書き込み数は2件です。 | ◀▶ |
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ] |
Re: よし野の里
【返信元】 よし野の里
2006年11月18日 16:25
|
ああああ!
hanaさん珍道中 舞鶴から神戸に移動してしまったんです。 天の橋立、出石町にはほんとうは寄る予定だったのですが、、、 中越ボラ仲間の のぶさんの所属する まちコミ http://park15.wakwak.com/~m-comi/ ![]() まちコミっでは出石町の農産物の支援販売を行っております。 のぶろぐ http://nobu109.cocolog-nifty.com/blog/2006/10/hana_…t-10141961 ![]() 日本財団CanpanBlog君住む街へ hanaさんの珍道中 http://blog.canpan.info/hana/category_7/ ![]() いつの日か訪れたくなりました。 |
Re: よし野の里
【返信元】 よし野の里
2006年11月12日 22:31
|
自己レスみたいなものです。
「よし野の里」は自炊しなくても、イタリア料理(地魚使った)も最高です。忘れてました。 魚屋の「平七」さんは間人(たいざ)ガニが主力です。忘れてました。 顔なじみになると足の取れた格安のタイザがにが変えます。しかし、高いです。タイザガニは一パイ2万円~3万円します。目むきます。タイザは漁場が近く、漁船が小さい。そのことから鮮度が抜群で、味は最高です。というよりブランド力が最高です。 丹後のAコープで買う「へしこ」は最高です。「へしこ」はサバやイワシの糠みそ漬けです。イワシの方が美味しいと私は思っています。 近くの旧僧浜は、青年時代友だちが住んでいたので、よくいきました。どのの岩場にサザエがいるのか、また海面にでていない岩場の位置も承知しています。まめイワシなら近くでいくらでも取れます。 近くの碇高原の牧場でステーキの店があります。(私はあまり関心がありません)碇高原は牛馬羊などの動物と遊べます。京都府の牧場です。 |
◀▶ |