1,305万kW/1,930万kW (10/16 06:45)
67%
旧東海道を三条大橋から歩くの「第4日目(土山・鈴鹿峠・亀山)」
「第4日目(土山・鈴鹿峠・亀山)」の書込一覧です。
新着返信
返信がありません
QRコード
第4日目(土山・鈴鹿峠・亀山)
【閲覧数】533
2006年12月26日 23:11
第4日目(土山・鈴鹿峠・亀山)12月24日



天気は曇りでまずまず、朝7時の電車で山城青谷から貴生川駅まで行き、バスで土山の田村神社まで行く。到着は9時30分準備体操をして出発する。

最初は、田村神社に行く、お正月の飾りつけ準備が出来ていました。

すぐ横の地図にない橋を渡り、鈴鹿峠に向かって出発する。



国道1号に沿って、旧道や国道をどんどん上がっていく、歩いていると住民の人に声をかけられる。

1時間半ほどで国道を少し外れて国道の上に万人灯篭で休憩する。



ここからは、国道を離れて、山道を歩き「鏡岩」へ、ここからの眺めは、国道1号の上り線下り線が分離していることがよく見える。しばらく行くと鈴鹿峠の休憩所で昼食をゆっくりとりました。天気がよく気持ちがよかった。



ここからは、山道を一気に降り、片山神社を通り国道へ出たところから坂下宿に出る。



そこから1時間で関宿に着く。関宿は、資料館が二軒あるなど、旧東海道の面影を残した古い町並みを見事に残している宿場である。



関宿を後に亀山へ向かう。国道とJRを渡り、川沿いに枯れ木のような桜並木を歩く。もう一度JR渡りひたすら東へ向かい亀山宿へ入る。あたりは、もう薄暗くなっていて亀山城跡を見て本日は終了とする。





亀山駅に行き、関西線、草津線、東海道で京都まで帰る。

返信書き込みはありません。