書き込み数は25件です。 | [ 1 2 3 ] | ◀▶ |
外村さんの後押しでハームページつくりました アドレスはsyu.lovepop.jpです アドバイスください できたらながーくほそーく続けたいです 写真に出ないように希望があれば 連絡ください |
みなさん曲目決まりましたか 各バンドの最終調整もすみました 出演順番を決めましたので報告します 体調整えてお祭りを楽しみましょう ビートルズフェスティバル2011そうぞう館 Ver5 2011.01.29 日時 2011年2月11日金曜日祝日 午後0時から9時頃まで 場所 そうぞう館2F 出演予定者 /は演奏時間 1部0時~ HUI/20 小島さん/20 フェニックス/15 カブ/15 Pop-Cab/15 練習中/20 松田/15 P.S.I Love You/30 皆歌1(レットイットビー)/5 2部3 … [続きを読む] |
今日はミニステ番外編にたくさん参加していただきました。 本当にありがとうございました。最近見ていない顔が たくさん見えて、その代わりにいつも見ている顔が 見えなかったけど・・・ 半年ぶりの日記ですが、たくさんの方々の心のすみに ミニステが息づいているのが、嬉しくて お礼と一緒に、日記かきました。 前を通りかかった年配の男性が 「ちょっとケーナをやっているのですが 飛び入りできるのですか。ずっと前から 気になっていたんやけど」と尋ねられたので 「そうです、いつでも飛び入りOKですよ」 と、ご案内しました。待ってますよ。 みんなーおおきに。 |
六ヶ月前から楽しみにしていたお祭り ビッグステージイン宇治が無事終わりました。 直前にインフルエンザの風が吹きまわり、その影響で 参加を見送られた方も沢山おられました。 ずっと続けてきたミニステが、こんなに大きな花を 咲かせたことをみなさんと一緒に喜びたい気持ちです。 みんなで楽しむ音楽祭、ミニステージイン宇治を これからもよろしくお願いします。 そして、また種を撒き始めるビッグステージⅡにむけて 貴方も練習を始めてステージに立ってください。 最後に、参加されたお客様、お茶っとの仲間の方々、 スタッフのみなさん、本当にお疲れ様、 あり … [続きを読む] |
もう30年くらい使っていなかった レコードプレヤー。 きっとターンテーブルの駆動のゴムも伸びて硬くなって 動いてくれないと思ってました。 コードを引き出して、これも古いアンプに 接続して、電源入れてスイッチ押すと 回ってくれました。やったー ただしスピーカーは他の出力に流用しているので ヘッドフォンで聞いています CDになっていない・めっちゃマイナーな レコードをぼちぼち聴いていきます みなさん、いらなくなった古いレコードは 捨てないで、しゅうちゃんに下さいね、 |
青谷コミュニティーセンターでのスプリングコンサート 3月29日午後7時30分からアンコール終了が8時10分 TUKフルメンバーでのソロライブ、もしかしたら初めて Somethingとのジョイントとかあるけど ふじこさんの紹介でいい機会をいただきました オベンさんのベースサポート ひまわりさんの調整 そしてファンクラブ会長ひめさん・副会長スマカさん・ 準メンバーの気配りのMiiちゃんとジュンちゃんのがんばり kotetuさん・健マダムの応援で 素晴らしいコンサートになりました いつものようにしゅうちゃんのボケがあって ひゃっとしましたが なんとかやれましたね みんなに感 … [続きを読む] |
メッセージマガジン「ぱど」の 2月22日木幡・醍醐エリア版と 宇治・城陽エリア版に ミニステージの案内を掲載してもらいました 京都新聞にも案内を掲載された旨 連絡ありました 見つけてください |
幼稚園や小学生の時に お誕生日会があって楽しいひと時をおくった そんな思い出をだれもお持ちではないでしょうか。 私も昨年のソロライブにバースディケーキを 突然プレゼントしてもらって 感激した記憶も新しいところです。 年を重ね、いまさら誕生日会?かと思うかもしれませんが また一年生きてこられたことに感謝しつつ 次の一年も豊かであることを祈るのも ステキなことではありませんか。 さて、三月は、バンドメンバーのローズさん、 オペンさん、レッスンさん 強力なスタッフのスマカさん、ふじこさん、 (もっとおられたら教えてください) 皆さんご一緒に誕生日 … [続きを読む] |
先週のゆうさんに続いて 木曜日12時30分からスタジオで生出演してきます ミニステしっかり宣伝してきます |
去年買ったデジタルビデオカメラ なぜか時々録画がうまくいかなくて バンドのみんなががっかりする。 最近かったボイスレコーダーも 演奏終わってから採り忘れに気がつく ライブではみんなに手伝ってもらっている だけど、やっぱりあれもこれもと、 つい自分でやってしまう ということで、いつも何か抜けてしまう。 みんなよくわかったもので 「しかたないなあ」ですましてくれるが そのうち自分を忘れるのが怖い。 |
[ 1 2 3 ] | ◀▶ |