書き込み数は17件です。 | ◀▶ |
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ] |
Re: 尋ね人について
【返信元】 尋ね人について
2007年05月16日 00:27
|
あぁ・・そういうケースもありえるんですね。
確かに 一般人である管理人にそこまでの負担は背負えません。 警察も行方不明として捜している+家族の同意だったらいいのでしょうか? 医師の診断書のような 痴呆になっているという証拠のような物が有れば なお良いかもしれませんが。 見かけたという情報も 警察を通して家族に伝えてもらえば 責任上の問題は少ないかもしれませんね。 |
Re: 尋ね人について
【返信元】 尋ね人について
2007年05月15日 23:35
|
この場合の問題として、たずね人が本当に痴呆の方であるかどうかの判定です。
多重債務者の家族を脅して、悪用される危惧もあります。 たずね人が、慎重に扱われるのは、そういう可能性があるからだと思います。 たずね人の事件性判定を管理側に委ねるのは、かなり酷な気がします。 |
Re: 尋ね人について
【返信元】 尋ね人について
2007年05月14日 17:00
|
トンガリドームさん
確かに不審者情報のメールサービスでも数日遅れでしか 来ないですよね。 最近多い ひったくり発生の情報、不審火や空き巣、悪徳業者の詐欺などは 出来るだけリアルタイムで情報がほしいところです。 お茶っ人のTOPページにそういうコーナーが有ると助かります。 そこに みずたにサン提案の 「尋ね人情報」を加えるような形でしょうか。 どちらにせよ、お茶っ人運営の方々や、警察、市などの協力がないとできなさそう。 |
Re: 尋ね人について
【返信元】 尋ね人について
2007年05月14日 09:38
|
「公」の立場で考えれば、悪用(少し舌足らずかな?)されることも考えておかねばならない。
ことは理解しますが、「お茶っ人」ではそこまで考えておく必要があるのでしょうか? 「oshirase@anshin-kyoto.pref.kyoto.jp」の様な情報はリアルタイムでないため、今一 (警察の情報である限りいい加減な情報を発信できないのも当然ではあるが・・・) これがもしリアルタイムに情報が発信できれば、犯人の動静までつかめて活用されると考えますが・・・ |
Re: 尋ね人について
【返信元】 尋ね人について
2007年05月11日 15:01
|
管理人さんのご意見ということですが、個人的な見解としてご容赦願います。
のらさんが書かれているように迷子の犬を捜すというようなことであれば、地域SNSのコミュニティの情報により解決できることもあると思います。しかし、尋ね人情報収集を目的の記事を書くことについてですが、ケースバイケースではないかと思います。今回のケースのように認知症のかたが行方不明で探しておられることであれば、地域SNSがうまく機能すれば役立つこともあるでしょう。しかし、警察が危惧されているようなこともあり得ると思います。他に事情があって家族の方に居場所を知られたくないと思っておられる方もおられると思います。そのような事情を誰がどのように判断するのか。センシティブな問題だと思います。 取扱いについては、運営委員会で検討させていただきたいと思います。 |
Re: 尋ね人について
【返信元】 尋ね人について
2007年05月11日 06:58
|
犬は探せるのに、人は探せないという事に、不思議な感じがありますね。
探して欲しい家族の了承が前提で、迷子案内程度の情報募集でも、役立つはずですね。ご本人に見当識がない場合、住所、氏名より、服装や体格などの外観が手がかりですから。 >掲示板機能とかが十分で無いですが 全員が目にする、お知らせのいずれかの項目に、目立つように置いてもらって、 連絡先は、個人がだめなら、電話は警察というふうにではどうでしょう。 |
Re: 尋ね人について
【返信元】 尋ね人について
2007年05月10日 23:40
|
地域SNSは公共メディアでもなくマスメディアでも無い、プライベートメディアだと思います。だから、個人情報については「個人情報のことにとらわれすぎると難しくなる」に同感です。良俗に反せず(利用規約に反せず)、当事者或いはその代理人が公開するのはなんら問題ないのでは。
出すと、不具合な反応があるという心配も分かりますが、現実問題として街に行方不明のお年寄りを捜して居るビラを見るのは珍しくないご時世ですから。お茶っとが掲示板機能とかが十分で無いですが、電信柱に貼る尋ね人ビラと同程度の機能は期待出来ると思います。 |
Re: 尋ね人について
【返信元】 尋ね人について
2007年05月10日 22:59
|
仮に 掲示板なり 専用のコミュなりを作るとして、探し人の特徴などの情報は
できたら 責任者のみ掲載できるとした方がいいかもしれませんね。 人によっては文章の書き方がまちまち。 あまりにも簡素に書きすぎて情報が少なかったり、詳しく書きすぎて 長文になったり、書かないほうが良い情報まで うっかり書いてしまうかもしれません。 例えば コミュならば 管理人のみトピックを立てられるようにして 管理人にメールで掲載をお願いして 文章をまとめてもらいUP。 探し人が発見され次第 個人情報の部分は削除。 こういう形態が取れるといいかも・・・と思いました。 |
Re: 尋ね人について
【返信元】 尋ね人について
2007年05月10日 22:13
|
バクさん
大きな声では言えませんが、警察の対応だけでは、どうにもなりません。家族は探しまわっています。 バクさんがおっしやるように、開示する情報を特徴などにして、情報を警察やネットを通じた匿名性のある相手に提供すればいいのであって、不明者の氏名や、家族の電話を非公表にすれば良いとおもいます。 システム化を希望します。 しかし、完璧をのぞんでもむずかしく、やり始める事と思います。 それでも、どこで情報提供をもとめるか、ということになれば、日記では範囲がせまいし、コミュニティでは入っている人しか対象でないし……。 警察の肩代わりは無理です。 SnSの優位性をいかせないだろうかと思うのです。 宇治のかえるまたさん 家族の了解があっても、どこに広告をだすかとなれば、これまたむずかしい。 以外と難問なんです。 具体の問題で考えると、方法が案外ないのです。 認知証の徘徊はよくあることで、しかも、中長期の不明事故も案外おこることです。 すいません。よろしくお願いします。 |
Re: 尋ね人について
【返信元】 尋ね人について
2007年05月10日 21:49
|
元(18年度)運営委員長の加納です。
私は「のらさん」の意見に賛成です。このような場面こそSNSの活躍の場だと思います。家族の了解さえあればどんどん利用してください。見込み発車で結構です。次回の委員会で検討します。 |
Re: 尋ね人について
【返信元】 尋ね人について
2007年05月10日 17:33
|
他のSNSについては、運営委員会であたってみます。
あまり、個人情報のことにとらわれすぎると難しくなると思います。 基本は警察の対応でしょうし、我々が手を貸せる部分では、本人の氏名や住所、認知症であるかどうかは、必要ないと思います。 本人の特徴や服装、不明時の状況程度が分かれば、気をつけて行動できるでしょうし、そこでうまくいけばいいのではないでしょうか。 警察の肩代わりやSNSの使命としてやる・・・なんて考えると余計にむつかしくなりませんか。 |
Re: 尋ね人について
【返信元】 尋ね人について
2007年05月10日 13:06
|
ネットのスピードの速さ・広さ、地域SNSの使い方、個人情報の保護、行政の姿勢……。
それと、実際の取り扱い方。 整理すべき課題が多くて、今すくの事案には対応できません。 管理者殿 他の地域SNSではどうしているのでしょうか。 |
Re: 尋ね人について
【返信元】 尋ね人について
2007年05月10日 11:33
|
スタンレーさん。
そう、それですよね。 個人情報の保護。 この人は痴呆ですよ・・・と いう事がわかってしまいますから 躊躇してしまう場合が多いと思います。 家族が同意しない限り 無理でしょうね。 その点 警察のホームページへのリンクは いい案かもしれないです。 行方不明はもちろん、指名手配、南京都地域の防犯情報(ひったくり・空き巣 や変質者等)など 地域SNSが役に立つ可能性はありそうです。 |
Re: 尋ね人について
【返信元】 尋ね人について
2007年05月10日 08:29
|
認知症のかたのゆくえがわからないとのことで心配ですね。
人間が作り出した個人情報の保護の下、いざというときの行動にもストップがかかってすばやく対処できないのははがゆいですね。 予防策としては、認知症の方に携帯電話をもっていただくことで場所を特定でき、効果をあげている例があるのですが・・。 |
Re: 尋ね人について
【返信元】 尋ね人について
2007年05月09日 22:36
|
個人情報のからみとか、種々難しいのでしょうね。
たとえば、近隣で行方不明の方がいますというだけのお知らせはSNSにのせ、詳細は、連絡先の警察のホームページなりに載せてあって、リンクだけSNSにおけばいいような気がしますが・・・どうでしょう。 |
Re: 尋ね人について
【返信元】 尋ね人について
2007年05月09日 19:46
|
のらさん、ありがとうございます。
実は認知証の家族が困っておられるのですが、警察方面が許可しないらしいのです。新聞に広告記事を掲載しただけでも、新聞社に意見があったのです。 探しておられる方の電話を書く事も、警察は「いたずらがありますよ」と注意されるそうです。 ですから、尋ね人チラシの連絡先は、全て、連絡先が警察署になっています。 ですから、管理者で警察協議して、SNSらしい運営方法を検討していただきたいのです。 私も、承知していませんでした。 警察のこの方針では、認知証の不明者の情報開示は難しいではありませんか。 お茶っと管理者(宇治市)として,方向性を決めていただきたいのです。 |
Re: 尋ね人について
【返信元】 尋ね人について
2007年05月09日 19:10
|
すいません。
お茶っ人の運営関係者ではないのですが 意見だけ書かせていただきます。(笑) 個人的意見ですが そのご家族の了解さえあれば問題ないような気がします。 特に具体的な名前とかは ご家族の了承が無いと 後で問題になりかねないですし。 法律的な事も踏まえて OKならば、地域ならではの情報として利用しない手はないですよね。 以前(かなり前です)、mixiの地域のコミュで 迷子の犬を探すのに コミュの人たちの情報が役に立ったのを聞いた事があります。 こういう 迷子ペットの事などでも いいかもしれませんね。 ただ、そういう専用コミュを作ったところで 参加しない人は見ませんし、日記に書いても「お友達」以外の人は なかなか見てくれないのが難ですね。 「勝手に○○を紹介します」コミュなどへ転記して 多くの人に見てもらうようにするくらいでしょうか・・・。 お茶っ人のTOPページに そういう内容専用の掲示板が有るといいかもしれません。 管理人さん どうでしょうか? |
◀▶ |