トピック数は175件です。 | [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ... 18 ] | ◀▶ |
[ 最新投稿順▼ ] [ 作成日順] [ 投稿者順 ] [ 閲覧数順 ] |
2015年11月07日 12:17
|
最新投稿:15年11月10日 10:06
|
11月は無茶苦茶展覧会が多い。洋画の大手団体はほとんど。他にも面白そうな展示があるので一括紹介。 11/1~8 創画展 京都市美術館 11/10~15 自由美術 京都市美術館 11/10~15 行動美術 京都市美術館 11/17~22 二紀展 京都市美術館 11/24~12/6 二科展 京都市美術館 11/24~12/6 独立展 京都市美術館 17世紀オランダ黄金時代の巨匠たち 京都市美術館 11/2~8 日下… |
2015年09月02日 14:14
|
最新投稿:15年09月04日 00:26
|
日展の評議員として物故された洋画家、西岡義一さんの最終?個展です。 10月3日~11日、 11時~6時(最終日は5時半) 御池画廊(北大路地下鉄①出口向かい) 御池画廊さんは西岡先生のお抱え画廊のような形で、全面的にバックアップされてきた画廊です。対策を公的施設へ搬入したり、遺作展の開催など注力されています。 少し前からもう出せる絵が無いとぼやいておられたから、本当に纏まったモノは最後かも… ![]() |
2015年06月27日 13:54
|
最新投稿:15年06月27日 13:54
|
三条寺町、オプト画廊(ギャラリーカトの向かい側)で、7月1日まで。 宇治の公民館サークル、レ・クルールの吉田一時さんの油彩個展です。この画廊は一般の画廊とサイクルが違い、日曜終了ではありません、ご注意を。 吉田さんの作品は、“濃いーっい”風景画で異彩を放っていましたが、森や田などではそこでの人の営みを感じさせるふくらみのあるえに展開、また建物が入ってきた作品では建物・構造物が無機質に描かれ、… |
2015年05月21日 18:48
|
最新投稿:15年05月21日 18:48
|
油彩が中心のグループ展で私も参加しています。 光風会の会員だった故由里明氏の元に通っていた仲間の展覧会です。 師匠の元に通っていた期間より亡くなられてからの方がはるかに長く なりメンバーも今や5名だけとなってしまいました。 長い年月が過ぎても作品を描いているふとした瞬間に先生の画風や マチエールが浮かびヒントになることがあります。 今年もどうにか開催にこぎつけました。 会期 5月22日~27日 11時~18時 ただ… |
2015年02月28日 01:16
|
最新投稿:15年02月28日 01:16
|
長岡京展が開催されますのでお知らせします。 日本画、洋画、書、写真、工芸 の5部門があります。 期間は平成27年3月6日(金)~3月8日(日) 開場はバンビオ1番館2階3階 JR長岡京駅西口 *入場は無料です 初出品しました、近くまでお越しの際は是非お立ち寄りください。 |
2015年01月09日 00:31
|
最新投稿:15年01月09日 10:23
|
中山忠彦・牧 進ミニアチュール展 首記の展覧会が高島屋美術画廊(6F)で開催されています。13日まで。 中山忠彦は日展洋画の大御所。夫人をモチーフとした人物画で定評があります。夫人をモチーフとしたもの若い女性を描いたもの、油彩のタブロー・デッサン、とても見ごたえのある小品が並んでいます。近くへ行かれたら、是非ご覧になることをお勧めします。 (牧 進さんは日本画の大家だそうですが、良く知りません、あしか… |
2014年08月22日 02:43
|
最新投稿:14年08月22日 23:40
|
このたび、宇治のかえるまたさんとの二人展「祈りと風と展」を生涯学習 センター で行います。 8/24(日)まで、10時~5時まで(最終日は4時まで) 油彩16点。水彩他7点出品しています。二人とも会期中は開場につめて居ります。 ここはクールっスポット。お孫さんのお世話から解放されたら均分転換においでください。 |
2014年08月02日 23:41
|
最新投稿:14年08月02日 23:41
|
高島屋美術画廊で開催中の十果会展、独立美術のトップクラス12人を集めた作品展ですが 今回はそれぞれ。の作家が自画像を出展しています。お互いどう描くのか、競争心もあるでしょうし、とても見ごたえがありました。 見に行ったこの日ギャラリートークの日ということで作者がお話しされていました。見に行ったときは絹谷幸二さんがお話し中。奈良であった古事記展の際は手抜き感がありましたが今回は緻密でパワフル。期待した… |
2014年01月09日 01:27
|
最新投稿:14年06月10日 11:59
|
堂本印象美術館の「美の跫音」展(3/30迄)に行って来ました。印象が1952年に訪欧した際のスケッチ、関連作品を集めた企画展です。印象はベースの日本画に加え、抽象絵画まで展開した画家です。そちらの凄さはよく分かりませんが、スケッチや風景小品はその自由な発想と日本画の技術があいまって、いつも新鮮な驚きを感じます。 今回は企画内容から、風景スケッチ・風景小作品が多くとても楽しめました。ビックリしたのが2… |
2014年05月13日 10:37
|
最新投稿:14年05月13日 10:37
|
光風会会員だった由里明先生のもとに通っていたメンバーが5人で続けてまして今回で71回を迎えるグループ展で油彩を中心に、水彩もあります。 今日5月13日から18日まで 会場はヤマモトギャラリー 場所は京都・寺町姉小路東入る 三条と御池の中間に寺町から東へ河原町へ通じる小路があり、その中ほどにあります。 一昨夜、追加一点8Fを描き終え昨日搬入を終えてほっとしたところです。 私のほか宇治でも知り合いの多い谷広和さんも出… ![]() |
[ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ... 18 ] | ◀▶ |