナーについて
【返信元】 ICTコーナーについて
2013年01月14日 11:43
1月10日午後7時半からICTコーナー担当者会議を開催しました。
今回はiPad講習会の詳細を決定するため、講師をお世話いただき、
またiPadを有効利用されている上村さんも会議に参加をお願いしました。

詳細は下記のとおりです。
前回決定事項も再掲しています。
詳細をお読みいただき質問などがございましたらお尋ねください。

前回実行委員会以後の追加内容は1月11日の宇治大好きネット運営会議で
報告しました。

次回実行委員会で報告の予定です。


Re: ICTコーナーについて
【返信元】 ICTコーナーについて
2012年12月22日 16:42
12月20日にわいわいあつまろフェスタPart3第三回実行委員会が開催され
懸案であったICTコーナーのスペースの件は前回よりも広くいただけることに
なりました。

ICTコーナーの計画書を頭の中でシュミレートしながらもう一人の担当者の湯上さんに「こんなことでいきたいのですがいかがでしょう」と案を相談しながら
計画書を作りました。
忙しい中でのにわか作りですので後で見直してみるといろいろと
抜けがあります。
今後は実施に向けてさらに担当者と詳細を詰めていきたいと思います。

ICTコーナ企画書をアップします。

Re: ICTコーナーについて
【返信元】 ICTコーナーについて
2012年12月16日 08:42
お疲れ様です。
mamedaさん、宇治大好きネットでWIMAXモバイルルーターを購入されると聞いておりますが、もう購入されましたでしょうか。
会のPCのルーター接続不良の原因と対策をお調べしてありますので、今度お預かりするときに一緒にモバイルルーターもお預かりできればと思います。
ご検討ください。
Re: ICTコーナーについて
【返信元】 ICTコーナーについて
2012年12月07日 22:37
24:mamedaさんの書き込みについて。
プリクラを提案されるとのことですが、誰が担当するのでしょうか。
あきこさんも書かれているように、マンパワーを考えるとICTコーナーとプリクラに人材と機材が分かれてしまうのは心配に感じます。
Re: ICTコーナーについて
【返信元】 ICTコーナーについて
2012年12月07日 02:26
★佐藤さん

ここはICTコーナーのトピです。
ICTコーナー以外のことはそれぞれのコミュかトピにお願いします。

「パソコンで何かを作るコーナー」で宇治大好きネットが参加するかどうかは
このトピではなく宇治大好きネットの運営会議のコミュで相談してください。
参加出展が決まったら「参加申し込み」のトピックにお願いします。

★村山さん
 プリクラ参加のご意見もここではなく宇治大好きネットの運営会議のコミュでお願いします。

パソコン画の参加の件は「参加申し込み」のトピにお願いします。


Re: ICTコーナーについて
【返信元】 ICTコーナーについて
2012年12月06日 20:01
ヘルプママさん、
1)ヘルプママさんが16)で述べている箇所について大好きネットとしてプリクラで参加したらと提案します。親子で楽しめますよね。

2)パソコン画の参加確認しました。part3の前の週が水彩夢広場なので負担が大きいけど参加確認とれました。
Re: ICTコーナーについて
【返信元】 ICTコーナーについて
2012年12月06日 17:26
佐藤さん

>プリクラ等の件は、実行委員会全体で考えていただくとして

プリクラ等は今回はしないことになっていたのではないのですか?
まだ決まっていなかったのですか。
決まっていなかったと仮定して、するかしないかは実行委員会というより
宇治大好きネットが他の団体と同じように団体の一つとして実施したいか
どうかだと思います。

実行委員会が開催されるのは12月20日です。
出展団体が出揃うのは12月8日です。

12月20日では遅いです。
12月8日に出展団体が出揃うことで、ICTコーナーのスペースを
前回より広げられるかどうかが決まります。

最初の「★実行委員のみなさまにお願い」で書いておりますように
ICTコーナーは前回実施したことを踏襲しますが、1つぐらいは新しいことを加えたい。スペースが広くとれるならスマホ、iPad、iPhone、タブレットの中からどれか一つ体験コーナーを持てます。

外部の方を講師として来ていただく場合、早めにお願いしなければなりません。
マンパワーのことも含めて早急に宇治大好きネットの運営会議コミュで提案・相談して決めてもらえませんか。

プリンタの件は何も決まっていないうちから確保しておくのではなく、
決まってからでもいと思います。








Re: ICTコーナーについて
【返信元】 ICTコーナーについて
2012年12月05日 08:16
村上様皆様

プリンターについて

プリクラ等の件は、実行委員会全体で考えていただくとして
当日の広報としての企画についてはまだ具体的になっていませんが、プリンター1台を確保しておきたいなと思うのですがよろしいでしょうか。
Re: ICTコーナーについて
【返信元】 ICTコーナーについて
2012年12月05日 03:17
下山さん

ありがとうございます。
よろしくお願いします。

実行委員でない方もICTコーナーを担当していただくので
ICTコーナーコミュニティを立ち上げています。
ICTコーナーコミュニティへの登録をお願いします。

http://www.sns.ochatt.jp/c.phtml?g=151885&uri=%…nput.phtml

村上 晶子
Re: ICTコーナーについて
【返信元】 ICTコーナーについて
2012年12月04日 14:20
下山です。

遅くなりましたが、みなさん、よろしくお願いします。

当日のパソコン、WiMAX機器も持参していきます。

何かあれば用事を言いつけてください。
Re: ICTコーナーについて
【返信元】 ICTコーナーについて
2012年12月04日 11:36
湯上さん

>なお、まちづくりねっと・うじは、今回ICTコーナーへ全面的に
>スタッフ協力する予定ですので、団体としての出展は保留の予定です。

ありがとうございます。
とても心強いです。
Re: ICTコーナーについて
【返信元】 ICTコーナーについて
2012年12月04日 11:32
佐藤さん

ICTコーナーは前回を踏襲することを決めています。
スペースがとれたら前回プラス新たなこととして
スマホ、iPad、iPhone、タブレットの中からどれか一つ体験してもらえる
コーナーを設ける予定です。

前回のプリクラコーナーはICTコーナーではやっていないし
ICTコーナー担当者は担当していません。

何かをするのであれば、前回のプリクラ作りコーナーを別の何かの名前のコーナーでされてもいいのでは。

#11で私がプリクラ作りを予定されているかどうかを尋ねたは
宇治大好きネットのパソコン2台が使えるか、あるいは使えないのかを
知りたかったためです。

#13で予定がないというお返事をいただいたので
#14でパソコン2台を使わせていただきます、と書いたのです。

「何か」をするのでしたら早く決めてくださいね。
それによってパソコン2台が使えるかどうかが決まります。

それに、いつもプリクラ作りをお願いしている方にICTコーナーでパソコン何でも相談担当をお願いしていますが、掛け持ちにで担当していただけるかどうか、マンパワーのこともありますので。



Re: ICTコーナーについて
【返信元】 ICTコーナーについて
2012年12月04日 09:46
まちづくりねっと・うじには、プロジェクターとスクリーンがあります。
もし、必要でしたら借用打診しておきますので、おっしゃってください。

なお、まちづくりねっと・うじは、今回ICTコーナーへ全面的にスタッフ協力する予定ですので、団体としての出展は保留の予定です。
Re: ICTコーナーについて
【返信元】 ICTコーナーについて
2012年12月04日 08:21
村上様
パソコン画さんの申し込みがまだないようですが、
パソコンでなにかを作ったり喜んでもらえるコーナーもあったらいいなと思います。
まなびんぐでプリクラを予定されておられ、余分にプリクラ用紙も調達の依頼があるので、わいわいフェスタですることも可能かと思いますが、スタッフ的に少し無理があるような感じもします。

何かするということであれば前もって準備しておける工作、塗り絵などがいいかもしれませんね。(それぞれのコーナーへ誘引する景品づくり?)
Re: ICTコーナーについて
【返信元】 ICTコーナーについて
2012年12月04日 05:19
湯上さん、
パソコン調達ありがとうございました。大変助かります。
Re: ICTコーナーについて
【返信元】 ICTコーナーについて
2012年12月04日 01:32
村中さん

遅くからお返事をありがとうございます。
宇治大好きネットのパソコン2台を使わせていただきます。
早く休んでくださいね。
Re: ICTコーナーについて
【返信元】 ICTコーナーについて
2012年12月04日 00:38
☆あきこさん

今回はプリクラは、予定に入っていませんね。

大好きネットのパソコンは、大丈夫だと思います。

[ 1 2 ]