トピック数は466件です。 | [ 1 ... 34 35 36 37 38 39 40 41 42 ... 47 ] | ◀▶ |
[ 最新投稿順▼ ] [ 作成日順] [ 投稿者順 ] [ 閲覧数順 ] |
2012年08月02日 20:32
|
最新投稿:12年08月02日 20:32
|
テレビではオリンピック放送を各局が放送しているが、新潟 富山 石川 福井 長野の5県で若人の祭典2012年 北信越かがやき総体 平成24年度全国高等学校総合体育大会、新潟市:東北電力ビッグスワンスタジアム で7月28日から8月20日まで行われる。 陸上競技では京都勢の活躍がめざましく学校対抗得点では、 男子、洛南高校が24点を獲得しい24年ぶり3回目の総合優勝を飾る。 男子砲丸投げ 花園高校 1年 石山歩 16m71で優勝 女… |
2012年07月30日 07:37
|
最新投稿:12年07月30日 07:37
|
隠元橋近くの生協の前にこじんまりとしたハス畑があります。 買い物ついでに覗いたら若い若いハスが咲いていました。 まだ3,4日は大丈夫のようでした。 |
2012年07月29日 10:12
|
最新投稿:12年07月29日 10:12
|
早朝万福寺へお参りしてきました。 昨夜深夜になにかイベントがあったそうでお片づけの人々が・・ 読経の中で大きな和紙で作った部屋に墨で絵を描くという(?) 蓮がまだまだ咲いています。 蝉の鳴き声が響く蓮池の横で羽化したばかりの蝉を見つけました。 |
2012年07月26日 13:26
|
最新投稿:12年07月26日 13:26
|
六地蔵界隈では、2つめの大きなマンション(15階建て)建設が急ピッチで進められています。 また、銀行の移転、新たにコンビニもできると聞いています。 地域の先輩方からは、昔は田んぼと池あって・・・ずぅ~っと向こうまで見渡せたとお聞きします。 大雨のときには、よく水につかり、そのため、お茶屋さんの敷地には小さな舟がかけてあったとのこと。 もう、昔の面影はないなぁとおっしゃります。 今回の建設中マンションも… |
2012年07月23日 13:07
|
最新投稿:12年07月23日 13:07
|
宇治の‘まちかどレポート’を70年代 おやじフォーク〔満月堂〕の唄で お届けします。 宇治物語 |
2012年07月22日 07:12
|
最新投稿:12年07月22日 07:12
|
21日、22日に催されるということで昨晩出かけてきました。 土曜日のせいか車も少なく自転車もスイスイと走れました。 大変な人出でした。 また写真愛好家向けのバスツアーも来ており驚きでした。 外国語も飛び交っていました。 http://www.digistyle-kyoto.com/event/nenjugyoji/pos…t_454.html ![]() |
2012年07月19日 08:04
|
最新投稿:12年07月19日 08:04
|
今週末の、宇治シネマ劇場は、 「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」 です。 英国史上初の女性首相の栄光と挫折、そして最愛の夫との 感動の物語。 アカデミー主演女優賞作品です。 ぜひ、皆さんご覧下さい。 日 時 平成24年7月21日(土) 上映①10:30~ ②14:00~ 開場 各30分前 場 所 宇治市文化センター 大ホール 入場料 前売り 10… |
2012年07月13日 10:50
|
最新投稿:12年07月13日 10:50
|
昨年木津川市木津川台に国際人養成を旨とする新しい学校が開校しました。 初等部(1-6年生)と国際部(1-12年生;小・中・高)から成っています。 各クラスは30人前後で先生は日本人と外国人・・・基本は日本語と日本文化の教育に置くが、6年間の学習時間の55%は英語45%が日本語とのこと、‘その学力は国際バカロレア機構(IB)基準の教育を行うという質の高い教育、詰込み教育ではなく、考える力、好奇心、対話(コミュニケーショ… |
2012年06月29日 17:50
|
最新投稿:12年06月29日 17:50
|
「ナイトクイーン」何か妖艶な香水の名前みたいな名と言われてるサボテンです。先ずその大きさにビックリします。地面から2階ベランダを突き抜け軒下まで8、9mほどの高さです。持ち主の方にお伺いしましたら、40年ほど前に小さなサボテンの植木鉢を買ってきて置いていたら地面に根を張りこんなに大きくなったそうです。毎年今頃大きくきれいな花をたくさん咲かせるそうです。宇治市桐生谷の住宅街にあり、近所では有名ですが、… |
2012年06月28日 17:09
|
最新投稿:12年06月28日 17:09
|
京都文教大学の庭園の蓮と睡蓮が見頃です。 24号線に面した正門から入って一番奥の右の方にあります。 学生のバイク置き場のある裏門(敷地の南東)からも入れます。 大きな鯉も泳いでいます。 水琴窟もあります。 |
[ 1 ... 34 35 36 37 38 39 40 41 42 ... 47 ] | ◀▶ |