トピック数は466件です。 | [ 1 ... 25 26 27 28 29 30 31 32 33 ... 47 ] | ◀▶ |
[ 最新投稿順▼ ] [ 作成日順] [ 投稿者順 ] [ 閲覧数順 ] |
2013年06月17日 08:25
|
最新投稿:13年06月17日 08:25
|
ちょっと目先を変えてと思い宇治から比較的近い岩船寺へ行ってみました。 受付のおばさんが大変愉快な方でそして正直な方でした。 その受付の方がアジサイはまだ少し早いので近くから来られた人には出直してきたほうがいいよとアドバイスされているとかで覗くだけ覗いて出直すことにしました。1週間後ぐらいが見ごろのようでした。 また近くの浄瑠璃寺の具合はどうかと岩船寺で出会った方へ尋ねましたがこちらもまだのようでした。… |
2013年06月11日 18:36
|
最新投稿:13年06月11日 19:47
|
NHKでも報道されていましたがアジサイが見ごろを迎えているようです。 6月15日には神事がおこなわれるとのことです。 http://www.digistyle-kyoto.com/event/nenjugyoji/pos…t_402.html ![]() |
2013年06月01日 22:43
|
最新投稿:13年06月01日 22:43
|
先週末から開かれている宇治植物公園の「蛍ナイター」に行って来ました。5/31(金)のNHKニュースで取り上げられたこともあってか、多くの人で賑わっていました。 でも人出に負けないくらい多くの蛍が、光を放ちながら飛び交っています。この週末あたりがピークとか。 蛍は残念ながら撮影禁止。代わりに行灯と大階段の写真をアップ。また出口の手前では夜景もキレイです。 蛍ナイターは6/16まで。この期間は夜9時半まで開園です。… ![]() |
2013年05月23日 14:43
|
最新投稿:13年06月01日 19:40
|
今年もこの季節がやって来ました♪ ☆宇治市植物公園~蛍ナイター開園☆ 5月25日(土)~6月16日(日)まで 午後9時30分まで開園~(入園は午後9時までに) 月曜日は休園日です 午後4時からの入園料金は大人300円・小・中学生は150円 土・日曜日は宇治市役所の南駐車場~植物公園 無料シャトルバスほたるバスすいすい号が午後5時から運行してます♪ 15分毎に運行♪ 宇治市植物公園のホームページでホタルの状況などを毎日更… |
2013年05月15日 14:50
|
最新投稿:13年05月15日 14:50
|
グリーンマップ宇治では、 宇治陵の散策や、弥陀次郎川沿ってのまち歩きとワークショップ、 宇治名木100選めぐり、季節の野鳥観察など、 さまざまなまち歩き(ミニ遠足)を行っています。 今回は、弥陀次郎のふるさと、久御山町東一口を訪ねます。 今年の1月に弥陀次郎川フィールドワーク&グリーンマップづくりワークショップを行いました。 その時に訪れた五ヶ庄の西方寺は、川の名の由来となった弥陀次郎のお墓がある、 ゆかりの… ![]() |
2013年05月13日 20:56
|
最新投稿:13年05月13日 20:56
|
先ほどNHKのニュースで京都市の太田神社のカキツバタが見ごろと報道されました。 今月20ごろまでが見ごろとか。 http://travel.nifty.com/cs/guide/detail/90761/1.htm ![]() |
2013年05月12日 19:17
|
最新投稿:13年05月12日 19:17
|
今までの宇治のイメージは”静”でしたので今回のdragon boatraceは新鮮でした。 同じような気持ちでこられているのかどうかはわかりませんが大勢の人が塔の島近辺で応援やら散策を楽しんでおられました。 第一回とあるからには第二回、第三回とあるのでしょうから今から楽しみです。 https://picasaweb.google.com/116183744380152871496 ![]() |
2013年05月11日 05:48
|
最新投稿:13年05月11日 05:48
|
イオンでは、月に一度「11日」は、お買い物レシートが黄色に変わりイエローレシートキャンペーンが実施されます。 テレビコマーシャルもありますが、店頭に立つと結構、レシートを入れたらどうなるの?と尋ねられます。 投函いただいた黄色いレシートは年間集計され、金額の1パーセント分が登録の各ボランティア参加団体にカードで贈呈。店舗でそれぞれの活動目的に必要な品物を購入して活動に活かされます。 4月10日、イオン大久保… |
2013年05月09日 19:27
|
最新投稿:13年05月09日 19:27
|
京都府相楽郡和束町の茶畑を訪れてきました。 茶摘みが終わった黄緑の茶畑が丘陵地や小高い山に広がっています。 同じ茶所でも平地の茶畑の鹿児島や静岡とは異なったユニークな景観を供しています。 http://www.town.wazuka.lg.jp/index.php ![]() |
2013年04月30日 09:22
|
最新投稿:13年04月30日 09:22
|
京都市南区にある鳥羽水環境保全センターにある藤を見に行きました。 それはそれは見事な藤棚でした。 27日~30日と一般公開の期間が短いのが残念ですが京都駅から専用のバスがピストン運転されているほどの人気です。駐車場が少ないと聞いていたので自転車で行ったのは正解でした。 http://shigeru.kommy.com/sikiorioritobahuji.htm ![]() |
[ 1 ... 25 26 27 28 29 30 31 32 33 ... 47 ] | ◀▶ |