![]() 【閲覧数】1,195
2007年08月17日 12:04
|
子供が読んでいたので、パラパラめくってみました。
いい言葉が沢山、ちりばめられていて、いろいろと考えさせられました。 地域SNSにも関係するかなというところを私の日記で抜粋したので、よかったら、ご覧下さい。 https://www.sns.ochatt.jp/modules/d/diary_view.phtm…?id=179016 ちなみに、今回は、講談社の青い鳥文庫で読みました。 昔からある内藤 濯さんによる訳ではなく、三田誠広さんの訳です。 http://www.amazon.co.jp/%E6%98%9F%E3%81%AE%E7%8E%8B…mp;sr=1-18 ![]() 小学生低学年でも読みやすい訳となっているので、子供向けにはおすすめかもしれません。 うちの子供が本屋で内藤さんの訳や三田さんの訳の本を手に取って読み比べたのですが、三田さんの訳がいいとのことでした。 「だって、こっちの本(内藤さんの訳)は、原始林(原生林だったかな?)って書いてあるけど、何のことかわからないもん!」が決め手のようでした。(ちなみに、三田さんの訳では、「森の奥」となっていました。) 私自身は、ふりがなの多さで三田さんの方が子供向けかなと思っていたのですが、表現にも工夫がしてあるようです。 |
書き込み数は2件です。 | ◀▶ |
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ] |
Re: 『星の王子さま』
【返信元】 『星の王子さま』
2007年09月01日 23:29
|
ごんべさん、こんにちは。
私も『僕って何』を読んだことがあります、随分昔の学生時代に。 おっしゃるとおり、三田さんは数多くの本を書いていらっしゃるんですね。 ごんべさんのご指摘で、調べてみて、そう感じました。 |
Re: 『星の王子さま』
【返信元】 『星の王子さま』
2007年09月01日 21:22
|
「星の王子様」を読んだのは、とっても昔のことです。
だから、有名なウワバミがでてくる所をぼんやりと覚えているくらいです。 でもたしか内藤さんの訳だったと思います。 三田さんの本も確か芥川賞をとった「僕って何」を読んだっきり もう30年も読んでなかった。 その後の作品を読んでいないので 三田さんがどんな作家かも わかっていません。 今、インターネットで調べてみたら 何と、たくさんの本を書かれていたんですねえ。 そういえば、本屋で見た作品もあるなあと思いました。 ちょっと関心を持ちました。 時間がとれれば読んでみたいです。 もちろん「星の王子さま」も。 |
◀▶ |