4月27日、宇治平等院・白川を見て歩き食べ!
わいわいワークショップに参加していただいた皆さん。
大変お疲れ様でした。けっこう歩きましたね。脱水症状寸前の人も若干いましたが、最後まで脱落者なく、バーベキューも完食でした。
ミーティンではたくさんの意見が出ました。まずご紹介します。
まずは今回の感想のレスをください。自己紹介もOK
Q:白川地区ってどんなところ?
A:
・突然に茶畑。町のすぐそばに静かなところ。
・宇治の奥座敷。人の住んでいる場所だというイメージな かった。道しるべがあれば良い。
・案内板が剥げていた。案内をもっと充実。
・もっとお茶を押し出す。ハイキングで来たい。
・例えれば明日香村のイメージ。歴史や市自然を楽しむ場 所。今いる所が史跡だと分かるようにする。
・(白山神社裏の)石段を整備してほしい。
・歩いて来て、宇治川上流の方が宇治らしい。子供の頃の 風景。(白川浜周辺の)ゴミ放置が残念。
・平等院は人工的。それに比べて、静かで自然があり人間 味がある。良いところを見つけた。人があまり来すぎて もどうかと思う。宣伝は考えないといけない。
・観光地化されていないから良い。事前の情報や説明がな いと(白川のことは)分からない。
・白川口から(総門までの案内がなく)よく分からない。 「バスですぐだ」をアピール。
・川の音が聞こえる。静かで懐かしい。お茶をアピールす べし。
・初めて来た。京都はワイワイうるさい。ひなびた良い所 を見つけた。自然が良い。開放感がある。
・川沿いの道から白川までハイキングに良い。奥に行くと 社殿があった。もっとアピールを。
・ここに歴史的なものがあるのを知らない。(車やバイク で宇治川を走る人に)こんなツーリングスポットがある ことを知らせる。
白川金色院平安ロマンの夕べプロジェクトがスタート!
11月2日に向けてご協力をお願いします。
ミーティングでは良い提案も出されましたので、次の号で掲載します。