1,108万kW/1,703万kW (09/28 05:05)
65%
旧東海道を三条大橋から歩くの「旧中山道ウォーク29日目 (石山~三条大橋)」
「旧中山道ウォーク29日目 (石山~三条大橋)」の書込一覧です。
旧中山道ウォーク29日目 (石山~三条大橋)
【閲覧数】2,052
2013年03月18日 00:29
旧中山道ウォーク29日目 (石山~三条大橋)



本日は、旧中山道ウォークの最終日です。石山駅から.三条大橋まで行きます。

この日は、自宅からJRで石山駅に行く。3月3日に雛祭りの日であるのに時折雪がちらつく寒い日であった。

 駅から街道に戻り、JRのガード下を通り街道を進む。結構古い街並みが残り、案内看板の通り左右と曲がり、京阪電車の踏切を渡りながら膳所城跡の道を通り、義仲寺へ進む。この寺には、木曽義仲と松尾芭蕉の墓がある茅葺屋根の庵が落ちついたお寺であった。ここで近くの中華そば屋で昼食をとる。





昼食後は、再び大津宿を進み、滋賀県庁、ロシヤ皇太子遭難の碑を通り、札の辻に出る。ここを左に曲がり京阪電車の踏切を渡りすぐに大津宿の本陣跡があり、坂道を進むとJR東海道線を渡り、蝉丸神社下社、蝉丸神社上社を通ると右側に今は廃線となっている旧国鉄東海道の逢坂山トンネルがある。街道に戻り、国道1号に出て、京阪電車に沿って坂を登ると名神高速道路の下を通り、逢坂山関跡の石碑に出る。「これやこの 行くも帰るも 別れては 知るも知らぬも あふ坂の関」と蝉丸が詠んだ逢坂の関である。





ここで右に旧道に入り、跨線橋で京阪電車国道1号を渡り国道に沿って進む。名神高速道路を再びくぐるところで左の旧道に入り、伏見道の道標を通り、再び国道1号を渡り旧三条通りを進み京都市に入り山科駅前を通り、いったん国道に出てJRガードくぐるとすぐに左の旧道に入る住宅地の坂道を進むと再び国道に出ると車道の石碑がある。九条坂の峠を越えると都ホテル、坂本龍馬の結婚式場跡の石碑、高山彦九郎の碑を過ぎると終点の三条大橋である。橋を渡って弥次さん喜多さんの石碑前で旧中山道ウォークを終了する。

平成22年3月に日本橋を出発し3年かけて29日間で夫婦揃って旧中山道を踏破することができました。この間、多数の暖かい応援をいただきましてありがとうございました。





下の「http://w01.tp1.jp/~a021511931/29isiyamasanjouwadati.html 」をクリックするとグーグルマップ(地図)が表示されます。地図の右上の「航空写真」をクリックすると航空写真が表示されます。地図の左の「+」で拡大「-」で縮小します。

また、地図の下の「ルート再生」をクリックすると行程を動きます。そして、ピンマークをクリックすると写真が出ます。

お楽しみください。



http://w01.tp1.jp/~a021511931/29isiyamasanjouwadati.html





書き込み数は2件です。
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ]
Re: 旧中山道ウォーク29日目 (石山~三条大橋)
【返信元】 旧中山道ウォーク29日目 (石山~三条大橋)
2013年03月18日 01:26
ヘルプママさんさっそく見ていただきましてありがとうございます。アドレス書き間違えていましたので直しました。また見てください。ありがとうございました。
Re: 旧中山道ウォーク29日目 (石山~三条大橋)
【返信元】 旧中山道ウォーク29日目 (石山~三条大橋)
2013年03月18日 01:11
ご夫婦での旧中山道踏破おめでとうございます。

だんだん京都に近づいて知ってる名前がでてくるようになるのも楽しみでした。

http:29isiyamasanjouwadati.html
のルート再生も楽しみの一つですが、クリックができないようです。