1,314万kW/1,734万kW (09/28 10:55)
75%
わいわいあつまろフェスタPart3実行委員会のイベント
イベントの詳細情報です。
わいわいあつまろフェスタ Part3 第2回実行委員会開催
【開催日】2012年11月08日(木) 【閲覧数】1,681
2012年10月28日 10:21
【開催時間】19:00 〜 21:00
【参加者数】12名
【開催場所】
各位
下記内容で実行委員会を開催致します。
ご参加頂ますようお願い申しあげます。


日 時: 11月8日(木)19~21時
場 所: 宇治市総合福祉会館 112

議 題:
(1)キャッチフレーズの決定
   (参考)
    ・Part1 広げよう 人の輪 ふれあい ネットワーク
    ・Part2 ICTを使って楽しく地域コミュニティの輪を広げよう
(2)各部門の実施構想
    ステージ関係、発表・展示・体験関係、ICT関係、広報、事務局
(3)全体の基本スケジュール

書き込み数は17件です。
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ]
Re: わいわいあつまろフェスタ Part3 第2回実行委員会開催
【返信元】 わいわいあつまろフェスタ Part3 第2回実行委員会開催
2012年12月11日 23:49
 以前、神戸のフォーラムに参加した時、公共側の主催先が教育とか生きがい関係でびっくりしたことがあります。

 宇治ではIT推進課が生みの親であることは間違いないですし、技術的なバックアップはこれからもお願いしたいところですが、大好きネットの設立趣旨とかかわる部署はどこかということを見直すのというのもあるのではと思います。

 私自身は、地域の集会所(ネットはバーチャルの集会所だと思うので)を管轄するセクションなどがいいのではと感じているのですが。

 宇治市というのがベストなのでしょうが、難しくてセクションに下げて選択するのであれば、考え直すいい機会と思います。
Re: わいわいあつまろフェスタ Part3 第2回実行委員会開催
【返信元】 わいわいあつまろフェスタ Part3 第2回実行委員会開催
2012年12月11日 15:21
イベントの内容により市のどの課に後援を依頼するのがいいかになります。



時期はぎりぎりにならないよう、早めがいいとのことです。



目的からいくと、IT推進課へお願するのがいいと思います。
Re: わいわいあつまろフェスタ Part3 第2回実行委員会開催
【返信元】 わいわいあつまろフェスタ Part3 第2回実行委員会開催
2012年12月07日 22:42
14:あきこさんの書き込みについて。

先の実行委員会でも話が出ていましたね。状況的に難しいところあるかもしれませんが、お願いしてみることに私も賛成です。
Re: わいわいあつまろフェスタ Part3 第2回実行委員会開催
【返信元】 わいわいあつまろフェスタ Part3 第2回実行委員会開催
2012年12月07日 02:05
宇治市にも依頼してみたらいかがでしょうか。

お茶っ人トップページの真ん中に「行政からのお知らせ」欄を広くとって

掲載していますので協力いただけたらいいのですが。
Re: わいわいあつまろフェスタ Part3 第2回実行委員会開催
【返信元】 わいわいあつまろフェスタ Part3 第2回実行委員会開催
2012年12月06日 15:06
後援依頼について、

受けていただけるかどうかわかりませんが下記の団体について依頼を考えていますがいかがでしょうか。

ほかにお願いをした方がよい団体があれば書き込みお願いします。



京都文教大学

NPOパートナシップセンター

京都府山城広域振興局

まちづくりねとうじ
Re: わいわいあつまろフェスタ Part3 第2回実行委員会開催
【返信元】 わいわいあつまろフェスタ Part3 第2回実行委員会開催
2012年11月21日 07:26
明日の午後9時からICT担当の打ち合わせをやります。

午後9時以降でないとお互いに時間がとれないのです。



ICTコーナーはNPO法人宇治大好きネットの重要な部分です。

宇治大好きネットのPRを大いにやりましょう。

お茶っ人もeタウンうじもまだ市役所が管理運営していると思っている

方が多いです。賛助会員の勧誘をしたときに「知らんかった」という方が

何人もおられました。宇治大好きネットのPR不足です。



パソコンの台数やネット環境が前回同様に整えば

基本的に前回の内容を踏襲して検討を進めていきたいと思いますが

何か不都合があるでしょうか?



お茶っ人PRと会員登録も、eタウンうじPRも、パソコンを使うことは前回と同様にICTコーナー内で場所を調整します。



パソコンよろず相談はニーズが多く、

windows、ワード、エクセル、パワーポイント、インターネット、メール、

フリーソフト、それにイラストレータやフォトショップエレメント、ブログ発信、ホームページ作成上で困っていることなど多岐に渡りました。

私一人で写真撮影もしながら昼食時間もなしでできりきり舞いでした。

次回はパソコンの都合がつけばもう一人どなかた対応をお願いしたいと思っています。



ICTコーナーは前回同様にホール入口を入った右側でPRするのが効果的です。

テーマを決めて時間を区切ってミニパソコン勉強会的なことを

するコーナ、今回新たなこととして

・スマホ、iPad、iPhone、タブレット体験コーナーを設けて体験してもらう

ことを入れると、前回の面積では足りなくなります。



早めにきちんと企画して、お膳立てはちゃんとしておきたいと思います。



当日もしも私が参加できなかったらICTコーナーよろず相談の私の代わりを弊社スタッフの西田に頼むつもりです。プロですのでハード・ソフトともに技術的にはどんな質問にも答えられますので。



村上 晶子


Re: わいわいあつまろフェスタ Part3 第2回実行委員会開催
【返信元】 わいわいあつまろフェスタ Part3 第2回実行委員会開催
2012年11月14日 01:27
実行委員会に参加できず失礼しました。



#9に私が「参考」として前回実施したことを書きましたが、

ICTコーナーの件は議事録に何も書かれていません。



実行委員会でどのように検討いただけたのでしょうか。



宇治市後援の件は急いだ方がいいと思いますが。



「画像で綴る宇治大好きネットの歩み」は宇治大好きネットが任意団体として発足して以来の記録です。前回と同じ場所でスクリーンでDVDをずっと放映できるようにしたらNPO法人宇治大好きネットのPR効果があると思います。スクリーンをICT担当以外でも使われるようでしたら調整が必要ですね。












Re: わいわいあつまろフェスタ Part3 第2回実行委員会開催
【返信元】 わいわいあつまろフェスタ Part3 第2回実行委員会開催
2012年11月13日 06:30
議事録添付します。

過不足などありましたら書き込みお願いします。


Re: わいわいあつまろフェスタ Part3 第2回実行委員会開催
【返信元】 わいわいあつまろフェスタ Part3 第2回実行委員会開催
2012年11月08日 10:58
11月13日の次回の検査で少しでもよい結果となるようにと願って、

外出は自重しております。申し訳ありませんが

今回も欠席させていただきます。



欠席しますので参考のため

わいわいあつまろフェスタpart2に於けるICTコーナーで実施した内容を書いておきます。



・宇治大好きネットのPR

  デスクトップパソコンの大きなディスプレイで宇治大好きネットのホー ムページをお客様に見ていただいた。



・eタウンうじのPRと体験コーナー

  

・お茶っ人のPRと体験コーナー(登録をしてもらうよう勧めた)



・パソコンの中のハードのパーツの展示と説明



・パソコンレスキューお助けの受付



・パソコンよろず相談

  結構忙しかった



・画像で綴る宇治大好きネットの歩み

  前回村上がDVDを作成した



・GPS体験(中野さん)



・会場の様子をライブ中継(宇治大好きネットホームページと

 お茶っ人日記に写真をアップ)



パソコンは宇治市から6台お借りして、むらかみパソコン教室から5台持って行きました。



ネット接続は宇治市のパソコンは宇治市のLANに接続させていただきました。むらかみパソコン教室のインターネット接続機器のE-MobileとPHSは生涯学習センター入り口近くでないとネット接続できなかったので、ライブ中継用は入り口にコーナーを設けて中継しました。





part3では

前回はインターネット接続については何度も宇治市と相談して「宇治市後援」を承知していただいて、宇治市のLAN接続をお願いできたのですが

ではどうするかですね。



前回はパソコンよろず相談がミニパソコン教室のようになったので

part3ではICTコーナーの中のパソコンよろず相談コーナーで

テーマを決めて時間を区切ってミニパソコン勉強会的なことを

するコーナを設けて実施できたらいいと思います。



新たなこととして

・スマホ、iPad、iPhone、タブレット体験コーナーを設けて体験してもらう。



(参考)

吉岡さん(当時の市役所IT推進課)との最終打ち合わせ





ICTコーナーの具体的計画(最終)



ICTコーナーテーブル配置図





先ずインターネット接続をどうするかの検討が必要です。



実行委員会でICTコーナ担当者を決めてください。

具体的なことは前回同様に担当者会議で決めていくのがいいと思います。



村山さん、part2実施で抜けていることがありましたら追記をお願いします。








Re: わいわいあつまろフェスタ Part3 第2回実行委員会開催
【返信元】 わいわいあつまろフェスタ Part3 第2回実行委員会開催
2012年11月02日 21:14
ヘルプママさん、

ありがとうございました。
Re: わいわいあつまろフェスタ Part3 第2回実行委員会開催
【返信元】 わいわいあつまろフェスタ Part3 第2回実行委員会開催
2012年11月02日 20:31
今日、学習センターのほうから情報誌掲載できるとの連絡がきました。
Re: わいわいあつまろフェスタ Part3 第2回実行委員会開催
【返信元】 わいわいあつまろフェスタ Part3 第2回実行委員会開催
2012年11月02日 17:32
遠征につき、欠席致します。



「紡ぐ」 団長
Re: わいわいあつまろフェスタ Part3 第2回実行委員会開催
【返信元】 わいわいあつまろフェスタ Part3 第2回実行委員会開催
2012年11月02日 11:38
当日は町内会の会議のために出席できません。申し訳ありませんが宜しくお願い致します。



ダイゴロー
Re: わいわいあつまろフェスタ Part3 第2回実行委員会開催
【返信元】 わいわいあつまろフェスタ Part3 第2回実行委員会開催
2012年11月01日 13:20
☆実行委員様各位



個人的事情で申し訳ありませんが、主人の帰宅が仕事の関係でかなり遅くなります。主人の帰宅前に出かけることは避けたいので申し訳ありませんが今しばらく夜の会合は、欠席させていただきます。

申し訳ありません。



内職ママ@村中


Re: わいわいあつまろフェスタ Part3 第2回実行委員会開催
【返信元】 わいわいあつまろフェスタ Part3 第2回実行委員会開催
2012年10月31日 11:39
学習センターのほうに、2日の会議には下記で出していただき、次の会議が終わり次第連絡するということでお願いをしました。



わいわいあつまろフェスタ(Part3)

宇治大好きネットとフェスタ実行委員会

ICT・・・体験のあたり(仮)をリード文に入れて。(新キャッチフレーズ)



よろしくお願いします。




Re: わいわいあつまろフェスタ Part3 第2回実行委員会開催
【返信元】 わいわいあつまろフェスタ Part3 第2回実行委員会開催
2012年10月31日 07:05
ヘルプママさん、

時間上の制約もありますので案どおりでいいと思います。

現段階では詳細は別にして3月17日にイベントが予定されているという告知で充分だと思います。
Re: わいわいあつまろフェスタ Part3 第2回実行委員会開催
【返信元】 わいわいあつまろフェスタ Part3 第2回実行委員会開催
2012年10月28日 14:06
生涯学習情報誌vol52(学習センター情報誌) ま★ナビ広場 市民活動情報2013年1月、2月、3月欄への掲載について



先方の締め切りはすでに済んでいます。第1回編集会議が終わったとのことで詳細が決定してない中での掲載は無理かと思いましたが、



仮で記事を提出。



11月2日の編集会議に枠が取れるか諮っていただくようをお願いしているところです。



学習センターからの依頼では、枠の大きさもあり、

例えば事業名を「わいわいあつまろフェスタ」、団体名を「NPO法人宇治大好きネット」としてもいいかを尋ねられました。

その部分だけでも2日に間に合うようにしたいと思いますが、コミでの検討お願いできますか。

残りの部分は必要であれば、リード文として枠内にいれることになるそうです。

できればキャッチフレーズまで、コミ上で検討をお願できたらと思います。



実際の情報誌例