1,031万kW/1,706万kW (09/28 06:55)
60%
不耕起農業ゼミ/SRI農法研究のトピック一覧
不耕起農業ゼミ/SRI農法研究に登録されているトピック一覧です。
トピック数は28件です。 [ 1 2 3 ]
[ 最新投稿順 ] [ 作成日順] [ 投稿者順 ] [ 閲覧数順 ]
おさらい (11)
【閲覧数】1,213
2011年01月29日 10:44
最新投稿:11年02月09日 23:09
SRI(System of Rice Intensification)農法とは

「集約的稲作」「コメ高収量システム」と訳されたりと
いろいろありますが
二年目にあたり情報が増えてきた分、
ここで自分なりに曖昧になってきた基本を
再度確認しておこうと思います。


J-SRIの特別顧問もされている
コーネル大学のNorman Uphoff先生の話が掲載されていたので
以下引用しました。


SRI農法とは何ですかとよく質問されますが、SRI農法は誰の所有物でもないので、これという定義はあり…
SRI反省会の報告 (22)
【閲覧数】2,601
2011年01月24日 10:09
最新投稿:11年02月04日 08:22
反省会の内容を簡単に揚げておきます。

出席者は約30名ほど。
各地域でSRIの実験を小規模ながら行ってこられた方々。
個人グループや農家、結いの田のような自然塾系
放置してある実家の田んぼを週末農家で何とかしたい方
個人農家でも既に六次産業まで到達してる方、等々。
田んぼも
棚田、干拓地、山間で日照時間の短い田、湿田等。
前回の神埼での集まりと同じメンバーが主。
私が最南端の出席者ということと
しっかりしたバック…
2011年01月09日 23:14
最新投稿:11年01月23日 23:06
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は一方ならぬご尽力を賜りまして
ありがとうございました。
本年も何かとお世話になりますが
よろしくお願いします。

そろそろ
今期の田んぼの準備に取り掛かりたいところですね。
40センチ深耕、よろしくお願いします。



さて、
先日、滋賀で岩澤先生にお会いした折に
反省会を開いて下さるというお話から下記日程が決まりました。
場所は千葉県柏市です。

とりあえず
日本不耕起栽培普…
2010年11月13日 23:12
最新投稿:10年11月18日 09:31
きょうは
竜王で不耕起米に関しての集まりがあり
岩澤先生がお見えになると言うことで
浮雲さんが作成して下さった資料を持って
出かけてきました。
資料があることで
今年のSRIの実験結果がお話しし易く、
また
先生と直接お話しが出来たことは幸いでした。


報告会がまだと言うことなので
東大の山路先生をお迎えして
報告会を開こうかという話の運びになり
お忙しい方々ですが実現することを願っています。
参加できると楽しいですね…
2010年11月04日 19:43
最新投稿:10年11月14日 20:23
家の稲刈りも既に終えて
最終の稲刈りになりましたが無事に終えることができました。

SRI農法にご参加された皆様お疲れさまでした。

山末先生が結果をまとめて下さるのが楽しみですね。

次回も行うという旨で
規模は縮小、
早い時期に堆肥を入れて耕すという
作業後のお話の通りでよろしいですよね。
大変ですが、よろしくお願いいたします。


今回のSRI農法では

手作業で40センチ耕すことから始まって
道具を工夫して作ってみたり
SRI農法 36本分蘖 (1)
【閲覧数】920
2010年07月21日 09:06
最新投稿:10年07月25日 22:13
sriの稲の観察。
金曜日の落雷で停電していた井戸も復旧したので
一昨日、井戸から水を張って除草をして、
水を落としてから
日の暮れギリギリで追肥をしました。
蒔いたのは有機のボカシ肥料。
粒状で、雨が降ると浸透していくタイプ。
田圃の状態を写真に撮ろうと思いましたが、
時間もなく辺りはうす暗くなったので
昨日、もう一度中に入って見てきました。
軸も太り初めているものが大半。
草が茂ってしまったところや土地が…
SRI農法田植え (2)
【閲覧数】1,308
2010年06月06日 00:48
最新投稿:10年06月08日 14:25
本日、(日付超えました)
田起こし、田均し、代かき、田植え
までが完了しました。
ここまで漕ぎつけました事、皆様に感謝します。

田植えの内容ですが
3区画に分けて溝切りをして

 不耕起の田に乳苗

 40センチ深耕の田に乳苗 

 機械を使って20センチ耕した田の3分の2乳苗
                 3分の1成苗

の4タイプに分けて田植えを終えました。

一昨日、
40センチ深耕の田植えは終わりましたので
水…
SRI農法 (4)
【閲覧数】1,520
2010年02月28日 02:41
最新投稿:10年03月01日 11:37
SRI農法は予てより模索していた農法ですが、
昨日、
千葉県で行われた
岩沢信夫氏のSRI農法の講演会に参加してきました。
今回は
具体的な苗の作り方や資材、資料の紹介
昨年の大学での実験田の話など。
国内では一般にはほぼ初めての試みに近く
全国各地からの参加者もおられたので、
各地で行うSRI農法の情報交換をしようとの話題もでました。
今年度の結いの田でも、
このSRI農法にも取り組み
データを上げて行く動きを取ろうと思います…
今年を振り返って (2)
【閲覧数】1,113
2009年12月21日 02:35
最新投稿:09年12月23日 19:58
久しぶりにコミュを開きました。
手一杯だったフォーラムの中で
タイラーさんの提案でこのゼミと
農業の分科会を開催する運びになったこと
読み返してみて、やはりやって良かったと思います。
貴重なご意見となべさんの卒論の一部の記録は宝物だと。
バタバタ状態であったものの
私自身がもっと記録が出来たらよかったと反省しきりですが
ご協力いただきました皆様には今更ながら心より感謝いたします。
ここ最近
全く報告をしており…
2009年03月14日 21:24
最新投稿:09年03月24日 02:10
はじめまして。分科会をきっかけにこのコミュニティに
参加させていただくことになった八尾 緑と申します。

分科会に参加したのは偶然で、私自身は農業経験はなくトピックを
書かせていただくのは恐縮ではありますが、ハルジオンさんがお忙しいということなので、代わりに私が素人の感想ということで書かせていただきたいと思います。

第4回地域SNS全国フォーラムin宇治
3/7(土)京都文教大学
分科会2-4
「できるだけ手間をかけない農…
[ 1 2 3 ]