トピック数は356件です。 | [ 1 ... 31 32 33 34 35 36 ] | ◀▶ |
[ 最新投稿順▼ ] [ 作成日順] [ 投稿者順 ] [ 閲覧数順 ] |
2009年07月20日 19:04
|
最新投稿:09年07月20日 19:04
|
第25回宇治市公民館 洋画サークル 合同展 開催のお知らせです。 会期2009年7月24日(金)~7月26日(日)10時~17時(最終日16時まで) 会場 宇治市中央公民館 展示室 〓0774ー39ー9258 主催 宇治市公民館洋画サークル 合同展実行委員会 |
2009年07月20日 17:41
|
最新投稿:09年07月20日 17:41
|
今年は「世界天文年」です。なんでかと言うと、 ガリレオが望遠鏡で星を眺めてから400年目の節目だそうです。 (僕が初めて望遠鏡をのぞいて40年だからでは無いらしいです) そんな今年、日本の陸地で46年ぶりに皆既日食が見られます。 ご存知の通り、地球と太陽を結ぶ線上に月が入ることによって 月の影が地球にかかり、その場所からは太陽が月に隠れるのが日食です。 月が太陽を覆い隠すものが皆既日食。月が太陽の中に収… |
2009年07月19日 16:22
|
最新投稿:09年07月19日 16:22
|
宇治国際交流クラブ「小さな国際支援・スマイル」クラブの研修会があります。 このクラブはフィリピンの女学生クインシーさんの学資支援をきっかけに、パヤタス地域(フィリピンのゴミ捨て場)に住む子供たちの現実を皆様に知って頂こうと始められました。 日時: 7月25日(土)午後2時~3時半 場所: 宇治橋西詰めの宇治橋ビル3階、山城NPOパートナーシップセンター 講師: CFFC(フィリピンの未来の子供たちのための運動)代表服部… ![]() |
2009年07月18日 07:04
|
最新投稿:09年07月18日 07:04
|
冬に冠雪の比良山を背景に咲く菜の花で有名ななぎさ公園は今ひまわりで一杯です。また道路を挟んだ川?にはホテイアオイが姿を見せていました。 http://www.biwako-visitors.jp/search/spot.php?id=1707 ![]() ホテイアオイ |
2009年07月17日 08:42
|
最新投稿:09年07月17日 08:42
|
いよいよ子供たちにとっては、待ちに待った「夏休み」ですね。 宇治市文化センターでは、 *「釣りキチ三平」 を、上映します。 監督は「おくりびと」でアカデミー賞を受賞した、名匠 滝田洋二郎監督 スタッフは、「三丁目の夕日」 お得な、前売り券は、本日17日19時までになっております。 電話でのご予約も、賜っております。 よろしくお願いします。 お問い合わせ:0… ![]() |
2009年07月16日 22:13
|
最新投稿:09年07月16日 22:13
|
植物・野鳥・昆虫・きのこなどの専門家の解説を聞きなが ら御苑内を歩きます。 日時 2009年7月20日(祝・海の日) 午前9時30分~12時まで(雨天決行) 集合場所 富小路休憩所前 参加費は無料で、当日集合場所で申し込みをします。 このような催しは年に数回行われますが、自然豊かな 京都御苑とあって毎回多くの参加者があります。 学校が夏休みに入ったこの時期に理科の自由研究と して活用されてはいかがでしょうか。 詳しくはここから… |
2009年07月16日 00:02
|
最新投稿:09年07月16日 00:02
|
今日は、祇園祭の宵々山です。 見物というほどの時間を割くことも出来ずに、午後と夜に少しだけお祭りのムードを味わいました。 長刀鉾へは例年の如く疫病・災難除けの粽をいただきに立ち寄りました。 四条烏丸交差点の東方にどっかりと巨体を据えた長刀鉾は祇園祭の主役を努める鉾です。巡行の日にはクジを引かずに毎年先導役です。お稚児さんが注連縄を切る稚児舞の見事さ、可憐さは一度目にすれば忘れることはありません。 … |
2009年07月15日 23:40
|
最新投稿:09年07月15日 23:40
|
7月15日(水)13時30分より宇治市生涯学習センターで宇治市民活動サポート事業のセミナーが行われた。 京都府地球温暖化防止活動推進センターの木原浩貴氏を講師に240名が参加「地球温暖化問題と家庭のエコライフ」について1時間30分スライドも交えながらの講演で参加者は真剣に聞き入っていました。 事前にエコライフ診断をされて参加された方の中で終了後「エコファミリー申込み用紙」を提出しエコファミリーの活動に38名の方が参加さ… |
2009年07月13日 11:11
|
最新投稿:09年07月13日 11:11
|
お隣の城陽からのお知らせです~ご関心のある方ぜひどうぞ! 城陽には昔からの民話が語り継がれています~民話には昔からの生きる知恵がいっぱいはいってます。 また山背古道には先人たちが愛した風景が多く、ゆるやかにつづく 南山城の山沿いの小道、民話と共に語っていただけます。 日時 2009年7月25日(土曜日)13時30分から15時30分 場所 ぱれっとJOYO(JR城陽駅あるいて5分) 内容 山背古道(や… |
2009年07月12日 20:40
|
最新投稿:09年07月12日 20:40
|
本日行われた京都御苑のきのこ会は60~70名の参加 を得て梅雨の晴れ間に元気なキノコを求めて繰り出しました。 雨が降って湿度が高いとキノコが沢山顔を出すとの話どうり 50種類を越えるキノコ,冬虫夏草,粘菌(変形菌)が見つかり、 また、超超希少種も幾つか発見されて、参加者一同大興奮でした。 |
[ 1 ... 31 32 33 34 35 36 ] | ◀▶ |