1,532万kW/1,897万kW (09/27 14:55)
80%
くぬぎ村で楽しもうの「カミキリムシの幼虫」
「カミキリムシの幼虫」の書込一覧です。
カミキリムシの幼虫
【閲覧数】1,639
2006年11月25日 11:30
11月23日、くぬぎ村で桟敷をつくるためにあなを掘っていると
たくさん何かの幼虫が出てきました。子どもたちはカブトの幼虫だと喜んでいたのですが、どうもちょっとちがう。Fさんが「これはカミキリムシの幼虫ではないか。」と言ってくれました。すると子どもたちの何人かが「でも、カミキリムシの幼虫は木の中に住んでいるんやで。」って。今時の子どもたちはよく知っていますね。
 それで帰ってきてHPなどで調べてみるとやっぱりカミキリムシの幼虫のようです。そこでよく思いだしてみるとあのとき、桟敷作りをするためにそこに倒れていた大きな木を切って他に移したのですが、その切りくずが穴掘りの土の中に混じってその幼虫が出てきたような気がします。HPで調べると飼い方もありました。
 この幼虫をOさんの子どもが育てたいと持って帰りましたが、そのあたりの土を入れて持って帰っていました。そこでさっそく電話をして、「あのとき切って移動させた倒木のクズを入れてやる方がいいと思うよ…。」と言ってあげると、さっそくやってみるとのこと。来年はどんなカミキリムシに育つか、今から楽しみです。ちゃんと写真も撮ってねと頼んでおきました。

書き込み数は3件です。
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ]
Re: カミキリムシの幼虫
【返信元】 カミキリムシの幼虫
2007年02月01日 23:14
別の日にカミキリムシの幼虫とは違った細くて黒っぽい幼虫が何匹かいました。
キマワリの幼虫でした。
写真を撮るのを忘れていました。
また、見つけたら「生きもの探検」かホームページに載せます。
Re: カミキリムシの幼虫
【返信元】 カミキリムシの幼虫
2006年11月29日 23:46
そうなんですか。ムカデは納得ですが、カミキリムシやウマオイが苦手とは。
まあねっとさんが意外ですね。

Oさんに、
「カミキリムシの幼虫を飼うには、くぬぎ村にあった朽木がいいよ。」
と教えると、さっそく翌日取りに行かれたそうです。
でも、出かける前は生きていたのに、帰ってくると
待ちきれなかったように、
冷たくなっていたそうです。
(初めから冷たかったのではと思うのですが)
せっかくとってきたのに…とくやしかったそうです。
Re: カミキリムシの幼虫
【返信元】 カミキリムシの幼虫
2006年11月28日 12:16
う~ん・・・カミキリムシでしたか。
去年。土を移動させてたら、カブトムシの幼虫がごろごろでしたよね。
うまそうな(^^;やっとで触れましたけど。
自然オタクのまあねっとなんですが。。。幼虫系はちょっと。
しかも、カキミリムシとウマオイとムカデはごめんなさい。
ウマオイはすごいジャンプ力で、背中がまるこまってる姿勢がいや・・・
カミキリムシは、ギーギーうるさい。。かんにさわる(^^;
ムカデはきしょくわるいもん。
あらためて子どもが女の子でよかったな。

Oさんところっていろんなもんが生息してるそうですね。たくましいわ~。