1,014万kW/1,719万kW (09/28 02:15)
58%
■バックナンバー
■外部ブログリンク
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_so=DESC&key=80479
2007年03月10日(土) 
 日向夏 (読み方不明、誰か教えて)
昼前に、宅急便で宮崎県から贈り物が届く。
なんでも私の友人からの依頼で送った、魚沼産コシヒカリのお礼とか。
そんな予定もなかったものの、頂き物に飛びつくのが次女とカミさん。
昼食後に「美味しい」 と言い残して次女と買い物に。

 取り残された爺ちゃんと私は、爺ちゃん自慢の掛け軸(釈迦涅槃像)http://satokome.blog20.fc2.com/blog-entry-435.html を見に来た爺ちゃんの友人と一緒にご馳走になる。(どうも、爺ちゃんが呼んだらしい)
初めての食感で、一緒に美味しく頂いた。

 燐市に住む姉もふきのとう を持参して遊びに来て、今冬一番の寒波の晴れ間をぬってティータイムを楽しんだ。
・・・春、遠からじ。

閲覧数1,425 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2007/03/10 21:47
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2007/03/11 16:38
    鉛筆としさん
    <バクさん
     コメントをありがとうございます。
    さっきまで食べていました。
    「夏」と付くとすっぱいイメージしかないんですが、甘くて食べ安いのに驚きました。
     
     品種改良も日進月歩・・・。
    次項有
  • 2007/03/11 09:52
    Iさん
    晩柑類も色んな種類のものがありますね。
    昔はすっぱい夏みかんくらいしかなかったけど、夏みかんの改良種だけでも相当数あるし、ポンカンやタンカンなど、甘いかんきつ類もたくさん出回ってます。
    友達からもらった鹿児島産のタンカンも見た目は悪いけど、甘かった。
    日記読んでるだけで、香りが漂ってくるようです。
    次項有
  • 2007/03/11 06:19
    鉛筆としさん
    <ヤッチャンさん
     ありがとうございます。
    食べ方のメッセージが入っていました。
    きれいな光沢を持った色も鮮やかで、
    皮をむくと柑橘類独特のあま~い香りがたまりませんでした。
    次項有
  • 2007/03/10 22:22
    こんばんは
    日向夏(ひゅうがなつ)私も宮崎県のお友達に戴いて以来、宇治の生協に出てくると買って食べるようになりました。
    食べ方は皮と実の間の白い所と実とを合わせて一緒に食べるのが甘くて美味しい食べ方です。実だけ食べるとなぜかそう甘くはありません。もう既にご存知かもしれませんが・・・。その様に食べられましたか?
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
としさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 03月10日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み