1,389万kW/2,175万kW (12/06 01:00)
63%
教えて!コンポストの「プランターを使った、たい肥作り」
「プランターを使った、たい肥作り」の書込一覧です。
プランターを使った、たい肥作り
【閲覧数】178
2023年10月17日 18:35
たたき台にecoット宇治でやっていた方法で、
プランターの土に混ぜ込む方法を紹介します。
(画像をクリックすると拡大します。)

私は、細かく切った野菜くず、バナナの皮、卵の殻、茶がら、花殻、落ち葉・・などを土の中に混ぜ込んでいます。

みなさんの方法もトピックを作成から、書き込みをしてみてくださいね。

書き込み数は9件です。
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ]
Re[8]: プランターを使った、たい肥作り
【返信元】 Re[7]: プランターを使った、たい肥作り
2023年11月08日 21:18
水分が少ないものはそのまま形が残りやすいです。今ならみかんの皮は数日変化がありませんが、細かく切って入れています。水分があることと気温が高いと分解が早いようです。
Re[7]: プランターを使った、たい肥作り
【返信元】 Re[6]: プランターを使った、たい肥作り
2023年11月08日 20:32
あおむしさん、中間報告ありがとうございます!がんばってくださいね。

まぜて酸素を取り込むのがいいんですね。生ごみの形などに変化がみられるんでしょうか?
Re[6]: プランターを使った、たい肥作り
【返信元】 Re[5]: プランターを使った、たい肥作り
2023年11月08日 16:11
あと少しで生ごみ投入15kgまできました!

コンポスト自体の重さは今4.8kgです。生ごみ投入前は1.7kgだったので3.1kg増えたことになります。

一昨日は虫が発生して大騒ぎしましたが、1日経つと虫がいなくなり落ち着きを取り戻しました。今日はまた気温が高いので虫が少し寄って来ています。今回は臭いで虫が寄って来たと思われるので、しっかり混ぜて酸素をたくさん入れました。臭いが軽減されました。いろんなことが起こります。

中間報告でした。
Re[5]: プランターを使った、たい肥作り
【返信元】 Re[4]: プランターを使った、たい肥作り
2023年11月01日 11:43
すごーい
20キロってすごいし、それがどれくらいに減るのかも気になる~(*^-^*)
Re[4]: プランターを使った、たい肥作り
【返信元】 Re[3]: プランターを使った、たい肥作り
2023年11月01日 08:47
すごい!

それは楽しみですね~!!!!!
Re[3]: プランターを使った、たい肥作り
【返信元】 Re[2]: プランターを使った、たい肥作り
2023年10月31日 14:50
堆肥づくりたぶん順調です。
やっと生ごみ投入10kg超えました!20kgまで頑張ります。20kgって小さな小学生の体重だと思うと本当に入るのかなと思ってしまいます。

今はまだ昼間暖かいので日当たりの良いところにコンポストを置いています。

この間母親から煮干しのだしがらをたくさんと魚のアラをもらって思い切って入れたところ、やはり臭いが発生しました。でも、コンポストの中身を大きく混ぜて酸素を入れてあげることで臭いは解消されるようなので、毎日生ごみを入れる前にしっかり混ぜています。少しずつ臭いがマシになってきました。

いい堆肥ができるようにいろいろ入れるようにしています。
Re[2]: プランターを使った、たい肥作り
【返信元】 Re: プランターを使った、たい肥作り
2023年10月25日 21:06
あおむしさん、気温が下がってきましたが、その後の堆肥づくりいかがですか?

生ごみ20キロ分が堆肥に変わるってすごいです。
Re[2]: プランターを使った、たい肥作り
【返信元】 Re: プランターを使った、たい肥作り
2023年10月19日 09:57
あおむしさん
コンポストバックというのですね。いつだったか考案された人がテレビでお話されてるのをたまたま見ました。興味はわきましたが、畑もやってないし、やはりできた堆肥をどうする?と思って断念。(*´ー`*)

これから堆肥の熟成が楽しみですね^ ^
Re: プランターを使った、たい肥作り
【返信元】 プランターを使った、たい肥作り
2023年10月18日 14:27
ヘルプママさん、このコミュニティの使い方が少しわかってきました。ありがとうございます。

ところで、私のコンポストですが、コンポストバッグというものです。マンションに住んでいてベランダに置いています。雨のことや、虫のこと、臭いのことなどいろいろな不安を解消してくれるコンポストです。問題が発生しても、LINEで質問して教えてもらえます。コンポストバッグと中に入れる基材を4ヶ月サイクルで定期購入しています。有料でも生ごみを活用したかったということです。循環生活に参加したかったのです。

見た目は大きなトートバッグで、通気性と保水性があり、チャックでしっかり閉めておきます。虫と臭いを防いでくれます。

一回堆肥ができるのに、生ごみは20kg入れます。20kg入れたら、3〜4週間熟成させて出来上がりです。微生物が生ごみを分解するのに3〜4週間かかるからだそうです。

今は始めて2ヶ月で7kgの生ごみを投入しました。今から追い上げて後2ヶ月で堆肥完成まで持っていきたいです。