1,376万kW/1,761万kW (09/28 11:35)
78%
■バックナンバー
■外部ブログリンク
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_mode=0&key=152705
2007年07月02日(月) 

 田んぼを回っていると、雑草(ヒエ)が生い茂っている場所がある。

田植え後に散布した除草剤が効かなかったようだ。

減農薬栽培の都合上、これ以上の除草剤散布は出来ない。このまま雑草を野放しにしては、稲刈りにも稲の品質にも影響を及ぼす。

 

除草機 

これがなんだか解かりますか?そこで登場したのが廃棄されようとしていたこの除草機。中越大震災で壊れた作業場に放置されていたものだが、慌てて引っ張り出してきた。



 この歯車がミソ! 

ジョーズを思わせるこの歯車がミソ!!!

除草機を押すことによって、田面に繁殖した雑草をこの歯車が雑草を土の中に埋め込んでくれる。



 除草機押し  

30年位前まではこの除草機を父と一緒に押していたものだが、今は除草剤の普及によって除草機押しを見ることも無くなった。

 私も、まさかこの除草機の出番があるとは思ってもみなかった。

使ってみると、今更ながらに「コイツは優れものだ。また、出番があるかもしれない」

一台の除草機(赤い奴)は何かが落ちてきたらしく壊れているが、何とか直しておこう。


閲覧数1,261 カテゴリ日記 コメント1 投稿日時2007/07/02 21:25
公開範囲外部公開
コメント(1)
時系列表示返信表示日付順
  • 2007/07/02 23:42
    Iさん
    科学や技術が発達する都度、古いものが見捨てられてしまう。
    コンピュータ制御などで便利になっても、ブラックボックスが壊れただけで動かなくなってしまう物も多い。
    その点、知恵と工夫で作られた昔の道具は、少々のことではびくともしない。
    そんな物を大事にしたいですね。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
としさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 07月02日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み