1,741万kW/1,994万kW (10/07 09:10)
87%
災害コミュニティのトピック一覧
災害コミュニティに登録されているトピック一覧です。
トピック数は268件です。 [ 1 ... 20 21 22 23 24 25 26 27 ]
[ 最新投稿順 ] [ 作成日順] [ 投稿者順 ] [ 閲覧数順 ]
DPI日本会議から支援要請 (0)
【閲覧数】680
2011年03月20日 10:44
最新投稿:11年03月20日 10:44
DPI日本会議からのメルマガ転載です。

報道ではなかなか障害者の方の避難の状況が伝わってきません。

一般の避難所での生活は困難です。

以下、メルマガ転載です。





☆ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    「われら自身の声」を届けます!



    DPI日本会議メールマガジン(11.03.17)第284号

DPI-JAPAN Mail Magazine

☆ーーーーーーーーーーーー…
2011年03月18日 14:33
最新投稿:11年03月18日 14:33
首相官邸サイトに
「被災地支援に関する各都道府県ホームページ」がアップされました。

http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/20110311…/sien.html

これで都道府県への震災関連サイトへのアクセスが簡単になります。


活用は、こちらのサイトもよいかもしれません

「みんなでつくる震災被災者支援情報サイト」

https://sites.google.com/site/minnadewiki/home
2011年03月16日 22:45
最新投稿:11年03月16日 22:45
宇治市災害ボランティアセンターは、宇治市社会福祉協議会が中心となり、宇治市で災害が発生し、ボランティアの受け入れが必要となったときに、その窓口となるために作られた組織です。
今回の大震災にも、支援に向けて積極的に活動しています。京都府災害ボランティアセンターの一員でもあります。

私は、宇治市災害ボランティアセンターの運営委員をしています。

この間、私の日記で情報を流してきましたが、適宜宇治市災害ボラ…
2011年03月16日 11:40
最新投稿:11年03月16日 22:40
近隣市町のホームページから義援金箱の設置場所をひらいました。
宇治市でも設置場所が増えています。

1.宇治市(詳細:http://www.city.uji.kyoto.jp/0000000675.html
 (1)募金箱の設置場所  市役所玄関案内、健康福祉部地域福祉課、ゆめりあうじ、生涯学習センター、中央・宇治・木幡・小倉・広野公民館、アクトパル宇治、中央・東宇治・西宇治図書館、西小倉・東宇治・南宇治・槇島コミュニティセンター、コミュニティワークうじ・こ…
2011年03月15日 12:49
最新投稿:11年03月16日 11:31
被災地ボランティアに行く前に
「一人でも多くの人を助けたい」「現地で炊き出しを手伝いたい」などとアツい気持ちを持つのはいいのですが、被災地ボランティアの経験や医療やカウンセリングなどの技能もなく被災地に行っても、かえって現場を混乱させてしまいます。また、今もなお余震や津波が続く被災地に単独行動で乗り込むのは非常に危険。やみくもに現地入りして“ボランティア難民”にならないために、ボランティア支援団体…
福島県の情報です・・・ (0)
【閲覧数】547
2011年03月16日 11:29
最新投稿:11年03月16日 11:29
愛知県教育委員会経由京都府府民推進課からの情報で、
福島県の方に伝わるようにと発信いたします。

皆さんへ

福島県での水提供の情報です。

福島県内のお近くの人に届けられればと思いますので、転送歓迎します。
以下、愛知県教育委員会の方のメールの転記です。

福島の人に伝わるように転載などをお願いします!
そして混乱しないように、せっかくの想いが黒くならないように、鹿児島大学の先生から電話があり、下記を皆に伝え…
2011年03月16日 10:46
最新投稿:11年03月16日 10:46
2011年3月11日14時46分頃、三陸沖を震源とする東北地方太平洋沖地震が発生し震度5強を観測した岩手県盛岡市。もりおか地域SNS「モリオネット」は、盛岡市当局の迅速な対応で被災から40時間あまりで停電によるサーバダウンから復旧し、岩手大学有志を中心とする運営ボランティアチーム「ブドリーズ」の献身的な活躍で災害被災地支援サイトとして瞬く間にネットワーク化されつつあります。

そのひとつの成果が、被災地と支援者をつ…
2011年03月15日 17:50
最新投稿:11年03月15日 17:50
宇治市災害ボランティアセンターニュース No.2 
宇治市災害ボランティアセンター(コラボネット宇治)発行

東北地方を中心に、未曾有の被害が発生しています。
このニュースは、宇治市災害ボランティアセンターホームページでも配信しています。 
アドレスは、http://www.uji-saigai-v.net/  です。

本センター加入団体の皆様方にお願いとご連絡です。
以下内容について団体広報等で周知、ご活用ください。

■■義援金の受付(東北関東大震災…
2011年03月15日 12:50
最新投稿:11年03月15日 12:50
乾電池や懐中電灯、携帯の充電器

被災地には送れない

でも、そこら中で品薄になった。

被災地以外では、落ち着いて買いだめをしないことも
大切な支援活動です。

普段の流通量を超える買い物をしたら
どんな商品でも品薄になってしまいます。
2011年03月15日 05:56
最新投稿:11年03月15日 12:07
地域SNS運営者および東日本大震災被災地支援関係者各位

この度の未曾有の大災害によって被災されたみなさまに謹んでお見舞い申し上げますと共に、不幸にも犠牲になられた多くの御霊に心より哀悼の意を表しご冥福をお祈り申し上げます。

この大災害勃発において、私たち地域SNSは何か被災地の支援に役立つようにと、まず互いの専用コミュニティを相互にリンクさせ情報を共有させる取り組みを始めました。幸い、兵庫県域を主…
[ 1 ... 20 21 22 23 24 25 26 27 ]