1,265万kW/1,897万kW (09/27 22:05)
66%
趣味の集い(まちづくりねっと・うじ)の「Edyとかの電子マネーを積極的に利用されてはどうでしょう?」
「Edyとかの電子マネーを積極的に利用されてはどうでしょう?」の書込一覧です。
Edyとかの電子マネーを積極的に利用されてはどうでしょう?
【閲覧数】1,567
2014年03月09日 13:03
私は小遣いの何割かをEdyカードにチャージしています。

以前は、楽天Edyを使っていましたが、平和堂を使っているので、 HOPS Edyをもっぱら使っています。

Edyなので、コンビニ、家電量販店などでも使えます。( 楽天Edyが使えるお店を探す)



楽天やAmazonとかでも、電子決済のカードとしても使えます。

その場合、インターネットに接続されていて、メール受信できるWindowsパソコンと、USB接続する パソリRC-S380が必要です。

ios端末と パソリRC-S390では、決済が出来ません。



例えば、Amazonとかだと、支払方法で コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払いを選択して、電子マネー支払いをすればよいのです。



具体的には、電子マネー払いとして、注文します。数時間すると、登録したメールアドレスに「お支払い番号をお送りします」というタイトルのメールが届きます。その中に『以下の「お支払い方法について」のページからお支払い方法を選択してください: 』の後に、URLが記載されているので、それをInternet Explorerで表示して、Edyを選択して、決済します。決済するときには、USBにRS-R380が接続されていて、その上に残金が足りているEdyカードが乗っている必要があります。



chromeで、お支払方法についてのページが開いてしまったら、IE Tabとかの拡張機能を起動して、操作します。





どんな購入でも、電子マネー払いできるわけではありませんが、クレジットカードを持っていない人でも使えますし、代引きは送料以外に手数料がかかりますし、コンビニ払いとか銀行振込とかがしにくい様なら、利用してみてはいかがでしょうか?



書き込み数は1件です。
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ]
Re: Edyとかの電子マネーを積極的に利用されてはどうでしょう?
【返信元】 Edyとかの電子マネーを積極的に利用されてはどうでしょう?
2014年03月09日 13:45
ドコモのおさいふケータイでも出来るかも。