1,387万kW/1,761万kW (09/28 11:40)
78%
【閉鎖】お茶っ人の不具合や機能のご要望をお寄せくださいの「コミュニティについて」
「コミュニティについて」の書込一覧です。
コミュニティについて
【閲覧数】2,989
2009年12月10日 16:24
使わなくなったコミュニティ

 お茶っ人、みんなでみんなで大オフ会!!
 お茶っ人で中越沖地震災害支援を考える
 仮称「宇治大好きネット市民交流プラザ」実行委員会
 12月16日・実行委員会
 全国フォーラム分科会作戦会議

数え上げたらいっぱいあり過ぎて、書ききれませんが
事務局で消去出来ないのでしょうか?

最近、結構重たいので・・・少しでも軽くならないかと思っています。

書き込み数は34件です。 [ 1 2 ]
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ]
Re: コミュニティについて
【返信元】 コミュニティについて
2009年12月24日 22:50
FITさん、ありがとうございます。
こういう情報、とってもありがたいです。
こういう情報から、利用者もより的確な原因の絞り込みのお手伝いができるのではないかと感じます。
皆さんのコメントを拝見すると、技術力、ご経験、とても参考にさせていただける内容があるように感じます。
Re: コミュニティについて
【返信元】 コミュニティについて
2009年12月24日 21:04
ここに感心のある方は、少しでもお茶っ人に良くなって欲しい
そんな気持ちを持っているのだと思います。

最近、登録メンバー数とは裏腹にアクティブメンバーの減少を感じてます。
お茶っ人が、立ち枯れ状態にならない様に真剣に考えていかないと
ならない時期に来ていると思います。

一年以上前からオフ会のやイベントの盛り上がりと
SNSの板の寂しさのギャップを感じてます。

システムが遅い事も立ち枯れの一因です。
改善で解決出きるのか、他のシステムに移行した方が良いのか?

期限を定めてシステムが改善出来ないならば
システムの切り替えも方法のひとつで検討して欲しいです。
Re: コミュニティについて
【返信元】 コミュニティについて
2009年12月24日 20:34
どんどんコミュの整理の話から離れていっていますが、前にコミュを廃止した時の話をいたします。

最初は調子よくやっていましたが、そのうちコミュメンバーさんがログインされなくなったので、数ヶ月待って全員にコミュ廃止の案内を送りました。期限を数ヶ月先に切って・・・ほとんどの方からお返事はなく、中には「協力できなくてごめんなさい」と了解してくださった方がお1人あったのですが、期限を切った後、半年ほどしてログインされてきた方から、「このコミュがあるから帰ってきたのに・・・」と一言メールを下さって、その後登録自体を抹消された方がいらっしゃいました。その時、なんともやるせない気持ちになったものです。

とっちゃんさんがおっしゃる「期間限定」のコミュはその用を済ませたら、廃止することが肝要だと思います。
が、それ以外のコミュは慎重な判断が必要なのではと思います。

私は毎日日記を書くのと、たくさんの方とお友達になっていただいているので、ログインに1分近くかかることがあります。それでも辞めたり、間を空けないのは皆さんと紡ぐことが人生の糧となっているからに違いありません。(妄信も依存もしてませんよ)
そんな気持ちで「お茶っ人」を楽しんでいる人間もいるのですから、システム的にサクサク動くようになることを切望します。でないと・・知り合いにお勧めができません。
よろしくお願いいたします。
Re: コミュニティについて
【返信元】 コミュニティについて
2009年12月24日 18:13
複数の方からご指摘いただいているサーバ等の機器については、
お茶っ人と同様の構成による他SNSと比較したこともありましたが、
ほぼ問題ない性能のものです。
またサーバ周辺の回線状況も問題ないレベルです。

詰まるところ現状はシステム上のプログラム処理に課題があり、
現在プログラムの修正により対策を行っているという状況です。

また、お茶っ人のサーバを他の業務と共用で使っていることはありません。
反対に2台のサーバでお茶っ人を動かしているという構成です。
Re: コミュニティについて
【返信元】 コミュニティについて
2009年12月24日 15:31
トップ画面に共有の情報がほしいところですが、時間がかかる一因となってしまうのでしょうか。

コンセントが抜けてしまっててログアウト状態だったので私も時間を計ってみました。
友達は90人、コミは69個の状態で37秒くらいでした。

深夜は3時を過ぎると極端に遅くなって、5時ごろには、普段の状態に戻っているように思います。この間の、お茶っ人への入力はあきらめざるを得ないです。
Re: コミュニティについて
【返信元】 コミュニティについて
2009年12月24日 12:28
今、測ってみました。
PCの性能、ネット環境(光ですがワイヤレス接続)、時間帯も関係しているでしょうが、友だちの多い私(224名)で、
今、ログイン完了まで、45秒でした。
(だいたいコンスタントにこれぐらいかかっています。深夜4時ごろは定期メンテですごく遅くなると聞いた事があります)
Re: コミュニティについて
【返信元】 コミュニティについて
2009年12月24日 09:52
当事者が不在で実情がわからないまま、憶測を重ねるというのは疲労が残るばかりで疲れます。投げやりな気分になってしまうのが残念。
Re: コミュニティについて
【返信元】 コミュニティについて
2009年12月24日 09:44
・・・・・!!
それでか・・・

私は「ともだち」登録を1人もしていないので
ログインで時間が 皆さんが書かれているほど掛かっていません。
(>FITさんの 概ね30秒以上)
何回か試してみましたが かかって15秒~20秒。 17秒平均ですかね。
それでも 遅いなぁ・・・と思っていましたが。

時間帯や回線の状態によるでしょうし、比べるのは困難でしょうけど。
因みに、KCNのケーブル回線 10Mbps
Re: コミュニティについて
【返信元】 コミュニティについて
2009年12月24日 07:50
現状システムをご説明いただくだけという条件でも結構ですので、サポート業者さんにこのトピックへ登場いただけないでしょうか。
Re: コミュニティについて
【返信元】 コミュニティについて
2009年12月24日 01:47
IDとパスワード無しでお茶っ人に入ると、サクッとトップ画面が出ます。要は、トップ画面で多種多様なシゴトをしないと行けないわけで、問題なのは「日記コメント記入履歴、コミュニティ情報、最近の日記」の表示の部分でしょうか。

ログインしますと、
①ともだち登録した人の新着日記を探しして表示させる
②自分が書いたともだち日記コメントを探して表示させる
③登録したコミュニティの新着情報を探して表示する
④自分自信の最新日記の状態を表示する
⑤自分自身のフォトアルバムの状態を表示する

これらの作業をログイン直後にやるわけです。きっと全データベースをそうなめさせるはず。3年前に書いた日記にコメントを付けても問題なく表示できるようにするためでしょう。これではサーバーに負担が掛かって当然だと思います。
特にともだち登録が多く、日記をたくさん書き、コミュニティに沢山登録されているとスゴイ事になりそう。

それと、前回のソフトバージョンアップで、それぞれの新着情報が50件表示出来るように改修されたはずですが、これが仇になっていませんか。表示は50件までに制限していますね。おそらく、どんなに古い日記等に書込があった場合でも表示できるように、データベースを都度最初から最後まで読みに行っている物と思います。

実現可能かどうかは要検討ですが
①それぞれの新着情報は、ログイン時点から遡って例えば1年以内に制限する
②新着情報の表示については10件程度に抑える
③古い日記やコミュニティの内容については、アーカイブ化して別に保管し、データベースの負担をなるべく軽くする

等、考えないと行けないかと思います。ユーザ数の割に処理に手間取るのはログイン直後の複雑な処理が原因かな?

サーバーのハードウェアについてはどのような物が使われているかは判りませんが、導入当初は当時の最新スペックと聞きました。以前ですが、お茶っ人のサーバーは他の業務と兼用であると伺った事がありますが、現在もそうなんでしょうか??


Re: コミュニティについて
【返信元】 コミュニティについて
2009年12月23日 22:44
お茶っ人を軽くする論議の場で、ちょっと的はずれかも知れませんが・・・

コミには、特定の人で構成するコミと不特定多数で参加可能なコミがあり扱いは少し変わると思いますが、仕分けの方法として2つに分類はできないものなのでしょうか。

また、コミュニティを作る際には、ほかに似たようなコミがありませんかとのコメントがでたように思いますが、全体で検索をしていくのは大変時間がかかります。
カテゴリ別に検索をすると割と便利ですが、管理人の判断によっては仕分けが異なる可能性もあります。
同じようなコミを作るのを防ぐためにも、みなさんにもっとコミを知っていただき参加していただくためにもお越しやすのコミに定期的に一覧表を掲載はできないでしょうか。

ecット宇治のコミなども活用していきたいと思いますが、ろくさんも言われておられますが、そのためにはなんといっても、
>コミュニティ作り方講習会やお茶っ人操作講習会
が必要だと感じています。
Re: コミュニティについて
【返信元】 コミュニティについて
2009年12月23日 18:33
 利用会員なので詳細はわからないのですが、サーバーを快適に保つのは、人的にも物質的にもコストがかかるものなのでしょうね。(職場のサーバー管理でも人が何人か張り付いてます。)
 速度の問題は、smz460さんがいわれるとおり2年前から明らかで、最悪の状態からはFitさんの書かれているとおり昨年の大改修で脱しています。確かに現在、ログインなど多分たくさんのDBを検索に行く時?にめっちゃ時間を食っている感じです。(プログラムの事はわかりませんが・・・)

たぶんLSDEC地域SNSシステムというのを使用しているようです。
事例紹介に出ていますから、ここのシステムだと思います。
http://sns-user.cafeglobe.com/jirei/index.html
20か所ほどで稼働しているようです。
http://sns-user.cafeglobe.com/donyuchi.html
サイトごとにいくらかカスタマイズしているようで、
使うモジュールもすこし違うようです。
サポートは、カフェグローブという会社です。
似たサイズのSNSもありそうなので、
エンジンの問題ならなんらかの情報が
サポートに上がってくると推測しますが、どうなんでしょうか。

素人の推測ですが、ログインの時に加入しているコミュや友達の新規書き込みを検索している思います。姑息的ですが、入りっぱなしの休眠コミュから退会してみるのも手かもしれません。さすがに、ともだちは、明らかに寝ていても解消はしにくいですが(苦笑)・・・
Re: コミュニティについて
【返信元】 コミュニティについて
2009年12月23日 17:18
他所の同じようなシステムを使用している姉妹SNSも 遅いのですか?
お茶っ人だけ遅い?

プログラムだけの問題じゃなく、ハード(サーバーとか?)や回線など 機械的な問題も有り得るのでしょうか?
Re: コミュニティについて
【返信元】 コミュニティについて
2009年12月23日 14:06
確かに1800人程度で、アクティブ会員は一握りなのに
遅過ぎる事に疑問を感じます。

利用率が悪いのに遅過ぎると非常時には
使い物にならないと思います。

地域SNSが、非常時に使えないのなら…
スカだと思います。
Re: コミュニティについて
【返信元】 コミュニティについて
2009年12月22日 23:10
会員が1800程度の小規模なメールのやり取りで、サーバーが重くなるとしたらシステム構成のハード、ソフトの両方に基本的な問題があるのではないでしょうか。

先にも書きましたが私が参加している地方のSNSの会員数が約6800人、私のお友達の一人は400人の友達登録があり、その人一人で一日で80人以上のメールのやり取りをしています。
それでも応答のストレスはまったくありません。

メールの応答以外にもアクセスを遅くする要因があるように思えます。
Re: コミュニティについて
【返信元】 コミュニティについて
2009年12月22日 18:38
 レスポンスの件は、昨年度に大幅な改修を経て、それまで画面の展開の度に2分~3分以上かかっていたものが一旦は縮小されました。

 その当時の原因は、お茶っ人に特有のものとして、他のSNSと比べ利用者同士のともだち関係が濃密で、複雑に絡み合っていた(お茶っ人ではともだちが100人以上もいる方が何人もおられたりします)こと等により、画面の展開ごとに、それぞれの関係情報にリンクしていく処理に時間を要していたとのことでした。そのあたりの改善が一定なされました。

 現在はログインすることに特に時間を要している(個人差はあるかもしれませんが、概ね30秒以上はかかる)ので、その対策を現在保守業者で取り組んでいるところです。詳細がわかってきましたら改めてお知らせしたいと思います。
 
Re: コミュニティについて
【返信元】 コミュニティについて
2009年12月22日 10:11
素人から見ると、アクセスが遅いなど簡単な事の改善になぜ時間がかかるのか、理解に苦しみます。
解決方法がわからなければ、スイスイ動いている他のSNSの実態を調べるなり、聞くなりすれば解決するのではないでしょうか。
問題は技術のことよりお金のことでしょうか。
Re: コミュニティについて
【返信元】 コミュニティについて
2009年12月22日 02:30
>openPNE等への移行も視野に

これは私も考えたことが有ります。
他にも無料などで使えるSNSも沢山ありますし(広告などが出る場合がありますが)

システムがおかしくなれば、そのSNSサイト側で直してくれるし、
SNS管理人は、メンバーの管理、違反画像などの削除などの仕事をするだけですしね。
レイアウトの自由度は少ないですけど、背景や枠に使う画像や色は任意で選べます。
openPNEのは、イメージ的にレイアウトが 少し前のmixiに近いですよね。


ただ、今まで蓄積してきたデーターを移行できるのか
メンバーは、最初から登録しなおしになるのか・・・。
そのSNS本体の信頼性(途中で無くならないか 情報管理など)

色々難しい問題が 頭をよぎりますが。
将来を通して維持の予算がとれない、システムを直す時間が無い・・なら
そういうのを使うのも最終手段として有りかなと・・思っておりました。
Re: コミュニティについて
【返信元】 コミュニティについて
2009年12月22日 01:14
レスポンスが改善されない現象が出ているのは、2007年の秋頃からです。
その当時、APを平成19年度版にバージョンアップしたら直るだろうという事でした。一時早くなりましたが又悪化の傾向をたどっているようです。

根本的な原因がわからないままに時が経っておりますが、APそのものの問題なのか、お茶っ人固有の問題なのかすらハッキリ掴めていないところにジレンマを感じます。

過去にも、問題解決の糸口になる様な事は色々と議論されてきたはず…。サポート業者さんが来て復旧していただいたこともあったかと思いますが根本的な解決には至っておりません。以前にRSSの自動取込が問題ではないか?と話題に上がりましたが、平成19年度版のソフトで対策盛り込み済みという事でそのままになっていたかと。

その後のソフトのバージョンアップ状況等ハッキリしませんので何とも申しあげられませんが、サポート業者の対応状況等はいかがなものでしょうか。原因がハッキリわからないのであれば、一時的にRSSを止める等可能な限りの切り分けはやるべきかなと思うのですが。

現在のお茶っ人のAPやデータベース構造に問題があり、これ以上の改善は難しいのであれば、世間で広く使われているopenPNE等への移行も視野に入れるべきですね。


Re: コミュニティについて
【返信元】 コミュニティについて
2009年12月21日 23:49
なぜアクセスに時間がかかるのか原因が分かっていないのですね。

原因が分かれば効果的な対策が打てるはずです。

調査していただいていますが、原因と対策について分かったときに、差し支えない範囲で情報を開示していただければと思います。
[ 1 2 ]