![]() 【閲覧数】914
2011年06月19日 21:36
|
旧中山道ウォーク15日目(福島宿、上松宿、倉本)
15日目は木曽福島駅から始める。朝から黒い雲があり、ウォーク始めるとすぐに雨が降る始め、一日中雨が降ったり止んだりとなった。役場の横を通り細い道を下っていくとい一里塚跡(70里目)の石碑がある。道を進むと当初の中央線の鉄道トンネルを通り、一旦国道19号に出て、すぐJRをくぐり坂を登ると御嶽遥拝所を通りJR沿いに進む、JRをくぐり板敷野の集落を通り沓掛の一里塚の石碑を通る。ここからはしばらく国道を通り「木曽ノ桟(かけはし)」、これは木曽川に沿って断崖絶壁に作られた木の桟橋である。ここから国道の歩道に沿って進むが一部に歩道がなく少し怖いところがある。ここをすぎるとトンネルの手前を右に入り上松宿へ入る。古い建物が多く街道の様子を残している。途中には、本町の一里塚の碑(72里)がある。上松の市街地、駅を通り、斎藤茂吉の句碑、小学校横の上松材木役所跡を通る。やがて「寝覚の床」へ通ずる道には、立場茶屋と蕎麦屋の昔ながらの建物がある。ここで一旦右へ曲がり国道まで出て昼食に創業3百年の越前屋のそばを食べる。元の道に戻り進むと、国道に出て「小野の滝」を通る。行動を歩き荻原の集落に一里塚(73里)旧道と国道を何度か行き来し、立町からは旧道に入ると右手に歩行者専用の吊り橋(諸原橋)が架かっている。再び国道に出ると本日の終点の倉本駅に到着する。 下の「http://w01.tp1.jp/~a021511931/15fukusima-ageo.html ![]() また、地図の下の「ルート再生」をクリックすると行程を動きます。そして、ピンマークをクリックすると写真が出ます。 お楽しみください http://w01.tp1.jp/~a021511931/15fukusima-ageo.html ![]() |
返信書き込みはありません。 |