![]() 【閲覧数】984
2007年03月23日 19:46
|
第9日目 平成19年3月17日(土)
午前7時1分山城青谷発で京都、米原経由してJR岡崎、愛知環状鉄道で中岡崎駅10時30分ごろ到着。 中岡崎駅を10時40分出発し、岡崎の27曲がりを道標に沿って進む、途中岡崎城によりカラクリ時計を見学する。 ![]() ![]() ![]() その後、道を間違いながら27曲がりを東出口である総門まで行く。 ![]() 街道に沿って歩くと国道1号出て旧道に入ると12時40分ごろ太平一里塚に着きここで昼食をとる。 ![]() ![]() ここからしばらく行くと大岡越前守陣屋跡があり、街道を行くと国道1号と旧街道を出たり入ったりする。 松並木が始まると藤川宿に入り、西棒鼻碑、脇本陣跡の藤川資料館には宿場の模型などがあり少し休憩する。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 藤川宿を過ぎると国道1号、名鉄電車線に沿って延々と歩くことになる。時々旧街道沿いに東海道の表示がありこの街道が東海道であることわかる。 ![]() もくもくと2時間ほど歩くとやっと本日の目的地赤坂宿に到着する。ここには、大橋屋という旅籠風の旅館が今も営業している。その近く赤坂宿の資料館がありここで最後の休憩を取り、最寄の名電赤坂駅から豊橋、米原(青春18利用)を経由して4時間かけて21時半ごろ帰宅する。 ![]() ![]() ![]() 下の「フォトアルバム」をクリックするとグーグルマップ(地図)が表示されます。地図の右上の「航空写真」をクリックすると航空写真が表示されます。地図の左の「+」で拡大「-」で縮小します。 また、地図の下の「ルート再生」をクリックすると行程を動きます。 お楽しみください。 新規ファイル.html |
書き込み数は1件です。 | ◀▶ |
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ] |
Re: 第9日目 岡崎宿~藤川宿~赤坂
【返信元】 第9日目 岡崎宿~藤川宿~赤坂
2007年04月21日 10:36
|
大岡越前は岡崎と茅ヶ崎の北部が領地で、姉妹都市になっています。
4月29日に茅ヶ崎で「大岡祭」をしますが、岡崎の市役所職員が 来て、岡崎物産を販売したりパレードに参加したりしています。 この陣屋は近年綺麗に岡崎市が整備されたようで、嬉しい限り。 子供が赤ちゃん時代に城の側のホテルに宿泊したことがあります。 岡崎の夜は早いけど、1軒良い飲み屋があった。 お陰さまで色んな思い出も思い起こせました。 ありがとうございました。 連休も歩き旅でしょうか? |
◀▶ |