1,136万kW/1,503万kW (05/03 17:25)
75%
旧東海道を三条大橋から歩くの「旧中山道ウォーク23日目(加納宿、河渡宿、美江寺宿)」
「旧中山道ウォーク23日目(加納宿、河渡宿、美江寺宿)」の書込一覧です。
新着返信
返信がありません
QRコード
旧中山道ウォーク23日目(加納宿、河渡宿、美江寺宿)
【閲覧数】963
2012年04月18日 00:50
旧中山道ウォーク23日目(加納宿、河渡宿、美江寺宿)



JR那加駅から始める。商店街通りに戻り西進する。新加納の一里塚、善休寺、高速道路をくぐり進むと、北に岐阜城が見えて、細畑の一里塚に出る。ここは、市街地であるのに珍しく一対のエノキが残っている。「伊勢ちかみち」の道標があり、名鉄茶所駅の踏切を終えると加納宿に入る。「だんごや」で右に曲がり、ここからは枡形になり、なんども曲がりながら進み、東番所跡、高札場跡、大手門跡、本陣跡、脇本陣跡、加納天満宮で加納宿も終わる。



            



西に進み、JRガード下をくぐり、西に進むと乙津寺(鏡島弘法)の石碑に出る。ここからそのまま行くと河渡橋へ出るが、ここを右に曲がり、「小紅の渡し」に向かう。ここの渡しは、今でも船頭さんが船で渡してくれる。川まで行き、対岸の小屋に向け手を振るとおもむろに船頭さんが出てきて小舟をゆっくりこちらの岸まで寄せてくれ対岸まで送ってくれる。(料金は無料)



    





対岸を下流に進み、河渡橋をくぐり、馬頭観世音菩薩の前を通り、一里塚を通ると河渡宿に入る。

ここからしばらく行くと延命地蔵尊、本田代官所跡を通り、樽見鉄道の美江寺踏切に出る。この横の樽見鉄道の美江寺駅で本日の中山道ウォークを終わる。



      





下の「http://w01.tp1.jp/~a021511931/23kanoumieji.html 」をクリックするとグーグルマップ(地図)が表示されます。地図の右上の「航空写真」をクリックすると航空写真が表示されます。地図の左の「+」で拡大「-」で縮小します。

また、地図の下の「ルート再生」をクリックすると行程を動きます。そして、ピンマークをクリックすると写真が出ます。

お楽しみください。



http://w01.tp1.jp/~a021511931/23kanoumieji.html

返信書き込みはありません。