1,218万kW/1,969万kW (10/08 03:50)
61%
生きもの探検のトピック一覧
生きもの探検に登録されているトピック一覧です。
トピック数は22件です。 [ 1 2 3 ]
[ 最新投稿順 ] [ 作成日順] [ 投稿者順 ] [ 閲覧数順 ]
生きもの調査隊総会 (2)
【閲覧数】1,425
2009年03月28日 23:25
日時:2009年03月29日 10時00分 〜 12時00分
場所:
最新投稿:09年03月30日 00:44
3月29日(日)午前10時~
青谷コミセンにて
城陽生きもの調査隊総会があります。
永源寺キャンプ (0)
【閲覧数】784
2008年07月22日 23:41
最新投稿:08年07月22日 23:41
7月26日・27日に今年も永源寺で生きもの調査隊(夢オーク)キャンプを行います。
今年は、どんな生きものと出会えるか楽しみですね。
冬を生きる (0)
【閲覧数】731
2007年12月25日 23:48
最新投稿:07年12月25日 23:48
虫たちが、冬を越す姿は様々ですね。
成虫で冬を越すもの。
幼虫で冬を越すもの。
蛹で冬を越すもの。

野山や家の周りを探してみたら
見つかるかもしれません。

写真は、ゴマダラチョウの幼虫です。
冬虫夏草 (0)
【閲覧数】768
2007年11月19日 00:08
最新投稿:07年11月19日 00:08
11月18日(日)
青谷くぬぎ村にて
小学校3年生のMくんが、冬虫夏草を見つけました。
虫の死骸に生えてくるキノコです。
たぶんキマワリの幼虫に生えているのだと思います。
詳しいことが分かれば、お知らせします。

彼は、先日もヤンマタケという冬虫夏草を見つけました。
2007年09月23日 22:42
日時:2007年09月29日 09時00分 〜 11時00分
場所:
最新投稿:07年09月23日 22:42
木津川河原で子どもたちと一緒に童心にかえってバッタを追いかけます。捕まえたバッタは、観察してから逃がします。
城陽市寺田コミセンと共催で毎年行っている行事です。
秋の鳴く虫 (0)
【閲覧数】734
2007年09月14日 23:29
最新投稿:07年09月14日 23:29
夜になるとあちらこちらで虫が鳴いていますね。
外来種のアオマツムシは、うるさいほど街路樹の樹上でフィリリリッと鳴いています。
JRの線路脇では、マツムシがチンチロリン。
住宅地の垣根では、カネタタキがチンチンチンと鳴いています。
庭先では、コオロギの声がしますね。

秋の夜長を虫の声で楽しみましょう。
セミガラ調査 (3)
【閲覧数】1,446
2007年08月02日 00:09
最新投稿:07年08月24日 23:12
7月31日(火)に城陽市東部丘陵のセミガラを調査しました。
毎年、定点調査しているところです。
今年は、うわさどおりアブラゼミの個体数が、この月の調査個体数としては過去最高となりました。

次回は、8月25日です。
小学校4年生以上の子どもたちの参加をお待ちしています。
城陽生きもの調査隊 (0)
【閲覧数】808
2007年08月12日 23:35
最新投稿:07年08月12日 23:35
城陽生きもの調査隊のホームページをご覧ください。
http://www4.kcn.ne.jp/~ikimono/
今年度の生きもの調査隊ニュースを更新中です。

今後の予定も載せています。
お茶っ人のリンクもはらせていただきました。
2007年08月02日 00:14
最新投稿:07年08月05日 23:33
8月5日(日)ツバメのねぐらを観察する会をします。
場所は、宇治川河川敷。
向島駅改札口前17時30分集合です。

当日参加も可ですが、人数把握のためできるだけ申込をお願いします。
2007年07月21日 23:41
最新投稿:07年07月31日 23:49
7月28日(土)~29日(日)
生きもの調査隊キャンプが行われます。
生きもの観察、川遊び、キャンプファイヤー
ペットボトルロケット飛ばし、夜の生きもの観察(肝試し)
など盛りだくさんです。
[ 1 2 3 ]