トピック数は179件です。 | [ 1 ... 14 15 16 17 18 ] | ◀▶ |
[ 最新投稿順▼ ] [ 作成日順] [ 投稿者順 ] [ 閲覧数順 ] |
2007年07月01日 18:21
|
日時:2007年07月08日 場所:
最新投稿:07年07月01日 18:21
|
毎回ええもん市に参加している橋本ゼミが7/15(日)実施のええもん市の準備をしています。 サテキャンはどなたでもお入りいただけますので、気軽にお立ち寄りください。 |
2007年06月28日 00:13
|
最新投稿:07年06月28日 00:29
|
京都文教大学サテライトキャンパスにて行う 「ミニギャラリー」の企画・運営を話し合うコミュニティー 文教大サテキャン「ミニギャラリー」を立てました・・!! http://www.sns.ochatt.jp/modules/topic/topic_view.p…pcd=120408 ![]() 覗いてください お願いしま~す・・!! |
2007年06月18日 11:19
|
日時:2007年06月29日 13時00分 〜 16時00分
場所:
最新投稿:07年06月26日 01:10
|
“コンパルサ”は映画音楽、ラテン、フォークソング、懐メロなどさまざまな音楽をやっている4人編成のバンドです。 公開練習にはどんな方でも参加OK! みんなで気軽に音楽で楽しみましょう。 この日は美空ひばり生誕70年にちなんで、「美空ひばり特選曲集」だそうです。 みんなで歌うコーナーもあるそうですよ。 |
2007年06月18日 11:33
|
最新投稿:07年06月25日 15:07
|
こんにちは! このコミュの管理人りえぞ~です。 改めてコミュ参加ありがとうございます。 ここにあつまってくださっているのも何かのご縁・・・と思うのでまずは自己紹介、ということでいかがでしょうか。 ちなみにわたしは京都文教大学フィールドリサーチオフィスのスタッフです。普段はサテライトキャンパスと大学を自転車で往復してます。 趣味は音楽(演奏も鑑賞もジャンル不問!)とフラメンコです。 よろしくお願いします! |
2007年06月14日 16:29
|
日時:2007年06月14日〜2007年06月30日 場所:
最新投稿:07年06月25日 00:26
|
お茶っ人の繋がりをより深めるために、6月の毎週水曜日18:00~21:00を「お茶っ人タイム」としています。 日ごろお茶っ人を楽しんでいる方もそうでない方もわいわいと楽しくおしゃべりしながら楽しんだり、コミュニティのミーティングなどご自由にご活用ください。 <開催日> 6月20日(水) 6月27日(水) <時間> すべて18時~21時 |
2007年06月20日 21:02
|
日時:2007年07月07日 14時00分 〜 17時00分
場所:
最新投稿:07年06月22日 08:37
|
本学文化人類学科が体験したデンマークでのフィールドワーク実習の報告と七夕にちなんだワークショップです。 1.デンマークフィールドワーク報告 フィールドワーク実習「デンマークの社会福祉とコミュニケーション~フォルケホイスコーレで暮らして学ぶ~」より 2.七夕ワークショップ 福祉や介護に冠する願い、要望、決意・・・みんなで自由に出し合っておもいや情報を共有しましょう。 願い事を短冊に書いて笹に飾… |
2007年06月19日 12:11
|
日時:2007年06月25日 17時00分 〜 21時00分
場所:
最新投稿:07年06月19日 20:41
|
6月30日(土)に開かれる市民フォーラム「もっといいまちにしよう」の打ち合わせですが、さまざまな方からのご意見をいただきたいので公開形式にされる、とのことです。 お気軽にお立ち寄りください。 時間:17:00~21:00 サテライトキャンパス宇治橋通りにて。 |
2007年06月19日 12:52
|
日時:2007年06月24日 11時00分 〜 15時00分
場所:
最新投稿:07年06月19日 12:52
|
“結いの田うじ”のイベントです。 不耕起米と市販のお米を炊いて食べ比べ、や農法にこだわった野菜を試食する会です。 メンバー以外の方もご参加は可能です。 |
2007年06月14日 16:19
|
日時:2007年06月11日〜2007年06月30日 場所:
最新投稿:07年06月14日 16:19
|
6月10日に無事オープンいたしました、“サテライトキャンパス宇治橋通り”のオープニングイベントの余韻を残し、展示を行っています。 大学文化人類学科で行っているフィールドワーク実習先の様子やオープニングイベントで行ったワークショップ「地域の夢の地図<Dream Map>を作ろう!」で皆さんと描いた「地域の夢の地図<Dream Map>も展示されています。 「地域の夢の地図<Dream Map>」はひきつづき、自由に夢を書き込むことができま… |
[ 1 ... 14 15 16 17 18 ] | ◀▶ |