![]() 【閲覧数】1,330
2007年05月16日 21:01
|
第11日目 二川宿・白須賀宿・新居宿・舞阪宿 5月12日(土)
京都、米原、豊橋と電車を乗り継ぎ二川駅へ10:52着。駅を出て市街地を歩くと二川の本陣跡の資料館があり、本陣と旅籠の復元、資料館ではテレビ映像での説明、電子双六や双六盤で遊べるコーナー、古文書、古道具、古地図等多数展示されていました。資料館を出てすぐ肉屋さんで本陣コロッケ(味噌味)を食べました。 ![]() ![]() 二川宿を出て国道1号を1時間ほど歩いて左折したところの境川で県境となり静岡県湖西市に入る。すぐに白須賀宿に入り徐々に上り坂を上っていく、白須賀宿は、はじめ遠州灘に面していたが、津波に襲われ、高台のこの地点に移ったようだ。宿場を歩いて過ぎたところの学校の横に海が見える展望台で昼食をとる。国道の曲線と背景に遠州灘が見事な景観となっている。本では、ここから富士山が遠望できると書いてあるが、今日は晴れているものの霞んでいるので富士山は見えませんでした。 ![]() ![]() ![]() 昼食後、おんやど白須賀資料館に寄り、汐見坂を一気に降りると海に沿って元白須賀を東へ歩く、途中から松並木が続き、松並木が切れたところから、新居宿に入る。一度国道に出てすぐ左折し、市街地を歩いていきJRの手前で右折したところに旧旅籠「紀伊国屋」と関所が昔のままに残っていて資料館として公開されていたので見学する。昔は、舞阪から船で水上1里を渡って新居の関所に着いていたそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 街道を東へ行くと浜名橋を渡り、しばらくは両側が浜名湖の中を歩く、左はJR新幹線と在来線、右は、国道と少し離れて高速道路が通っている。橋沿いでは、多くの人が釣りをしている。 ![]() ![]() 浜名湖を渡りきって舞阪宿に入る。船着場に常夜灯があり、ここから左折して脇本陣の資料館があったが5時すぎだったのでしまっていた。東に向かい国道を渡ると舞阪の松並木が約1キロ見事に続いていた。本日はここまでとし、松並木終わったところで左折し、舞阪駅から本日宿泊する浜松へ行く。 ![]() ![]() ![]() 下の「フォトアルバム」をクリックするとグーグルマップ(地図)が表示されます。地図の右上の「航空写真」をクリックすると航空写真が表示されます。地図の左の「+」で拡大「-」で縮小します。 また、地図の下の「ルート再生」をクリックすると行程を動きます。 お楽しみください。 新規ファイル.html |
書き込み数は5件です。 | ◀▶ |
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ] |
Re: 第11日目 二川宿・白須賀宿・新居宿・舞阪宿
【返信元】 第11日目 二川宿・白須賀宿・新居宿・舞阪宿
2007年05月20日 23:37
|
池田晴哉@湘南茅ヶ崎さん 見事な富士山ありがとうございます。
これから富士山に近づくので、大きく立派な富士山が見えること楽しみにまた歩きたいです。 |
Re: 第11日目 二川宿・白須賀宿・新居宿・舞阪宿
【返信元】 第11日目 二川宿・白須賀宿・新居宿・舞阪宿
2007年05月20日 19:16
|
今日の夕方6時40分から51分まで「富士宮」で赤富士
が見えました。 湘南で見事な夕焼けが見えたので、もしかしたらと確認。 清水からは富士山が見えない。 しかし、富士宮からは見事な赤富士が見えた。 その画像です。 最後は頂上付近に少し赤み残す(その3分後は赤は消える) 午後6時50分過ぎ |
Re: 第11日目 二川宿・白須賀宿・新居宿・舞阪宿
【返信元】 第11日目 二川宿・白須賀宿・新居宿・舞阪宿
2007年05月20日 10:06
|
しゅんさん、池田晴哉@湘南茅ヶ崎さんいつもコメントありがとうございます。
これからもぼちぼち歩いていきます。 早く富士山が見えることを楽しみにしています。 箱根では、ぜひとも宿泊したいと思います。 |
Re: 第11日目 二川宿・白須賀宿・新居宿・舞阪宿
【返信元】 第11日目 二川宿・白須賀宿・新居宿・舞阪宿
2007年05月19日 06:56
|
一番良い場所かな
この付近は! だんだんと箱根越えが迫る。 箱根越えの石畳先の宿(ホテル)では温泉に入るべし。 数軒宿はあるので、どこかで入浴可能。 そこで打ち止めで泊まるのも悪くはないと想います。 小田原から先は殆ど風情が無くなるので。 |
Re: 第11日目 二川宿・白須賀宿・新居宿・舞阪宿
【返信元】 第11日目 二川宿・白須賀宿・新居宿・舞阪宿
2007年05月17日 07:39
|
おおっー。楽しみにしていました。浜名湖ですか。天気もよさそうだし。後を追いかけたくなりますね。馬を探します。
|
◀▶ |