1,156万kW/1,897万kW (09/27 23:55)
60%
■バックナンバー
■外部ブログリンク
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/index.php?cid=1&key=1192&ps=26
■日記の書き込み
書き込み数は673件です。 [ 1 ... 22 23 24 25 26 27 28 29 30 ... 68 ]
2008年04月03日(木) 
 私達は環境にやさしい循環型社会を目指して、ボランティアグループエコネットおぢやを組織して、使用済み割り箸のリサイクル活動を続けている。

 煙突の取り付け  
冬季間は炭焼き小屋に近づけないために、活動を休眠していた。
しかし、雪が消えたことから活動を再開することになり、取り外していた煙突取り付ける。

 割り箸の投入   
活動に協力して頂けれる飲食店から使用済みの割り箸を私達のボラスタッフが回収し、炭焼き釜で割り箸炭を作る。

 火入れは・・・   
明日の朝早く、炭焼き担当のMさんが火を入れて、炭に焼き上げてくれる。火入れから釜の、空気口

閲覧数532 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/04/03 21:16
公開範囲外部公開
2008年04月03日(木) 
投稿日:2008-04-02 Wed

 国民年金が・・・
ねんきん特別便が追加発送されるとTVニュースで流れていた。
これで厚労省と政府は、「最後の一人まで支払う」「3月末までに照合を終わらせる」という公約を、今回の「ねんきん特別便の発送で公約を果たした」と胸を張る?ことだろう。

 カミさんは、前回届いた特別便を
「結婚をして会社を替わるまでの2ヶ月以外は、ちゃんと登録されているよ」と、・・・。
欠落している2ヶ月を気にも止めずに返信をしていない。
「その2ヶ月を確認するために届いているんだがね。落ちていることを書き込んで、早く返信をしなよ」
「自分で窓口に行っ

閲覧数479 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/04/03 06:19
公開範囲外部公開
2008年04月02日(水) 
投稿日:2008-04-01 Tue
 
 127円 「おっ、下がっているじゃないか!」これに割引券を使えば125円になる。
次女は、「昨日、日にちを間違えて満タンにしちゃった。」と、悔しがっている。
しかし、あれもこれも値上がりばっかり・・・。ガソリンには頑張って欲しいもんだ。

 初出勤 今日は、長女の初出勤日。
朝早くおきて、カミさんと台所でお弁当を作っていた。
長女は出かける前に仏壇の線香と蝋燭に火をつけ、手を合わせて出かけていった。
長女の子守をしてくれたお婆ちゃんも大婆ちゃんも、さぞや喜んでいることだろう。
こんな娘が一緒に台所に立ってくれれば、カミ

閲覧数508 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/04/02 07:47
公開範囲外部公開
2008年04月01日(火) 
投稿日:2008-03-31 Mon

 朝から小雨模様 天気予報では霙が降るらしい。
そんなお天気の晴れ間を縫って、棚田の水路パトロールに出かけた。

 山の家も雪の中 標高60m位の家の周りではすっかり雪がなくなったものの、山の家では7~80センチの雪に覆われている。
田んぼもようやく畦が見えてき田に過ぎない。田んぼが顔を出すには2週間以上がかかりそうだ。

 水路パトロール 雪解け水が杉や木の葉を川に流し込み、川がつかえて水が農道や田んぼに流れ込み、田んぼや農道の決壊を引き起こす。
 その決壊を防ぐために、スコップを片手につかえた箇所のごみを拾い上げる。 


閲覧数426 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/04/01 06:25
公開範囲外部公開
2008年03月31日(月) 
投稿日:2008-03-28 Fri

 消防団員の欠員 
今日は地域の消防団員による、地域町内への決算報告会。
決算報告を終えてメインのテーマは、消防団員不足・・・。
私も暫く前から退団を伝えているが、新入団員不足から退団を見合わせている。
全国的に消防団員の団員不足が、TVの特集番組で流れていたっけな~。
 今日は町内会長にそんな消防団員不足の窮状を訴えて、団員確保の協力要請をかねている。

 新潟県の中越地域は震災発生が多いことから、消防団員の欠員は認めがたい ?と言う旨のお達しも出ているらしい。

 ここ1ヶ月間くらい町内のめぼしい若者を消防団員に誘ってい

閲覧数497 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/03/31 03:31
公開範囲外部公開
2008年03月31日(月) 
投稿日:2008-03-30 Sun

 雪囲いはずし 
家の周りの雪も消え、来週は町内施設の雪囲いはずしの案内が届いている。
その案内を見つけた爺ちゃんは「庭の囲いを、はずさんばなんねぇ」と、一人で力んでいる。
今日も、晴れ間を見つけては棒の先にのこぎり鎌(稲刈り用)を結びつけて、雪囲いの結び目を切っていた。
私が田んぼの水路を見回って帰ってくると「お~い、囲い木を片付けてくれ」と言い出す。
「雨が降り出したから、天気の良い日にしようぜ」と、私が無碍に返す。
「ほんに~、ほんに~。ぃやんなっちゃゎおい」と、自分の体の効かないことをこぼす。
「いいから、怪我

閲覧数901 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/03/31 03:27
公開範囲外部公開
2008年03月30日(日) 
投稿日:2008-03-29 Sat

 ミゾレのち曇り
天気予報では雪が降るようなことを報じていたが、夜中に冷え込みミゾレが降ってきた。
カミさんが、慌てて蓄熱ヒーターのスイッチを入れる。
 三寒四温とは言うものの、桜の満開情報が流れていると言うのに・・・。

 睡眠不足で体調不良。本日は、これにてご容赦を・・・。

去年の今日http://satokome.blog20.fc2.com/blog-date-20070329.html
2年前の今日http://satokome.blog20.fc2.com/blog-date-20060329.html 仮設住宅を襲った寒波
魚沼産コシヒカリ 棚田米.COM 自宅でカード決済可能・振込み手数料無料http://www.tanadamai.com/

閲覧数624 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/03/30 06:35
公開範囲外部公開
2008年03月28日(金) 
投稿日:2008-03-27 Thu

 ふうきんとう  
小千谷では「ふうきんとう」と呼びます。
家の周りでは雪も見えなくなり、裏山にふうきんとうが顔を出しています。
それを採って来て、カミさんから「ふうきんとう味噌」か「てんぷら」を作ってもらいましょうか。
いずれにせよ、私の酒のつまみですが・・・。

何が歪んでんだ!?! 突き落とし殺害少年 震災、いじめ…心の影 進学断念も職探し難航http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080327-00000119-san-soci
 
去年の今日http://satokome.blog20.fc2.com/blog-date-20070327.html 「品目横断的経営安定対策」申請説明会
魚沼産コシヒカリ 棚田米.COM 自宅でカード決済

閲覧数605 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/03/28 14:07
公開範囲外部公開
2008年03月27日(木) 
投稿日:2008-03-26 Wed

 看板の地番チェック 
減々栽培の田んぼは、その田んぼすべてにこの看板を掲示しなければならない。
この看板には使用した肥料・農薬だけでなく地番も明記されている。

 今日は市役所で、その看板の地番をチェックをしてきた。
国勢調査がされていない棚田では昔から鍬と牛を使い、等高線上に田んぼが作られてきた。
それを父と私が重機を入れて田寄せをし、大型農機具を使いやすくするために田んぼを整備している。
 その結果、昔の構成図の地番と、現在の田んぼの形が大きく変わっている。
今日の作業は、その構成図の地番と現況の地番のチェックを

閲覧数719 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/03/27 13:54
公開範囲外部公開
2008年03月26日(水) 
投稿日:2008-03-25 Tue

 認定農業者総会 
今、帰ってきました。
詳細は、後日・・・。http://satokome.blog20.fc2.com/

だんだんたんぼ投稿日http://dandantanbo.kyodonews.jp/ (リレーブログ・火曜日担当)

去年の今日http://satokome.blog20.fc2.com/blog-date-20070325.html スワ!地震!!
2年前の今日http://satokome.blog20.fc2.com/blog-date-20060325.html 仮設住宅で迎える春
3年前の今日http://satokome.blog20.fc2.com/blog-date-20050325.html 植木の掘り出し
魚沼産コシヒカリ 棚田米.COM 自宅でカード決済可能・振込み手数料無料http://www.tanadamai.com/

閲覧数487 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2008/03/26 06:05
公開範囲外部公開
[ 1 ... 22 23 24 25 26 27 28 29 30 ... 68 ]
■プロフィール
としさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 09月28日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み