1,494万kW/1,849万kW (09/28 17:25)
80%
防災一口メモのトピック一覧
防災一口メモに登録されているトピック一覧です。
表示切り替え
一覧表示 ツリー表示


トピック数は32件です。 [ 1 2 3 4 ]
[ 最新投稿順 ] [ 作成日順] [ 投稿者順 ] [ 閲覧数順 ]
2009年04月07日 09:56
最新投稿:09年04月07日 09:56
2009年03月09日 14:18
最新投稿:09年03月09日 14:18
災害からを守るために No.17


* 職場にいる時に地震がおきたら…

 

 高層ビルが立ち並ぶオフィス街で地震が発生したら、どのような事態が予想されるでしょうか。

エレベーターに乗っている時に大地震が発生した場合は、停止した階で降り、閉じ込められた場合は、エレベーター内の連絡電話で連絡をとり、救助を待ってくだ…
2009年02月06日 11:11
最新投稿:09年02月06日 11:11
災害からを守るために No.16


* 大きな地震が発生したとき



車を運転しているときは

 急ブレーキは危険ですので、ハザードランプを点灯し、徐々にスピードを落として道路の左側に停止し、エンジンを切ってください。揺れがおさまるまで車外には出ず、カーラジオで地震情報を入手しましょう。

 車を離れ…
2009年01月13日 11:34
最新投稿:09年01月13日 11:34
災害からを守るために No.15


* 大きな地震が発生したとき



住宅街・商店街などに居た時は

・ブロック塀や石塀、門柱から離れましょう。自動販売機の転倒にも注意をしてください。

・手荷物などで頭を保護し、屋根瓦やガラスなどの落下物に注意をしながら、広場などに避難しましょう。

・垂れ下がった…
2008年12月02日 17:05
最新投稿:08年12月02日 17:05
災害からを守るために No.14


* 大きな地震が発生したとき(地下街・劇場やホールに居た時は)



・地下街にいた時は、慌てずに壁や大きな柱に身を寄せて揺れがおさまるのを待ち、係員の指示に従ってください。火災が発生したときは、ハンカチなどで鼻と口をおおい、体を低くして、煙の流れるほうに避難してください。

・…
2008年11月14日 14:14
最新投稿:08年11月14日 14:14
宇治市防災講演会


宇治市では、自主防災の備えについて考えていただく機会としていただくため、防災講演会を開催いたします。この機会にぜひお越しください。



日時:平成20年11月17日(月)午後2時~4時半(予定)

場所:東宇治コミュニティーセンター3階 大会議室

講演内容:①宇治市長による講演、②京都大学防災研究所 牧紀男准教授による講演

定員:100名
[地図情報有り]
2008年11月05日 15:15
最新投稿:08年11月05日 15:15
災害からを守るために No.13


* 強い地震が発生したとき(スーパーやデパートなどに居た時は)



 まず手荷物などで頭を保護してください。ショーケースが倒れたり、商品が落下する恐れがありますので注意をしてください。慌てて出口に殺到すると危険ですので、店員の指示に従い、落ち着いて行動をしてください。

 エレ…
宇治市防災講演会のご案内 (0)
【閲覧数】742
2008年10月24日 16:09
最新投稿:08年10月24日 16:09
宇治市防災講演会 


宇治市では、自主防災の備えについて考えていただく機会としていただくため、防災講演会を開催いたします。この機会にぜひお越しください。



日  時 : 平成20年11月17日(月)

       14:00~16:30(予定)



場  所 : 東宇治コミュニティーセンター3階 大会議室

       宇治市五ヶ庄三番割36-5

[地図情報有り]
2008年10月06日 09:21
最新投稿:08年10月06日 09:21
災害からを守るために No.12


* 強い地震が発生したとき (家の中編)



 まず机の下などに入り身を守ってください。余裕がなければ、座布団や枕などで頭を保護することも大切です。

料理中などで火を使っている場合は火元の始末をし、避難口を確保するためドアを開けましょう。

揺れが収まり避難をする際は、余震に注意をし、貴重品…
2008年10月01日 13:20
最新投稿:08年10月01日 13:20
京都府、宇治市、財団法人消防科学総合センター主催による防災講演会を開催します。京都大学防災研究所教授による基調講演や、地域における防災活動についてのパネルディスカッションを実施します。参観は自由ですので、ぜひご来場ください。

日時:平成20年10月2日(木)午後2時~4時半(開場は午後1時半)
場所:宇治市文化センター(小ホール)
[ 1 2 3 4 ]