![]() 【閲覧数】1,105
2011年11月28日 00:27
|
旧中山道21日目(御嶽宿、伏見宿、太田宿)
名鉄御嵩駅から中山道21日目のウォークを始める。御嶽宿の街並みを左、右と進み国道21号出るとすぐに鬼の首塚があり、ここからは西へ国道21号に沿って進む。途中何度か旧道に入る。比衣一里塚跡を通り、国道に戻ると伏見宿に入る。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公民館の前に本陣跡の石碑がある。この横には「是より東尾州領」の石碑もある。宿場を過ぎたところで昼食をとる。近くの高校と提携したCoCo壱の「おからくだコロッケカレー」を食べる。宿場の町並みを過ぎ、一里塚跡を過ぎ、国道21号のバイパスに合流するところで旧道に入り、JR太多線の踏切を過ぎ、今渡の町並みを進み今渡神社、龍洞寺を過ぎると木曽川の太田橋に出る。ここよりやや下流に今渡の渡し場跡がある。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 太田橋を渡ると上流側に日本ライン下りの船着場がある。街道は、木曽川に沿って、右岸を進む。しばらく行くと「岡本一平終焉の地」の石碑を通り、大田宿に入る。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まず、祐泉寺がある。この寺には、芭蕉、白秋、逍遙の歌碑のほか槍ヶ岳開山の播隆上人の墓がある。宿場には、古い町並みが残っていて、中山道随一の脇本陣の遺構があり、本陣の門も残っている。枡形を通り、再び木曽川の遊歩道を進み坪内逍遙ゆかりのクスノキ、さらに進むと行幸巌の石碑があり、坂祝(さかほぎ)駅で本日のウォークは終える。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下の「http://w01.tp1.jp/~a021511931/21mitakeoota.html ![]() また、地図の下の「ルート再生」をクリックすると行程を動きます。そして、ピンマークをクリックすると写真が出ます。 お楽しみください。 http://w01.tp1.jp/~a021511931/21mitakeoota.html ![]() |
返信書き込みはありません。 |