トピック数は175件です。 | [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ... 18 ] | ◀▶ |
[ 最新投稿順▼ ] [ 作成日順] [ 投稿者順 ] [ 閲覧数順 ] |
2014年04月24日 01:40
|
日時:2014年04月25日〜2014年04月27日 10時00分 〜 16時00分
場所:
最新投稿:14年04月24日 01:40
|
宇治公民館の洋画サークル、“サークルFR”の作品展があります。 第30回 FR展 4月25日(金)~27日(日)、10時~5時(最終日は4時まで) 折居台文化センター内、中央公民館展示集会室(中央図書館の横です) 油彩を中心に水彩も、約60点。他に水彩夢広場でディスプレイ賞を戴いたコラージュボックス、家族応援団、30回記念の思い出シーンを展示します。機会がありましたら覗いてください。 フォトアルバム |
2013年11月20日 23:15
|
最新投稿:13年11月20日 23:15
|
京都府立病院向かいの文芸会館で泉地靖雄回顧展を開催中です。泉地靖雄は二紀会の京都の重鎮だった人です。三回忌ということで回顧展を行ったと奥様の挨拶文にはありました。 私が泉地靖雄を意識したのは最近なので、二紀のおとぎ話・魔女系(私の勝手な分類)の頭領だくらいのイメージで、大型品も人物画も記憶が記憶にありませんでした。今回は昔の二紀展の作品が多数並び(音楽関係の人物群像が多い)、認識を新たにしまし… |
2013年09月27日 15:34
|
最新投稿:13年09月29日 12:32
|
過日の大雨のあと近くを流れる鴨川へ様子を見に行きました。 今頃こんな写真では遅いのですが そんな「天災」の痕を見たあとすぐ近くの工事現場の壁面を飾る 「天才」アートミュージアムを見てきました。 くいな橋のすぐ側にある排水ポンプ場の改修工事現場です。 12点だけの展示ですが目を留める価値があるとおもうのですが 地下鉄への経路からは少し脇になり人通りの少ない場所で見てる人は殆んどありません。 ![]() |
2013年09月05日 18:11
|
最新投稿:13年09月14日 19:50
|
私の長年の画友でもある谷さんが今度久しぶりの個展をされることになりました。 昨年は少し体調を崩されたのですが元気になられて今回の開催となりました。 安定感のある熟練の筆致を見られることを楽しみにしています。 宇治にも知己の多い谷さんですのでここに紹介させてもらいました。 会期 9月10日~15日 午前11時~午後6時 場所 ヤマモト・ギャラリー 京都市中京区寺町姉小路東入る ![]() |
2013年09月09日 10:43
|
最新投稿:13年09月09日 10:43
|
表記の展覧会を見た方の日記が掲載されています。16日までだそうです。 こはたのたかしさんの日記 http://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtml…=&l=30 ![]() |
2013年08月16日 11:55
|
最新投稿:13年08月16日 11:55
|
テネシーへの想い 北野治男素描展 堂本印象美術館 9:30~5:00(入館は4:30まで) 作者のことはよく知らなかったが、日展で総理大臣賞を受けていると言うことは日展日本画のトップランク。 今回はここ20年来集中しているというテネシーのスケッチ展、日本画用のスケッチ帳にに丁寧に書かれた墨のスケッチ。驚くほどワイエスの雰囲気がある、ワイエスはドライブッシュと言うことでアップで見ると少し尖った… |
2013年08月10日 00:18
|
最新投稿:13年08月10日 00:18
|
◆◆青木繁「海の幸」オマージュ展 寺町山上上がる ギャラリーヒルゲート 8/6~11日、0時~7時(最終日は5時まで) 青木繁の「海の幸」は千葉県南端の館山市米良(メラ)海岸で書かれましたが、その時の投宿先小谷家を修復・保存・公開を目指すNPO法人青木繁「海の幸」会があるそうです。その会にはたくさんの画家が参加してるのですが、そのメンバーによる小品展です。東京展と京都店が行われ、京都では… ![]() |
2013年07月27日 23:07
|
最新投稿:13年07月31日 23:54
|
最近、バタバタして展覧会のトピックが出せない。テレビの番組から引用した。 土曜日は「世界不思議発見」を見て「美の巨人」に回るのが私の定番になっている。知ったかぶりで話したりしてる画家の場合でもへーっと思うトピックが出てくるので、毎週楽しみにしている。今週はスーラ、「グランドジャット島の日曜日」だ。 この絵は世界美術全集には絶対出てくる。名作としてだ。でも自分自身はおかしいと思っている。今日の放… |
2013年06月30日 22:43
|
最新投稿:13年07月05日 00:20
|
内のサークルは自主運営なので、出たとこ勝負でモチーフを選んで描いてるだけの面がある。 最近メンバーの向学心が強くなり、カリキュラムをたてて先の見通せる活動をしたいと怒られた。講義的なモノも体系的にやって欲しいと言われる。 研究会みたいなサークルだから自主運営(お金がないのも理由だが)で、そんなちゃんとしたカリキュラムなんて出来ないと思ったけど、そこまでの要求ではなくて。みんな迷いながら描いてい… |
2013年05月31日 12:57
|
最新投稿:13年05月31日 12:57
|
大阪開催のため、京都では少し地味なボストン美術館展、大阪天王寺公園の大阪市立美術館で開催中です。6月16日(日)まで。私は平治物語絵巻三条殿夜討ちの巻が見たくて行ったので目玉の簫白は好きで無いし、よく分からない。他も墨絵・仏画が主なので善し悪しをあまり感じず、イベント案内出なくトピックになった次第です。 とにかく明るい、きれい。明治の廃仏毀釈の後、仏像や古仏画が二足三文で大量流出したと言うが、… |
[ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ... 18 ] | ◀▶ |