書き込み数は673件です。 | [ 1 ... 49 50 51 52 53 54 55 56 57 ... 68 ] | ◀▶ |
あちこちと仕事は変わり、タンスの奥にオレンジ色の年金手帳が埋まっていたのを覚えているが、あの年金手帳はどこに行ったんだろう??? このままでは5000万件の1件に入っているような気がしてならないが、確認の術もない。 安部総理は「1年間で突合せをする」と言っているが、つき合わせる資料もないんだろうし、1日20万件の突合せが出来る訳がない。そのような事務処理をしたことのない総理らしい発言だ。 松岡農相の自殺原因に触れられたくないとは言え、何をそんなに急ぐ。 年金のことを、ちょっとは勉強をしないと・・・。 雨ニモマケズ 風ニモマケズ http://blog.c ![]() … [続きを読む] |
小雨のち曇り 夕べから、良い按配に小雨模様。 「この分なら、水の見回りの必要ないだろう」と、決め込みかねてからのドックへ。 通常のデータを知る必要がある?と夕べも9時前に晩酌を済ませ、睡眠時間もいつものペースでいざ病院へ・・・。 気の永~い?私には、ま~時間がかかって有意義な一日だったこと。 挙句の果てにはDrから 「酒と体重を減らすように」 「毎日、カミさんから言われているワイ」と、ブツブツブツ・・・。 働きすぎ! 挙句の果て、健康相談員の方から 「体重が増えて、肝機能が悪くなっていますねぇ~。何か原因は解かりますか?」 「はぁ … [続きを読む] |
今なお残る震災の傷跡 昨日、田植えのお手伝いに行ってきた近所の奥さんから電話があり、 「お父さんが倒れて手術をすることになった。まだ除草剤を撒いていないのでまいてもらえないか」 「解かりました。水の具合を見ながら撒いておきます」と、ご主人の様態を伺った。 そういえば「山の田んぼは地震後の雨で裏山がそっくり崩れてしまい、体の具合が悪いので災害復旧を諦めた」と言うことだった。 捨てられた田んぼ 場所は知っていたので、除草剤を撒いてから様子を見に行ってきた。 2枚の田んぼで面積は3反(30a・3,000㎡)くらいか。 裏山の表土が草木をその … [続きを読む] |
2回目の植えなおし ![]() 水管理は毎日の日課。 今日は姉妹とカミさんが植え直しをした田んぼの、2回目の植えなおしに勤しみました。 田植え直後に姉妹達が植え直しをしてくれたので、水の濁りが消えてからもう一度植え直しを実施します。 昨年の今日http://satokome.blog20.fc2.com/blog-entry-188.html ![]() だんだんたんぼhttp://dandantanbo.kyodonews.jp/ ![]() |
逃げるなよ!朝早く田んぼの水の見回りに行くと、カモが畦に駆け上がり畦をヨチヨチと逃げていきます。朝晩にはいつも見る光景なのですが、なかなかシャッターチャンスに恵まれませんでした。 もう暫くすると、田んぼの中で子ガモを連れて泳いでいる姿も見られます。 畦でカモの巣の中で卵を見つけると、頂いてしまう事もありますが・・・。 この時期、田んぼの水廻りに行くと鷺・カモ・ハトが慌てて逃げていきます。これらの鳥たちが遊ぶ様子をカメラに収めたいのですが、水没に弱いカメラは臆病?でとても間に合いません。 ジャガイモの花 爺ちゃんが植えたhttp://sato ![]() … [続きを読む] |
|
土砂崩れの発生 災害復旧工事の終わった場所にクラックが入り、今にも田んぼの畦が崩れ落ちそうです。 ブルーシート 爺ちゃんと二人で、雨が降って雨が流れ込む前にブルーシートを張ってきました。 雨が降らなきゃ降らないで困るし、降れば降ったで災害の傷口が広がります。 いつになっても自然の気まぐれに振り回されっぱなしの棚田の稲作農家です。 明日からは、お米の販売を頑張らねば! ・・・家族そろって、笑顔でご飯・・・笑顔であったかいご飯を食べれば、家族円満間違いなし!!! ご注文承り中!!! 5キロから、いかようにも対応いたしま … [続きを読む] |
NHKドキュメント 8人の村 試練の春~能登半島 輪島市大釜~ ■ 本放送予定:5月24日(木)午後11:00~ 日本の現場 へ飛ぶ デジカメ買いました・・・ 午前中は近所の床屋さんに行き田植えの愚痴をこぼし、その足で内科医院へ。 「そう言えば、娘さんも来たな~」と、医院長。(同級生の開業医) え~、え~、そうですとも。娘の同じ症状の風邪にかかって、娘の飲み残した薬を飲んでいたよ。 またまたその足で、お釈迦のデジカメの引き取りに。 「買ってから1ヶ月お釈迦ですよ。同じのを買うから勉強して」と。店員と交渉に入ります。 「それでは・・・」 … [続きを読む] |
投稿日:2007-05-23 Wed お米を食べている方は、田植えの次は稲刈りと考えているんじゃないでしょうか・・・。 とんでもありません。毎日、田んぼの品質と保守管理に追われています。 田植えが終わったものの、後片付けは終わらない・・・。 田植え後の水管理、空になった苗箱の回収・洗浄、植え直しなどが残っています。 更に田植え後、一回だけの除草剤散布と思いきや・・・。 水があるうちに除草剤を散布しようと注意書きを見ると、「田植え5日後散布」と、あるじゃありませんか。 今までの除草剤は田植え直後から散布が出来たのですが、新たな生産方法(減 … [続きを読む] |
[ 1 ... 49 50 51 52 53 54 55 56 57 ... 68 ] | ◀▶ |