トピック数は356件です。 | [ 1 ... 28 29 30 31 32 33 34 35 36 ] | ◀▶ |
[ 最新投稿順▼ ] [ 作成日順] [ 投稿者順 ] [ 閲覧数順 ] |
2009年09月12日 04:56
|
最新投稿:09年09月12日 04:56
|
|
2009年09月05日 09:47
|
最新投稿:09年09月11日 02:49
|
9月19日(土)の宇治シネマ劇場は、 「役所広司」初監督作品、 ~ガマの油~です。 役所ファンの方々も、上映館の関係から、なかなかご覧になりにくかったかと思います。 今回、宇治市文化センターの大スクリーンでご覧になれるチャンスです。 是非、ご覧ください。 【1】上映日 平成21年9月19日(土) <2回上映>(1)10:30~/(2)14:00~ 【2】上映場所 宇治市文化センター・大ホール 【3】出演者 役所広司/瑛太/澤屋敷純一/… ![]() |
2009年09月09日 09:57
|
最新投稿:09年09月09日 09:57
|
わいわいTRY塾の第80回おしゃべりサロンは”私と南極”です。 残暑厳しいおり南極のお話で涼みませんか。 現在約50名の参加者が予定されていますが場所は生涯学習センターの第二ホールですのでまだまだ余裕があります。ど~ぞお越しください。 |
2009年09月09日 09:02
|
最新投稿:09年09月09日 09:02
|
森林ボランティアフォレスターうじさんが天ヶ瀬森林公園で もみじの植樹と森のコンサート木工体験を予定されています *9月20日(日)9時~15時半 天ヶ瀬森林公園(小雨決行) 京阪宇治駅前8時半集合 参加費 500円 服装 作業しやすい服 長袖長ズボン 滑りにくい靴 軍手 持ち物 弁当 飲料 雨具 フォレスターうじのホームページ http://www.eonet.ne.jp/~forester-uji2003 ![]() 詳しくは 活動の様子をご覧下… |
2009年09月03日 09:28
|
最新投稿:09年09月03日 09:28
|
何日か前NHKの朝の番組で”滝”が紹介されていました。 回りの景色から又滝のスケールの大きさから中国の滝の紹介かと思っていましたが茨城県にある”袋田の滝でした。是非見に行ってみたいといと思っています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%8B%E7%94%B0%E3%…E%E6%BB%9D ![]() |
2009年09月01日 16:10
|
最新投稿:09年09月01日 16:10
|
家族の絆を再確認~と銘打って、 市民活動サポート事業(食育)が「ビビッド・ライフ・クラブ」主催で行われます。敬老の日のプレゼントにいかがですか。 日時:9月19日(土)午後1時~4時 持ち物:エプロン、三角巾、タオル 参加費:一組1,500円 (試食とプレゼント2セット・敬老の日にそのまま手渡せます!) 場所:宇治市生涯学習センター・3階調理室にて 3回目以降の予定も載せています。 チラシをご覧ください。 |
2009年08月28日 23:14
|
最新投稿:09年08月28日 23:14
|
8月22日から9月4日まで宇治市生涯学習センターにおいて「パソコン画で遊ぼう!」コミュニティの展示、体験会が開かれています。
皆さまの力作を動画で撮ってきました。 明日29日にも体験会があります。 「宇治をテーマに描きました」 … |
2009年08月28日 08:35
|
最新投稿:09年08月28日 08:35
|
8月30日(日)16:00~18:00 文教サテライトキャンパス宇治橋通りで、文教ゼミナール カフェが開催されます。(参加無料) テーマは「鵜飼に行こうよ」で、講師は江崎洋子さん (女性鵜匠) 本テーマでの開催は二回目で、前回は会場が溢れんばかりの 盛況でした。 今回は「鵜」についてさらに一歩進めた話が聞けますので 出かけられてはいかがでしょうか。 |
2009年08月23日 07:19
|
最新投稿:09年08月23日 07:19
|
大方の町内では昨日、今日と地蔵盆が行われますが新興住宅地である我が町内にはお地蔵さんが無いため例年”夏祭り”と称して老若男女が一緒になって楽しんでいます。”よそもん”の私は予てから気になっていた地蔵盆の謂れを調べてみました。フムフムといったところです。 http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU20040810A/ ![]() |
2009年08月16日 13:46
|
最新投稿:09年08月16日 13:46
|
瀬田の唐橋の辺りに”建部大社の祭のため駐車禁止”の看板があちこちに立てられていました。なかなか由緒のある祭のようです。 祭は明日17日の5時からと書かれていました。 http://www.shoai.ne.jp/shiga/chiiki/0710/chiik.0710.htm ![]() |
[ 1 ... 28 29 30 31 32 33 34 35 36 ] | ◀▶ |