1,460万kW/1,802万kW (09/28 14:10)
81%
旧東海道を三条大橋から歩くの「東海道ウォーク (最終回)」
「東海道ウォーク (最終回)」の書込一覧です。
東海道ウォーク (最終回)
【閲覧数】1,002
2008年08月10日 21:15
東海道ウォーク 第24~25日目(最終回)



平成20年8月5~6日

 京都発6時23分のひかりで品川に9時2分に着き、折り返して東神奈川まで戻り歩き始める。本日は曇り空でウォーキング日和である。まずは、京浜国道に沿って広い道を日本橋へ向かう。歩き始めて生麦事件之跡を通る。その後は、旧道を進み魚河岸通り、鶴見駅前を通り、市場一里塚を過ぎ、踏切を渡ると芭蕉句碑に出る。このあたりから川崎宿に入り、人も多く大商業地である。田中本陣跡を過ぎると六郷渡し跡にある六郷橋で多摩川を渡り、神奈川県川崎市から東京都大田区に入る。いよいよ最後の東京である。

ここからは、京浜急行の高架工事に沿って、国道15号を延々と歩く。大変暑いので、水分を十分取りながら歩く。天気は、曇りで前方は、黒い雲で東京23区は、大雨警報が出ているようである。品川水族館からは、国道から旧道に入り、そこに鈴ヶ森刑場跡がある。旧道を進むと罪人と家族が別れた涙橋を通り、この辺から品川宿に入り、青物横丁商店街、南、北品川商店街、品川寺、本陣跡、問答河岸跡を通って、八ツ山橋を渡ると品川駅に着く。本日はここまでとする。

















二日目は、品川駅から最後の日本橋まで歩く。昨日と違い今日は、とても良い天気である。歩きかけてすぐに赤穂四十七士の墓がある泉岳寺へ寄り道する。元へ戻って国道15号を進む。高輪大木戸跡を通り、東京タワーが見え隠れして歩いていると江戸無血開城の会見跡を通る、ビルの陰を歩きながら、JRのガード下を通ると銀座に入る。銀座の柳の碑、京橋、江戸歌舞伎発祥の地を通り、最終目的地「日本橋」に到着する。京の都から503キロ、延べ25日かけて踏破することができました。みなさん応援ありがとうございました。









下の「神奈川・品川・日本橋.html」をクリックするとグーグルマップ(地図)が表示されます。地図の右上の「航空写真」をクリックすると航空写真が表示されます。地図の左の「+」で拡大「-」で縮小します。

また、地図の下の「ルート再生」をクリックすると行程を動きます。

お楽しみください。



神奈川・品川・日本橋.html

書き込み数は1件です。
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ]
Re: 東海道ウォーク (最終回)
【返信元】 東海道ウォーク (最終回)
2008年08月13日 09:48
遂に成し遂げられましたね。
本当にお疲れ様でした。
なかなかできる事ではありません。
頑張りにただただ驚いています。
振り返られて貴重な財産になる事でしょう。