![]() 【閲覧数】2,684
2013年04月17日 10:28
|
DVDレコーダーで録画された映像をDVD-Rに記録して戴いた。
relCPRMで、パソコンに吸い上げた。この時点で、CPRM解除されて、DVD-Rにコピーできる。 けど、吸い上げたものの拡張子をmpegに直すと、mpegで見れるようになる。 複数の映像があったので、それらを全部mpegに直して、 メニュー付きで一枚のDVD-Rにしたかったので、DVDStylerというものを使ってみた。 http://www.gigafree.net/media/dvdconv/dvdstyler.html ![]() 英語圏のソフトだけど、日本語対応されている。けど、メニューなどに表示される文字は、日本語フォントが使われていないので、文字化けしている。これらを日本語フォントに直した。 また、プロジェクト設定にして、ターゲットとするとディスク容量と共に、映像形式 NTSC / 縦横比 16:9 / 音声形式 AC3に設定を忘れないように。 mpegファイルは日本語の長いタイトルを使っていたけど、特に文句を言われることもなく、作成できた。 DVD作成のところで、DVD焼き付けではなく、isoに出力できた。DVD-Rに焼いてから、あーすればよかったとか、思っても直せないし、、。 isoファイルはwindows8なら、システムがサポートしているから、マウントして、PotPlayer x64等で、動作確認できた。 その後、B's Recoderを使って、isoをDVD-R DLに焼き付けた。 焼き付けたDVD-R DLはDVD Playerでテレビに出力されるのを確認して、終了。 いろいろ手の込んだことはできる様子だけど、パッパッとisoを作るには便利かも。 ただし、プロジェクトのひな形は作った方が良いと思われるので、プロジェクトのセーブは忘れずに。 |
書き込み数は3件です。 | ◀▶ |
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ] |
Re: DVDStylerというDVD作成プログラムを使ってみた。
【返信元】 DVDStylerというDVD作成プログラムを使ってみた。
2013年05月06日 23:45
|
問題はmpx8が有料ソフトであることかな。使うたびにネットでライセンス認証しているようだから。コピーして使えない。値段は、2万円位します。
それ以外のrelCPRMやDVDStylerはフリーソフトです。 また、動画を扱うので、マシンの性能が要求されます。非力なノートパソコンとか使うと、時間がいっぱい必要です。 |
Re: DVDStylerというDVD作成プログラムを使ってみた。
【返信元】 DVDStylerというDVD作成プログラムを使ってみた。
2013年05月06日 23:07
|
☆hatwoさん
「趣味の集い」で是非講習してください。 内職ママ |
Re: DVDStylerというDVD作成プログラムを使ってみた。
【返信元】 DVDStylerというDVD作成プログラムを使ってみた。
2013年05月06日 21:12
|
今回追加で、中華な動画配信サイトから日本のテレビ番組をmpx8を使って、flvでダウンロードしてきた。これをDVDStlerのファイルブラウザー機能を使って、以前作っていたmpegリストに追加して、isoを作った。特にフォーマットを気にせず、isoが作れ、DVD-R DLに焼いてみて、PowerDVD8で視聴できた。
http://www.dvdstyler.org/ja/ ![]() サポートファイル形式も多数あるので、元の動画のフォーマットを気にせず一つに出来る様子。 http://www.dvdstyler.org/ja/components/content/81 ![]() 因みに今回貰ってきた番組は http://v.youku.com/v_show/id_XNTI4MzI5MTky.html ![]() 回線が細いのか、動きがカクカクするが、再生とは関わりないmpx8でダウンロードしている。 |
◀▶ |