1,857万kW/2,056万kW (10/07 17:05)
90%
旧東海道を三条大橋から歩くの「旧中山道ウォーク16日目(倉本、須原宿、野尻宿)」
「旧中山道ウォーク16日目(倉本、須原宿、野尻宿)」の書込一覧です。
旧中山道ウォーク16日目(倉本、須原宿、野尻宿)
【閲覧数】1,405
2011年09月07日 22:30
中山道16日目

 JR倉本駅から歩き始める。ここは駅だけがぽつんとあるようなところである。ここから少し山の方に周り農家がある道をゆく。少しゆくとまた国道19号に戻り、国道をゆく、途中に一里塚(74里)がある。その先で少し、旧道に入り最後は、元食堂の横から国道に戻る。JR沿いの国道をひたすら歩く。





 須原宿近くで左へ旧道に入り、国道に出てたところで須原宿に入る。一旦国道に出てからすぐに坂道を左に入り、坂を登ると古い街並みを進む、ここの宿場は水船の里として旧宿場の面影を残している。街道沿いに豊富な山水をこの水船(檜の丸太をくり抜いた)に流して共同井戸として利用した。宿場を歩くと本陣跡、脇本陣跡(趣のある酒屋)、子規の句碑がある。宿場をすぎてしばらく行くと岩出観音の近くを通り、伊奈川橋を渡る。しばらく行くと道を左に大きく一山まわり天長院の前を通りJR大桑駅にでる。踏切を渡り、国道に出てしばらく国道を歩き、「道の駅大桑」まで行きここで休憩し、昼食を食べる。





 昼食後再び歩き国道を右に旧道に入り野尻宿に入る。赤い提灯が飾られた道を右左と蛇行(七曲り)しながら歩く。街道の面影を残す旅籠などが街道沿いに残っている。



 JRをくぐり、宿を外れてから牛小屋の前を通り、JRを何回か渡り、国道を渡り、坂を登ると十二兼の集落に入り、坂道を下り国道を渡り、JRをくぐるとすぐに十二兼駅に出て今日はここでウォークを終わる。







 下の「http://w01.tp1.jp/~a021511931/16kuramotomagome.html 」をクリックするとグーグルマップ(地図)が表示されます。地図の右上の「航空写真」をクリックすると航空写真が表示されます。地図の左の「+」で拡大「-」で縮小します。

また、地図の下の「ルート再生」をクリックすると行程を動きます。そして、ピンマークをクリックすると写真が出ます。

お楽しみください

http://w01.tp1.jp/~a021511931/16kuramotomagome.html

書き込み数は1件です。
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ]
Re: 旧中山道ウォーク16日目(倉本、須原宿、野尻宿)
【返信元】 旧中山道ウォーク16日目(倉本、須原宿、野尻宿)
2011年09月08日 08:26
今年の夏は暑さがことのほか厳しかったです。
お疲れ様です。
またとても私には行けないところをご案内いただいてありがとうございます。
写真が沢山で航空写真で見ますと自分が歩いているような気がします。