書き込み数は678件です。 | [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ... 68 ] | ◀▶ |
新米出荷に加えて杵つき餅の出荷も始まったので、連日出荷に追われる。 熊の足跡 12月9日に初雪が降ったので、水路パトロールに出かけて来た。すると上流の田んぼから川沿いに熊が歩いたらしく、アチコチに足跡が残っている。作業場の回りもぐるりと回って、また川沿いに降りて行ったようだ。雪の中を歩いていると言う事は、近くの山に住み着いたようだ。 ポイント溜まります 稲刈りも終わったので、12月は海老名と世田谷
…[続きを読む]( ![]() |
10月上旬に稲刈りが終わり、来年の土づくりのために有機肥料散布・トラクター子運に勤しむ。週末は都内のアチコチに、「新米」「残留農薬ゼロ」をセールスポイントにしてマルシェ販売に出かける。カミさんは相変わらず、鬼のような出荷に追われる。 猟銃試験、落ちた最近、イノシシの被害が出始め、クマの生息しだしたようだ。自営のため狩猟免許を取りに行ったが、落ちてしまった。また、チャレンジをするとしよう! 地域の
…[続きを読む]( ![]() |
巷では8月末から「コメ不足」が始まったようだ。私のサイトにもカミさんが「メールを開くのが怖い」と言うほどのオーダーが届く。稲刈りをしながら新米を出荷するが、稲の倒伏で稲刈りが捗らず、10月になっても稲稲刈りを続けた。 軽トラックの脱輪 さらに事件は続く・・・。カミさんが運転をする軽トラックが、農道から脱輪。幸に怪我はなく、コンバインで引き揚げて事なきを得る。後にこの軽トラック。長男が会社を午後から
…[続きを読む]( ![]() |
今日は大井町産直マルシェの出店予定でしたが・・・急遽「豊洲のマルシェ」に出店します。豊洲公園・パークセンター前広場ららぽーと(ふーどこーと隣) 20:00まで初めての試みで、映画上映もあるらしい。私は11:00頃からオープンしています。 東京は米不足と言うけど、果たしてどうなることやら・・・。
…[続きを読む]( ![]() |
大雨の被害が出たり、夏日になったり・・・。しかし、新潟の棚田は水不足で、作付を諦めた農家もいます。私は水不足の中でどうにか田植えを終わらせましたが、少ない用水で水管理が大変です。 それでも稲達は、元気に育ってくれました。これ以上の分けつを増やさないために、田んぼの中干しと通称:田面ライダーで溝切り作業に入っています。田面ライダー 拾い物画像です TVの天気予報では、すでに猛暑を伝えています。今年の
…[続きを読む]( ![]() |
投稿日:2009-04-14 Tue 小雨とは言え、久々に雨が降ってくれた。 しかし、地面が濡れる程度で水不足の心配を取り除いてくれる程度にはなっていない。 来週あたりから始まる農繁期に備えて、雑用に追われた。 本来なら1週間に1~2日程度の雨が降ってくれると、水不足の心配もなくなり農作業も捗るんだけど・・・。 信濃川発電所 貯水池 (空っぽの貯水池) 使用済みの割り箸リサイクル活動再開の為に協力店を回ったり、炭焼き小屋に割り箸を運び込んできた。 炭焼き小屋の途中にJR信濃川発電所の貯水池があるが、取水を止められているために大きな貯水池が空っぽになっ … [続きを読む] |
投稿日:2009-04-09 Thu 桜前線 今日も暖かい一日となった。 我が家の桜も、一気に蕾が色づいている。この分では、満開も近いかも? 里芋 爺ちゃんは「里芋の植え付けをしなければならない」と、暫く前から気をもんでいた。 今日は棚田の畑に一緒に出かけ、種芋を植え付けた。 爺ちゃんは、これで安心して眠れるだろう。 大工さん 中越大震災直後の大雪で壊れたままになっていた、屋根の修復作業に義兄と勤しんだ。http://satokome.blog20.fc2.com/blog-entry-98.html ![]() <リンク先の説明> 2階の窓と並んで、1階の霧除けを掘り出す長男の足の下に修理をした屋根が埋まっていた。 3年 … [続きを読む] |
投稿日:2009-04-07 Tue 桜前線北上中 つい先日まで蕾も分からなかった桜の木に、蕾が膨らみ始めた。 ネタ不足のときは、我家の庭にあるこの桜の枝をアップすることにしよう。 この蕾を見て素人の私の予想では、船岡公園の桜満開は1週間後・4月15日と診た! さて、その結果は如何に!?! (桜の開花予想に詳しい方がいらっしゃいましたら、是非アドバイスをお願い致します) 籾のまま保存をしていた http://satokome.blog20.fc2.com/blog-entry-1323.html ![]() 魚沼産コシヒカリ棚田米 魚沼地方の雪解け水を使用して、棚田で作られた我家の自信作 http://www.tanadamai.com/shop/Top ![]() だんだんたんぼ 投 … [続きを読む] |
[ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ... 68 ] | ◀▶ |