1,510万kW/1,800万kW (04/19 15:05)
83%
山城・今日この頃 記事アップ用の「石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)」
「石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)」の書込一覧です。
新着返信
返信がありません
QRコード
石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)
【閲覧数】835
2021年01月19日 10:28
石清水八幡宮は、京都府八幡市にある神社で、宇佐神宮(大分県)・筥崎宮(福岡市)または鶴岡八幡宮(神奈川県)とともに日本三大八幡宮の1つ。八幡造りという珍しい構造の本殿を含む建造物10棟が国宝に指定されています。

伊勢神宮とともに二所宗廟の1つ。二所宗廟(にしょそうびょう)とは、皇室が先祖に対して祭祀を行う二つの廟のことで、伊勢神宮と石清水八幡宮の二つの神社を指します。

石清水八幡宮では年間100余りの祭典を斎行されていますが、その中で最も重儀として知られているのが「勅祭」石清水祭です。
「勅祭」とは天皇陛下のお使いである勅使が直々に天皇陛下からのお供え物(幣帛)を供えに参向される祭典のことで、全国8万社ある神社の中でもこの「勅祭」が斎行される神社は16社しかありません。
とりわけ石清水祭は、葵祭の名で親しまれる賀茂祭(京都)・春日祭(奈良)と共に旧儀による三大勅祭の一つに数えられています。

武将に大変崇められた神社で、内殿と外殿の間には、織田信長が寄進した黄金の雨どいがある。

厄除け祈願でも知られ、年間を通して多くの参拝者でにぎわいますが、今年はコロナウィルス感染予防のために、新年の参拝もまばらでした。

また、電球の長期点灯の開発に試行錯誤中だったエジソンが、八幡市の男山周辺の真竹でフィラメントを作ったところ電球の寿命は飛躍的に延びたという縁から境内にエジソンの記念碑が設置されています。

http://iwashimizu.or.jp/top.php

他にもたくさんの魅力がある石清水八幡宮ですが、あまり知られていないこととして、本殿左にそびえるご神木「なぎ」についてご紹介いたします。

ナギ==梛、梛木、竹柏、椥、榊 他多数

日本の古神道や神話における信仰の場所に関わる樹木で、神にかかわる名称(いざなぎ他)、地名、にその名前が残されています。三種の神器の一つに「草薙の剣」があるが、この「なぎ」も関係があるとの説があります。
ナギの木は、紀伊半島、熊野の御神木とされ、その葉は、金剛童子(仏教徒の守護神で、阿弥陀如来の化身とされる)の変化身と考えられ、熊野三山参りの帰途の安全を願い、ナギの葉を護符として袖や笠などに付けました。また、武士は戦場の兜や鎧に付けたといわれます。ナギの葉は、災厄避けのお守りとして使われたのです。
また、ナギの葉の葉脈が縦方向のみにあるため、横方向に引っ張っても容易に切れないことから「縁が切れない」として夫婦円満、開運、縁結び等のお守りとしてあがめられてきました。昔、女性たちはナギの葉を鏡の裏に入れる風習があったようです。このようなことから京都や奈良の風習として娘を嫁に出すときは、親が密かにナギの木の葉をとってきて、嫁入り道具(主にタンスの中らしい)の中に、そっと忍ばせて嫁に出したと伝えられています。

返信書き込みはありません。