1,538万kW/1,861万kW (09/28 18:45)
82%
宇治市民絵画苑のトピック一覧
宇治市民絵画苑に登録されているトピック一覧です。
トピック数は175件です。 [ 1 ... 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ... 18 ]
[ 最新投稿順 ] [ 作成日順] [ 投稿者順 ] [ 閲覧数順 ]
根木悟展=ギャラリーa (0)
【閲覧数】950
2012年07月14日 21:28
最新投稿:12年07月14日 21:28
 今週の画廊、寺町二条下がるギャラリーaの根木悟展がおすすめ。この画廊は当てにしている京都画廊連合会ニュースに掲載されてないので見落とすことが多いのですが、以前の画廊展の絡みで視界に。
 根木悟は一昨年の上野の森大賞受賞者。クレヨンで描いたようなさらさらした絵肌の印象だが、アクリルでごつごつした面作りをして軽快な画面に仕上げている。
 今回は小品それもミニチュアといったモノばかりだが、どれもかわいら…
[地図情報有り]
京都二紀小品展 (0)
【閲覧数】553
2012年07月04日 00:44
最新投稿:12年07月04日 00:44
 今日は月に一度の通院日。雨だけど午後は画廊に行く。招待券があったので文化博物館の清盛展を見てから寺町へ。
 清盛展、(ただだから)それなりに面白かった。でも小雪さんには悪いけど大河の清盛は一度もみていない。ビックリしたのは二階の一般展示室、模型やモノの展示がなくなって、ど大型スクリーンの展示に変わってた、そんなに来てなかったかとちょっと気落ちした。
 寺町三条のヒルゲートの京都二紀小品展。私は何故…
[地図情報有り]
独立京都作家展 (0)
【閲覧数】616
2012年06月28日 23:00
最新投稿:12年06月28日 23:00
 府立病院前の文芸会館で独立京都作家展をやっています。
 芝田兄弟は物故され、人気の平岡さんも不出品だったのが少し寂しいですが京都の独立は層が厚いなとあらためて思いました。同じ時期やってる光風会にまけないくらいと思いました(数・広さはちがいますが)。
 水曜会の高屋先生は1階の真ん中にどーんっと飾ってあります。
 以前は会友というジャンルというか表示がありましたが、今回それは無し、準会員まででした。高…
[地図情報有り]
宇治地域の画廊の一つ? (0)
【閲覧数】621
2012年06月28日 22:26
最新投稿:12年06月28日 22:26
 大久保から少し北の府道沿いに省エネ館という建物があり、レンタルスペースをやっているのですが、2階をギャラリーとして作品展示しています。竹久夢二と矢野喜久男先生がうりということでした。
 建物はLED関連会社が持ち主で、一階はショウウインドウとして使われており、土日はしまっています(以前歩いて見つけたけど土曜日だったので閉まっていた)。
 矢野先生の絵は4点、スペインものとレッスン室の少女(これぞ矢…
[地図情報有り]
今週のナイスな画廊 (0)
【閲覧数】540
2012年06月20日 22:56
最新投稿:12年06月20日 22:56
 台風が早く過ぎたので、夕方始まるクロッキーまで画廊巡り。岡崎はギャラリー青い風で新槐樹社だけだしパス。昨日肩痛で病院へ行ったばかりだし少しだけでもと文芸会館から三条まで歩くことに。
 寺町二条のギャラリーa。ここは画廊ニュースに掲載が無いので行くまで展示が分からない。今日は“六月の扉”と銘打って常設展をやっていた。入ってみたらとても素敵な展示。森田康夫のミニチュア油彩に6号くらいの水彩、三尾公三…
[地図情報有り]
2012年06月07日 09:58
最新投稿:12年06月07日 09:58
 府庁脇にある中信美術館では7/8まで「うるわしの女性」展(無料)を開催中です。ここは所蔵作品中心なので大体無料。石本正の作品展が多いので割と行くし大体満足してます。
 今回「うるわしの女性」だし(和つぃも人物画とくに女性がいい)、ポスターは林武・芝田米三・堂本印象の三人が使われていたので楽しみでした。ただ無料入場券(この美術館は入場無料だけれども、“無料入場券”とかかれたはがきも配布されています…
[地図情報有り]
2012年05月22日 13:46
最新投稿:12年05月22日 18:25
 恥ずかしながら今週グループ作品展があり出品しますのでご案内を。(案内が遅いからと言って嫌々というわけでは)

51t水燿会展 三条寺町下がる西側 ギャラリーF
       22(火)~27(日)
       12時から6時(最終日は5時まで)
       朝日カルチャー西岡義一教室のOB展です。水彩画教室でしたが西岡先生が亡くなられたあと色んな教室に分かれましたので油絵・パステルの方もいます。
 同窓会…
[地図情報有り]
展覧会のお知らせ (2)
【閲覧数】1,230
2012年05月16日 00:41
最新投稿:12年05月16日 22:32
第69回 亜土会展

洋画のグループ展です。
会期 5月15日~20日
場所 京都市寺町三条下がる

京都市内の画廊巡りのついでにお立ち寄りください。
私は油彩4点出しています。
[地図情報有り]
今週の画廊巡り (2)
【閲覧数】1,295
2012年05月09日 08:18
最新投稿:12年05月09日 08:28
 昨日は月例通院日。この日だけ許されたロースとんかつの昼食をすませ市内めぐりへ。四条烏丸の画廊をチェック(美人作家との噂があったが不明、入らず)、そこから歩いて三条柳の馬場へ。リハビリウォーキングも兼ねているのでこれくらいは歩きます。目の保養に事欠かないし。

●島津OBスケッチ同好会作品展/三条柳の馬場吉象堂
  私は日本電池OB展(いのばんば展)に参加してますが、その昔GS絵画部は島津絵画部に大分…
[地図情報有り]
世界文化遺産ガイド付き (0)
【閲覧数】500
2012年05月03日 08:47
最新投稿:12年05月03日 08:47
 5月4日10時~4時、宇治上神社にFR(兼観光ボランティアガイド)の加納さんが定点ガイドにたたれます。他の場所へは行かず宇治上神社だけということです。「永年の成果を聞かせてやるから聞きに来い」とFRでは言われております。絵画関係者の話なので聞きたいツボと合うかも。私も2時頃覗こうかと思います。来られた方があればお茶でオフ会でもいかがですか。
[地図情報有り]
[ 1 ... 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ... 18 ]