書き込み数は673件です。 | [ 1 ... 44 45 46 47 48 49 50 51 52 ... 68 ] | ◀▶ |
|
曇りのち一時雨 梅雨独特のじめじめした重い空気と、はっきりしない空模様が続く。 柏崎地区は電気が通ったものの、水とガスが復旧されていないと言う。 この雨が、被災者の悲壮感とストレスに追い討ちをかけているのではないかと胸が痛む。 ボランティアの受付も始まった 私達もどれだけボランティアの方々に助けられただろう。 昨日まで新潟の美味いもん広場のお母さんの安否が取れずに心配をしていたが、無事との確認が取れてほっとしている。http://happy.ap.teacup.com/kinefuchi/ ![]() お母さんの安否が取れなかったら、安否確認を兼ねてボラに出かけるつもりだった。しかし、 … [続きを読む] |
投稿日:2007-07-19 Thu 連絡が付かなかった方に連絡が取れた。 家(会社)はどうしようもないものの、浜茶屋が無事で、浜茶屋で避難生活をしていると言う。 良かった。無事で何より・・・。生きてりゃ~、何とかなるさ!!! 誰も火事を出さんのに、なぜ原発で火事が起きるんだ!!! 柏崎市民に言わせると ![]() 「市民は誰も火事を出さんのに。なぜ、安全だと言っている原発だけ火事が起きるんだ!」 http://satokome.blog20.fc2.com/blog-entry-603.html ![]() ![]() ![]() |
震度4 16:53 余震も減ってきて「落ち着いたか?」と思いきや、 また、ズッズズ~ンと言う鈍い音の後にでかい地震が来た。 一体、いつになったら落ち着くのだろう・・・。 3年前に同じ震災を体験し、住宅を失い・避難所生活・車上生活・仮設住宅での生活を体験した者として、中越沖地震被災者の報道を見ると、他人事ではいられない。 被災者にお見舞を申し上げるとともに、これ以上の被害が広がらないことを祈らずにいられない。 県は個人の皆様からの救援物資を辞退 http://bosai.pref.niigata.jp/bosaiportal/0716jishin…usshi.html ![]() 多くの善意が、まかり間違えば … [続きを読む] |
先ほど見回りから帰ってきました。 町内と山の田んぼを見回ってきたが、目だった被害を見ることはなかった。 小千谷市よりも、柏崎市の被害が大きいようだ。 幸いにも原発火災は沈下した模様。 おにぎりと水をデイバックにいれ、バイクで町内の消防小屋へ。 ちょうど、消防車が出動するところだった。 「俺はバイクで回ってくるわ」と伝え、 町内を回った後、復旧工事が終わったばかりの国道を通って田んぼの見回りへ。 道路や田んぼにも目立った被害は見られない。 近所の様子我家も含め、どの家も前回の地震に経験から車を車庫からから出している。 これで車中泊 … [続きを読む] |
お昼前に病院へ行くと姉と姪が・・・。 爺ちゃんもすっかり姪に甘えている。 「おいおいおい。甘やかしすぎると皆が帰ったあと残ったもんが大変だから、あんまり甘やかせんでくれよ」と、私が釘を刺す。 「看護認定申請をしたけど、回復して認定が降りんかも知れんな~」と、言う程に回復している。 個室から3人部屋に移って、同室の人はあまり見舞いの人を見ないが、 「若い娘が暇なしに見舞に来てくれて、爺ちゃんも幸せもんだよ」と、 カミさんが言っている。 このまま元気になって欲しいものだ。 ボランティア講習会 昨日の様子が、地方紙に報道されていた … [続きを読む] |
|
曇りのち雨 とんでもない台風が沖縄を襲っているようだ。 これからの進路は、九州から本州に向かってきそう。 これ以上の被害が広がらないことを祈るばかり・・・。 幼穂 雨の晴れ間を縫って田んぼに向かい、稲を一本抜いて半分に割いてみると、2ミリ程の幼穂が出始めてきた。 幼穂を確認にして追肥を施す。田植え時期は水不足に悩まされたが、稲の生育は順調のようだ。 このあと草刈りをしようと思ったが、雨が降ってきた。 本日の外仕事はこれまで・・・。家に帰り、出荷注文に答えるために精米に勤しむ。 爺ちゃんも順調に 爺ちゃんは麻痺していた左手と足は … [続きを読む] |
[ 1 ... 44 45 46 47 48 49 50 51 52 ... 68 ] | ◀▶ |