![]() 【閲覧数】1,747
2011年06月13日 00:48
|
旧中山道ウォーク14日目(藪原、福島)
今回は、車で木曽福島まで行き、JRで木曽福島から藪原駅へ行く。駅前からJRの地下道を通り高札場まで戻る。ここから中山道ウォークを始める。すぐに蒸気機関車D51があり、すぐ横に一里塚跡がある。再びJRをくぐり国道19号に出て、しばらく国道を歩く。一旦吉田の集落に回り国道に戻り、川に沿って山吹山回る旧国道を通る。国道に戻ると伊那に通ずる国道361号の分岐点に出る。 国道に沿って歩き、山吹橋を渡り右に曲がると渓谷が美しい「巴渕」に出る。眺めを見ながら弁当を食べる。橋を渡り徳音の集落を通り義仲館へ行き、木曽義仲、巴御前の像など見学する。義仲館で木曽の中山道の地図をもらう。義仲橋を渡り宮ノ越宿に入る。宿場外れに一里塚跡があり、原野の出梁造りの民家の外れに中山道の中間点の案内看板がある。この辺からは、木曽駒ヶ岳などの中央アルプスが美しく見える。 一度、国道を通り、また旧道に入ると手習天神がある。国道を出入りし、JRを越え、しばらく行くとトンネルがあり、このトンネルの入口を右に入るとすぐに福島関所の見印となる門がある。ここから左に入ると福島の関所跡がある。ここから道を下り市街地を進み、木曽の酒「七笑」を通り、左に細い道に入り、上の段坂を登ると高札場がある。ここからは、古い町並みが整備されている。坂を下り、右へ曲がっていくと木曽福島駅となり、本日はここまでとする。 下の「http://w01.tp1.jp/~a021511931/14yabeharafukusima.html ![]() また、地図の下の「ルート再生」をクリックすると行程を動きます。そして、ピンマークをクリックすると写真が出ます。 お楽しみください http://w01.tp1.jp/~a021511931/14yabeharafukusima.html ![]() |
書き込み数は1件です。 | ◀▶ |
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ] |
Re: 旧中山道ウォーク14日目(藪原宿、宮ノ越宿、福島宿)
【返信元】 旧中山道ウォーク14日目(藪原宿、宮ノ越宿、福島宿)
2011年06月15日 22:49
|
お疲れ様です。
桜あり、若葉ありのいい時期の旅ですね。 毎回楽しませて頂いています。 |
◀▶ |