1,843万kW/2,334万kW (03/19 14:55)
78%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/?key=31152&year=2009&month=10
■2009年10月の書き込み
書き込み数は6件です。
2009年10月25日(日) 
昨日の『朝日』Beにおもしろいアンケート結果が掲載されていました。「運と努力、どっちが人生をより左右?」と。運が51と努力49 約半々でした。一例として『奇跡のお見合い結婚』として75歳男性の50年前の体験談が載っていました。彼は運も努力も必要と言っているそうです。結婚経験のない私ですが彼の意見に賛成です。それは、30代に少しだけ経験したボランティア活動があるからです。健常者と一緒なのでたかが私のようなやったことはお手伝い程度にもみえないでしょう。反対に要領のいいものが遊び半分で多少手抜きしても人には頑張っているようにうつるかもしれませ

閲覧数2433 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2009/10/25 12:59
公開範囲外部公開
2009年10月19日(月) 
秋晴れの昨日、地下鉄の終点、太秦天神川で降りて嵐電に乗りました。最近も江ノ電と姉妹関係を結んだとマスコミに取り上げていましたが、私らの年代では市電を思い起こし若き日の少年少女に浸る人も多いと思います。日曜だったこともありだいぶ混んでいましたが優先座席に座りました。実は、嵐山で行列がある情報を月始めの新聞で観たからです。思いつきの食堂で腹ごしらえの後パンフを貰うと渡月橋到着が午後1時とあり、時計を見ると12時前でした。その間、法輪寺に行ってみました。あそこの舞台から眺める景色が見たかったからです。十三参りの僧侶のお説教かを聞きながら

閲覧数1683 カテゴリ日記 コメント1 投稿日時2009/10/19 15:15
公開範囲外部公開
2009年10月16日(金) 
ヘルパーさんが午後からなので、地下鉄で四条に行ってみました。お天気もいいのでおいしい空気をいっぱい吸ってぶらぶらのあと、旅番組で女優さんがニッコリ美味しいと、言っていた錦の「もちつき屋」に行きました。実はあの番組の後、私もすっかりはまってしまい、善哉やおろしもちを食べにいくので店員さんに顔を覚えられたみたいです。でも店内は満員、しがたなく豆ののし餅を買って帰りました。それをヘルパーさんに話していると、「仙太郎のおはぎ食べたことありますかぁ」。続けて「まだ、値段的に買えないですが、母がいつも京都にでたとき買ってくれるんです、あの

閲覧数1838 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2009/10/16 12:35
公開範囲外部公開
2009年10月11日(日) 
39歳の日蓮が度重なる災難や国家の国家の危機に憂えて『立正安国論』を記し幕府に献じて750年の節目を記念して京都国立博物館で昨日から始まりました。これに関してのお経から陳列されてありました。それを誰でも理解できるよう絵にしたためた李晟の作品。これは事前調査で発見された寺宝とイヤホンガイドは言っていました。他に狩野元信、長谷川等伯、尾形光琳俵屋宗達など近世日本美術を築いた京都の芸術家が皆法華の信者で日蓮の影響を受けたともガイドは言っていました。又、3日間徹夜の問答の末、改宗した僧侶の話しや幕府の弾圧を受け日蓮が島流しの末、さらに京都の町

閲覧数2689 カテゴリ日記 コメント1 投稿日時2009/10/11 15:11
公開範囲外部公開
2009年10月09日(金) 
10月に入りヨーカドウのレジ横に年賀状印刷の申込書のパンフが並びだしたので、喪中葉書を用意しなければならない私は、イズミヤ、モモも試しにもらいに行きました。今までも年数枚貰う喪中の通知。見本をながめていると、すべて同じようで、中にはすぐに電話で様子をが2,3あるかもしれませんが、今年は年賀はがきが1枚助かったと名簿に×を付けるだけの人もいるはずです。「オリジナルの喪中はがきを作るのを手伝って」。ろくさん先生にメールしました。実はパソコンではがき原稿を作る場合、左手の指1本で打ってる私はとても困難なんです。普通の喪中はがきの文章を後に

閲覧数1567 カテゴリ日記 コメント1 投稿日時2009/10/09 15:05
公開範囲外部公開
2009年10月04日(日) 
今月より、古典の日を記念して、歴史を彩る日本の美『いけばな』とワコールと京セラ2社が利益還元の目的で日本文化を世界に発信するため収集し所蔵している45作家ほぼすべての『日本画』が開催されています。まず、お花を単に愛でるだけでなく、器を用いて創り出す文化財という生け花の定義が書かれたパネルが目に入ってきました。恐らく女性が多いの予想に反して初日だったせいか半数ほどが男性客でした。仏に供えるの目的で室町時代に始まった生け花、江戸時代に各流派ができ、明治時代より女性の教養として普及したと、花器や屏風など重要文化財が多数してあり、花好

閲覧数1237 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2009/10/04 11:55
公開範囲外部公開
■プロフィール
こはたノたかしさん
[一言]
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み