要介護から要支援になることは、本来喜ばしいことなんだろうけど、そのことが、生き甲斐になっている楽しみを減らしてしまうことになってしまう。
何か矛盾も感じてしまいます。
でも、元気でなによりです。
三味線、ハーモニカ楽しみが増えることも生き甲斐ですよね。
元気な爺ちゃんが三味線で他の高齢者を楽しませる。
素晴らしいことです。
投稿日:2008-03-05 Wed 元気な爺ちゃんも・・・ 昨年。脳梗塞で倒れた後、12月から「要介護2」の認定を受け、週2回のディサービスを受けていた。 爺ちゃんも、そのディサービスを「子供が遠足に行くように」楽しみに出かけていた。 週2回のディサービスの他に「7の付く日のカラオケ」を、生きがいにしている。 それを張り合いにして元気な爺ちゃんを見ては 「生きがいってのは、大事だよな~」と、カミさんと話していた。 幸いにも脳梗塞の症状が回復し「要支援1」となり、週1回のディサービスと「7の付く日のカラオケ」となる。 相変わらずその2大事業を楽しみにして、当日は朝早くからソワソワと準備?に余念がない。 しかし・・・。 最近、爺ちゃんの食事量が私よりも増えてきた。それに横になる時間も・・・。 「爺ちゃん、食い過ぎじゃなぇ~か?」と、私が言うと 「大丈夫どぉ」と、爺ちゃんの食が進む。 1ヶ月ほど前からそんな話をカミさんとしながら、ケアマネージャーに相談すると 「介護認定を見直しをしてみては・・・」と勧められ、今日の認定調査となった。 認定員から爺ちゃんへの質問を終えた後、私から 爺ちゃんが、ディサービスに出かけるのを楽しみにしている。 ディサービスに出かけることにより、生活のリズムが保てる。 食事量の管理を、本人に任せることに不安がある。ことを伝えた。 要介護が上がり、爺ちゃんが張り合いにしているディサービスの回数が増えるといいのだが・・・。 認定結果は、どうなることやら・・・。 三味線 爺ちゃんはそんな心配をよそに、むかし弾いていた三味線を思い出したかのように 「弾いてみるから、修理に出してくれ」と、言い出した。 どうやらハーモニカに引き続き、三味線をディサービスとカラオケで披露をしたいらしい。 ・・・相変わらす、気持ちだけ?は元気だな~。見習わねばなんねぇ~。 去年の今日http://satokome.blog20.fc2.com/blog-date-20070305.html ![]() 2年前の今日http://satokome.blog20.fc2.com/blog-date-20060305.html ![]() ご家庭、ご贈答に魚沼産コシヒカリ棚田米.COM 自宅でカード決済可能・振込み手数料無料http://www.tanadamai.com/ ![]() |