1,844万kW/2,334万kW (03/19 13:05)
79%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/?key=31152&year=2018&month=4
■2018年4月の書き込み
書き込み数は5件です。
2018年04月29日(日) 
毎年連休期間中だけ特別公開される文化財。今年は19ヵ所のうち、KBS京都の塩見さんが番組で訪問されたここに決めました。私は岩倉具視は500円札ぐらいしかの歴史オンチですがパンフによると、江戸末期から明治にかけて活躍した公家で政治家とありますが、朝廷と幕府の協力強化のため、孝明天皇の妹和宮と徳川家茂の政略結婚を成功させますがこれが原因で京都を追放され、ここで数年間隠れ住んだ岩倉だそうです。でものちに、ここで、坂本龍馬や中岡慎太郎西郷隆盛など会合する舞台になったとか。昭和3年建築の対岳文庫には岩倉具視の多くの遺品が納められ旧宅には

閲覧数2013 カテゴリ日記 コメント5 投稿日時2018/04/29 15:50
公開範囲外部公開
2018年04月22日(日) 
龍谷ミュージアムに行きました。今から2500ほど昔、インドで若き思想家がこの世の真理を悟りました。名はガウタマ・シッダールタ、この人こそ仏教の開祖「お釈迦さん」です。今まで、法然親鸞などよく知られていますが、仏教の開祖は釈迦だと思い、私は彼の名を初めて聞きました。会場では「時代」「生涯」
「追慕」「遺骨」の4章に分けてあり
ました。私は悟りの瞬間を描いた『仏伝浮彫』が印象に残りました。又、今回、生誕90年を記念し手塚治虫
の『ブッダ』原画もありました。彼独自の仏教解釈として人間はもちろん、動物植物も不公平はないとの考え方があるそ

閲覧数2426 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2018/04/22 14:52
公開範囲外部公開
2018年04月15日(日) 
奈良国立博物館に行きました。春日大社が創建されて記念の展覧会が昨日から始まったからです。この博物館はもともとは春日大社の敷地だったとか。国宝の蒔絵箏(まきえのこと)は平安時代の最古の箏など224件の所蔵品のうち57点が国宝という平安の正倉院でした。
圧巻は昭和51年まで現役で使用されていた鼉太鼓(だたいこ)舞楽に使用される6メートルの巨大な太鼓で今回修復後初公開されました。作品を丹念に見ていると奈良の環境のよい地で藤原氏が伊勢神宮と並ぶ皇室と関係深い神社を作り上げた平安時代に想いをはせることができました。大勢の人でした。6月10日ま

閲覧数1927 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2018/04/15 15:22
公開範囲外部公開
2018年04月08日(日) 
国立博物館に行きました。天衣無縫の旅の画家と副題がついた池大雅に初日に行くことができました。円山応挙や伊藤若冲が活躍した江戸時代中期の京都画壇で与謝蕪村とともに「南画の大成者」とされる池大雅。彼の書も有名でわずか7歳で万福寺の管長に神童と言われたとか。そういうことで1章では彼の交友関係を・・・よき師よき友に恵まれ彼の人生が素晴らしいものと暗示されていました。そして、中国絵画を学び始めた2章に・・・さらに、3章では筆で描くだけでなく指や爪もつかって、他の作家も手法もとりいれ大雅手法を確立します。とりわけ、登山の好きな彼は全国に旅し、

閲覧数1313 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2018/04/08 16:24
公開範囲外部公開
2018年04月01日(日) 
近代美術館に行きました。明治に入って政治経済が東京に移され京都が衰退し始めたころ明治6年ウイーンで万国博覧会へ正式参加が決定され府立の画学校が開校し急速に芸術の高まりが生まれました。日本画家では竹内栖鳳や今尾景年・・無知な私はこれぐらいしかでしたが望月玉泉の『宇治川上流之真景図』が印象に残りました。又、着物の下絵、丸帯の原画も素晴らしいでした。工芸では大型花瓶七宝大皿など世界に誇れる技術をみました。明治元年が1868年ですので明治100年がメキシコオリンピックのころです。つい先日に思えますが・・・複雑な気分の私です。5月20日

閲覧数2318 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2018/04/01 16:59
公開範囲外部公開
■プロフィール
こはたノたかしさん
[一言]
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み