高齢者が犠牲になっています。
被災生活では、同じように高齢者・幼児・乳児・女性に負担がのしかかります。
生活弱者を巻き込んだ二次災害が起きないことを祈るばかりです。
先ほど見回りから帰ってきました。 町内と山の田んぼを見回ってきたが、目だった被害を見ることはなかった。 小千谷市よりも、柏崎市の被害が大きいようだ。 幸いにも原発火災は沈下した模様。 おにぎりと水をデイバックにいれ、バイクで町内の消防小屋へ。 ちょうど、消防車が出動するところだった。 「俺はバイクで回ってくるわ」と伝え、 町内を回った後、復旧工事が終わったばかりの国道を通って田んぼの見回りへ。 道路や田んぼにも目立った被害は見られない。 ![]() 近所の様子 ![]() 我家も含め、どの家も前回の地震に経験から車を車庫からから出している。 これで車中泊の準備はOK。 なにせ、2年前の大震災では、車庫から車を出せずに苦労をした家もあったっけ・・・。 http://satokome.blog20.fc2.com/ ![]() |