![]() 【開催日】2013年02月28日(木) 【閲覧数】2,191
2013年02月25日 08:28
|
【開催時間】19:00 〜 21:00 【参加者数】11名 【開催場所】 |
各位 第5回実行委員会を下記内容で開催します。 開催日まで3週間を切りました。最後の詰めをしたいと思いますので万障繰りわせてのご出席をお願いいたします。 日時 :2月28日 19時~21時 場所 :宇治市総合福祉会館 No.112 議題 : 1.会場レイアウトについて 2.展示・体験・飲食関連の実施内容について 3.ステージ関連の実施内容について 4.ICTコーナーの実施内容について 5.運営協力員の確保について 各グループの要員確保状況、追加募集の確認。 6.広報(PR)の現況と今後の取り組み 7.実施説明会(27日実施予定)の報告 8.未処理事項の確認 9.その他 注:1)会議を効率よく進めたいと思いますので出来るものは・あらかじめ報告(書き込み)・資料の 添付処理などお願いします。 2)追加議題がありましたら積極的に書き込みお願いします。 |
書き込み数は15件です。 | ◀▶ |
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ] |
Re: 第五回実行委員会開催
【返信元】 第五回実行委員会開催
2013年03月06日 21:58
|
遅くなりましたが議事録添付いたします。
制作物担当については11)リストを参照ください。 |
Re: 第五回実行委員会開催
【返信元】 第五回実行委員会開催
2013年03月06日 21:55
|
壱岐さん、
協力隊ありがとうございます。 まだまだお手伝いほしいですね。 皆様引き続いての活動よろしくお願いいたします。 事務局 村山 |
Re: 第五回実行委員会開催
【返信元】 第五回実行委員会開催
2013年03月06日 21:28
|
今日の国際交流クラブ役員会で相談願った結果として酒見会長から下記連絡を頂きました。
記: クラブとして、現在のところ北村冨士幸さん 柳田正道さん 山本亙さん 奥村幸子さん 杉左近総子さん 酒見ヒロ子さんが協力隊として参加します。(全員お茶っ人さん) ただし、奥村さん、山本さん、杉左近さんはクラブの展示パネルの準備用意があり、その作業が済んだ後にお手伝いに回りますので、遅れますがよろしくお願い致します。 壹岐 |
Re: 第五回実行委員会開催
【返信元】 第五回実行委員会開催
2013年03月04日 12:19
|
当日のお手伝いのお願いを賛助会員コミュへいたしましたが併せて個別依頼もよろしくお願いいたします。
http://www.sns.ochatt.jp/modules/topic/topic_view.p…=&l=20 ![]() |
Re: 第五回実行委員会開催
【返信元】 第五回実行委員会開催
2013年03月04日 12:16
|
制作物リスト更新しました。
|
Re: 第五回実行委員会開催
【返信元】 第五回実行委員会開催
2013年02月28日 18:16
|
遅くなりましたが制作物のリストを添付します。
|
Re: 第五回実行委員会開催
【返信元】 第五回実行委員会開催
2013年02月28日 17:40
|
申し訳ありません。参加ボタン押せませんでした。
出席させていただきます。 |
Re: 第五回実行委員会開催
【返信元】 第五回実行委員会開催
2013年02月28日 08:08
|
エッセー映像について
smz460さんが仮編集をしてくださり内容を検討中ですが、DVDの発行元の表示についてご検討ください。 ・NPO法人 宇治大好きネット ・NPO法人宇治大好きネットとわいわいあつまろフェスタPart3実行委員会 ・わいわいあつまろフェスタPart3実行委員会 |
Re: 第五回実行委員会開催
【返信元】 第五回実行委員会開催
2013年02月28日 07:53
|
あきこさんへ
広報のコーナーについてですが、 >エッセイ放映については広報担当から宇治大好きネット活動のDVDの放映時間を空けてエッセイの 放映をさせてほしいという要望だったので、相談して午後1時~2時の1時間をエッセイの放映に 開けることに決まっています。変更することは聞いていません。 ICTコーナーでのエッセー放映が難しいとお聞きしてたのですが、1時間を空けていただけることに決定とのことで嬉しいです。よろしくお願いします。 ただ、せっかくの機会ですので1時間だけでは他のブースでの参加で見ていただけない方もおられ、もったいないのでのではと思い、見られる機会を増やしたいと思います。 小さいモニターですが、お借りすることができるとのことで別途、安城の展示と合わせて常時流す方向でもお願いをいたしました。 |
Re: 第五回実行委員会開催
【返信元】 第五回実行委員会開催
2013年02月26日 23:57
|
追記
パソコン何でも相談のテーブル「Q」はお客様の荷物が多かったら講師の方の荷物置き場がないので、 iPadミニ講習会の間はテーブル「P」を講師の方の荷物置き場とします。 ボランティア相談員の方も半数づつアシスタントとして講習会に参加していただきますので 午前11時から12時、午後1時~2時は相談員は半数づつになります。2時以降は全員が揃うので 講習会の場所2列分を相談ブースを拡大します。 村上 晶子 |
Re: 第五回実行委員会開催
【返信元】 第五回実行委員会開催
2013年02月26日 23:31
|
4のICTコーナー実施内容について
ICTコーナーで実施する内容は1月の実行委員会でみなさんに資料をお渡しして承認していただいた とおりです。 今からお手伝いいただく方への再確認、 必要機材に落ちがないか、それらの調達の再確認を行います。 PR用ポスター類のこと、 宇治大好きネットで準備するものとしてお願いしているもを準備してもらえるかどうかの確認、 実行委員会として全コーナー共通的に作ってもらうものとICTコーナー独自で作るものの仕分け、 ネットワーク機器やお借りるパソコンの借料、講師の先生への謝金、 その他の必要経費を見直して、1月の実行委員会以後に必要となったものについては 28日の実行委員会で説明させていただきます。 ICTコーナー内の詳細レイアウトは宇治大好きネット活動の放映場所を除いて細部まで決定しました。 28日の実行委員会で皆様に説明させていただきます。 iPadミニ講習会希望者数は午前18人、午後17人で、まだ今から希望される方があるかもしれないし 当日飛び込みで希望される方があるかもわかりません。 座席は20人分用意しますが、20人以上になったときはアシスタントをお願いしている方は 立ってアシストしていただく場合もあります。 ★佐藤さんへ お茶っ人PRのポスター、お茶っ人新聞はICTコーナーのお茶っ人ブースのパネルに貼り付けて、 またはお茶っ人ブースのテーブルに置いて展示の予定です。お茶っ人新聞がダンボール一箱分 出てきたそうなので、それをいただいてICTコーナーに置いてお客様に配ることにしました。 エッセイ放映については広報担当から宇治大好きネット活動のDVDの放映時間を空けてエッセイの 放映をさせてほしいという要望だったので、相談して午後1時~2時の1時間をエッセイの放映に 開けることに決まっています。変更することは聞いていません。 それを変更するということですか? 宇治大好きネットの活動の放映時間を空ける必要はないということでしょうか? エッセイも同じ場所で放映することを前提として、 多くの方に見ていただきやすい放映場所の検討をお願いしている最中です。 ICTコーナーのレイアウトで放映場所の件はICTコーナー各ブース責任者にメールで送信すると同時に 佐藤さん、中澤さんともに送っているのでご存知と思います。 前回part2のときは第1ホールを入ったすぐ左側の壁の高いところで放映しました。 とてもよく見えていたし、音声をボリュウムを上げるとみなさん振り向いて 見てくださいました。 できるだけ多くの方が見ていただける場所を、とお願いして村山さんと井手さんとで 検討していただいている最中です。 放映場所が決まればICTコーナーのレイアウトはすべて決定です。 がんがんがいっぱいのため、弊社のA-Village2.netサーバーにアップします。 下記ホームページに入ってください。 縮小されて表示されるので、マウスカーソルの+をクリックしてご覧ください。 http://www.a-village2.net/temp/20130225ICTcorner.jpg ![]() テーブル「D」にプロジェrクターとパソコンを置いて放映するレイアウトに なっていますが、これがペンディングです。 放映場所が決まるまでテーブルDに限って レイアウト担当の井手さんが作られた原案のままにしています。 これでは見ていただく方はパソコンの中味を表示するテーブルBのところ または幟の前で見ていただくようになり、同時に多くの方に見ていただくことはできません。 そこでもっと多くの方に見ていただきやすい場所を、と検討をお願いしているのです。 村上 晶子 |
Re: 第五回実行委員会開催
【返信元】 第五回実行委員会開催
2013年02月26日 20:18
|
皆さん、
実行委員会への参加者が少ないですね。最後の会議です。ふるってご参加ください。 事務局 村山 |
Re: 第五回実行委員会開催
【返信元】 第五回実行委員会開催
2013年02月25日 21:59
|
まあねっとさん
“SNS総選挙”第一席の報告ですね。 設置場所を検討しましょう!。 |
Re: 第五回実行委員会開催
【返信元】 第五回実行委員会開催
2013年02月25日 10:51
|
みなさん お疲れ様です。
先日の全国フォーラム安城でいただきました、一席の賞状やSNS旗や副賞をお預かりしています。 他に、巻き物4点やお茶っ人新聞など。 なにかの日記にも、コメントとして書いていたのですが、わいわいの当日にどこかに展示したいと思います。 受付でもいいですし、別のところでもいいですが…・ どこかないか、今度の会議でみなさんに調整していただければと思います。 壁面でもいいですし、テーブルでもいいです。 ここに議題として提案しておきます。 |
Re: 第五回実行委員会開催
【返信元】 第五回実行委員会開催
2013年02月25日 10:27
|
6.広報(PR)の現況と今後の取り組み
24日、とんがりやまのてっぺんde12時~17時過ぎまで、スタッフのみなさんのご協力を得て、エッセー20編の撮影を無事終えました。 SMZ460さんはこれから編集に入ります。 撮影の模様はまあねっとさんの日記参照。 ヤッチャンさんも早速編集をしていただいて、まちかどレポータ-のなかでもアップ予定です。 27日の出展者説明会でコーナー配置が分かるようですが、当日の広報ブースの場所(エッセー約30編の展示、エッセーの朗読映像を流す)をお願いしています。 エッセー展示のほうは、エピチャンさんにご協力を得て、当日もコーナーに交代でついていただく予定です。 SNS団旗や副賞の展示なども考えておられるようですのでスペースの広さなどわかりましたら早急にお願いいたします。 ★当日のエッセーを流す方法ですが、撮影に使ったモニターを貸していただけるとのことで、小さなDVD再生機(佐藤)で接続を試し、当日使うことを検討しています。 広報の費用に関してもご相談の予定です。 |
◀▶ |