1,031万kW/1,706万kW (09/28 06:55)
60%
旧東海道を三条大橋から歩くの「旧中山道ウォーク28日目(野洲~石山)」
「旧中山道ウォーク28日目(野洲~石山)」の書込一覧です。
新着返信
返信がありません
QRコード
旧中山道ウォーク28日目(野洲~石山)
【閲覧数】1,094
2013年03月17日 17:40
旧中山道ウォーク28日目(野洲~石山)



自宅からJRで野洲駅に行く。三条大橋までは、あと2日のところまで来ました。今日は、守山宿、草津宿、そして石山まで歩くことにします。2月に歩いているため時折雪が舞う寒い日であった。

 駅から街道に戻り、野洲の街並み進むと野洲小学校、背くらべ地蔵、造り酒屋を過ぎ野洲川を渡る。ここからの三上山が綺麗に見える。守山宿に入ると古い民家が残っている。新善光寺への道標、天満宮、本陣跡、錦織寺への道標を過ぎると街道は道なりに左に曲がると守山の地名の由来となった東門院守山寺。隣の店で昼食を食べる。





再びウォークを始めると今宿の一里塚を通り、芭蕉句碑がある大宝神社を通り、JR近づいてきて旧中山道の案内に従いJRの下を通り、伊砂砂神社、草津駅前を通ると商店街を通り、草津川の下を通り抜けると旧東海道との追分になる。6年かかって戻ってきた。ここには、右東海道、左中仙道の大きな道標がある。昔のままの建物が残る草津本陣を通り、宿場の雰囲気が残る街並みがある。立木神社、やぎら橋、右やばせ道の道標、国道1号を渡ると野路の一里塚、名勝の名水「野路の玉川」を過ぎると大津の入る。





大津には、案内看板があり案内に従い進むと弁天池、瀬田の一里塚を通り、建部神社前を右に曲がり、瀬田川に架かる瀬田唐橋を渡る。京の宇治橋、山崎橋で天下の三名橋である。しばらく行くとJRと京阪の石山駅まで行き、本日のウォークを終了する。





下の「http://w01.tp1.jp/~a021511931/28yasuisiyamawadati.html 」をクリックするとグーグルマップ(地図)が表示されます。地図の右上の「航空写真」をクリックすると航空写真が表示されます。地図の左の「+」で拡大「-」で縮小します。

また、地図の下の「ルート再生」をクリックすると行程を動きます。そして、ピンマークをクリックすると写真が出ます。

お楽しみください。



http://w01.tp1.jp/~a021511931/28yasuisiyamawadati.html

返信書き込みはありません。