まあねっとさん、そうでしたか。
今回も立木さんへいくなら、湖南アルプスへ行こうかという話をしていました。
子供たちと、湖南アルプスに2度ほど上りました。
好きな場所の一つです。
昨日の滋賀は雪が一時ちらついていました。
久しぶりに琵琶湖の方へいってみようか・・でお茶と食べ物を少しもって、車に乗り込んだものの、 風が強くて寒いからたこでも作って飛ばそうか・・になり、遠くまで大変だから太陽が丘にしようか・・と、方向は琵琶湖とは違うほうへ。 太陽が丘かなと思ったら、公園入り口を通過。宇治田原かなと思ったら、猿丸神社も通過。 向かう先はどこ???・・最終はやっぱり琵琶湖でした。 宇治田原を通っても琵琶湖へいけたんですね。 立木さんへ寄ろうか、も通り過ぎ、途中、息子が小さいころにいったことのある、水のめぐみ館見学。娘と孫が雨の体験のあと、琵琶湖についてのクイズにも挑戦。3問とも正解して鉛筆ももらってきました。 3問目も、あてずっぽうだったのですが、明治?年の洪水で、水が引くのに何日かかったか、というもので、先日の巨椋池の災害訓練での話を思い出し、明治だったらさぞかし長く浸水状態が続いたんだろうな・・と一番ながい、237日を選んでの正解でした。 昨日は特にイベントのない日でしたが、結構面白いです。(入館は無料) ここまできたら琵琶湖を一目見てからかえろうととにかく湖岸にたどりつき、帰りはわざわざビニールハウスの中に迷い込み、(それにしてもその数の多いこと)道までがどこを走っているのかわからなくなって、なんとか石山のあたりで道がわかってほっ。 かえりはお菓子の売店などがあるという、叶匠壽庵へよって梅やお雛様もみるなど結構盛りだくさんな午後でした。 |