1,060万kW/1,723万kW (09/28 03:45)
61%
趣味の集い(まちづくりねっと・うじ)の「ブルーレイデスクの映像から音声を取り出して、カーオーディオとかでかかるようにCDRに焼きたい。」
「ブルーレイデスクの映像から音声を取り出して、カーオーディオとかでかかるようにCDRに焼きたい。」の書込一覧です。
ブルーレイデスクの映像から音声を取り出して、カーオーディオとかでかかるようにCDRに焼きたい。
【閲覧数】1,304
2013年12月05日 17:08
まずは、ブルーレイディスクにかかっているプロテクトを外してくれるソフトが必要



.m2tsファイルを変換したいのですが。



試用版になりますが、 DVDFab passkey lite をインストール



これにより、ブルーレイディスクの中身を見ることが出来るようになります。



後は、 iWisoft Free Video Converterを使って、mp3とかに変換。



B's Recoderとかで、音楽ファイルに焼いてやれば、普通のオーディオ機器でかかるのでは?

書き込み数は2件です。
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ]
Re: ブルーレイデスクの映像から音声を取り出して、カーオーディオとかでかかるようにCDRに焼きたい。
【返信元】 ブルーレイデスクの映像から音声を取り出して、カーオーディオとかでかかるようにCDRに焼きたい。
2013年12月05日 23:22
iWisoft free video converterを使えば、mp4とか、wmvとかに変換できるので、m2tsが掛からないプレーヤーでも、再生できるようになります。

今回はカーオーディオに掛けたいということだったので、オーディオ用のフォーマットに直したので、80分という制限が出ましたが、もしかすると、mp3が直に掛かるシステムだとしたら、mp3で直接でも、良いのかも。そうすれば、80分などというアナログ的な制限は無くなるから。
Re: ブルーレイデスクの映像から音声を取り出して、カーオーディオとかでかかるようにCDRに焼きたい。
【返信元】 ブルーレイデスクの映像から音声を取り出して、カーオーディオとかでかかるようにCDRに焼きたい。
2013年12月05日 18:23
mp3にしたけれど、90分以上あって、80分のCDRには焼けない。



ならば、80分以内にカットすれば、、ということで、



Slice Audio File Spritterを使って、大体80分以内のところで、音が少なそうなところにカーソルを持ってきて、カットしてセーブ。



それをB's recoderの音楽CDとして焼き付け。