1,371万kW/1,932万kW (10/16 07:05)
70%
こんな本読んだかい、こんな映画見たかいの「スケバン刑事 コードネーム=朝宮サキ」
「スケバン刑事 コードネーム=朝宮サキ」の書込一覧です。
スケバン刑事 コードネーム=朝宮サキ
【閲覧数】1,063
2006年12月15日 22:00
スケバン刑事~コードネーム=朝宮サキ~
評価 ☆☆☆☆☆
感想:後生に天才監督の初期の作品となれば。
 テーマは親子の葛藤と超克。
 全シリーズの田中監督は確か深作組の助監督、演出技法は仁義なき戦いのぱくりばかりでした。
 父親の模造品をどう超克するかという課題に対して十分答えられている作品です。
 赤と青、善と悪を基調にして。出演者の風貌が役の性格を表しているなど十分な演出がされており、長門浩之氏の講評「審美感がしっかりしている。」どおりの作品です。
 画風は黒沢明、作風は父親に近く、全体的には片岡千恵蔵監督作品に近い東映伝統の舞踏劇として、満点の作品でした。
 欧米でキチッとした評価をしてもらってから、再上映してもらいたい作品です。

書き込み数は2件です。
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ]
Re: スケバン刑事 コードネーム=朝宮サキ
【返信元】 スケバン刑事 コードネーム=朝宮サキ
2006年12月16日 05:30
 有難うございます。
 私も先入観一杯で石川梨華の悪役振り見たさで行きましたが、旧深作健二のスタッフに守られながら、大器の片鱗を見せてくれています。
 オープニングは仁義なき戦いをぱくりながら、全体は片岡作品でいうと占領期の多羅尾伴内に近い舞踏劇でした。
 黒沢明の姿三十郎、羅生門になってくれればと思います。
Re: スケバン刑事 コードネーム=朝宮サキ
【返信元】 スケバン刑事 コードネーム=朝宮サキ
2006年12月16日 00:20
スケバン刑事~コードネーム=朝宮サキ~

題名からだけ見ると、私は観に行かない映画ですね。
でも
長門浩之氏の講評「審美感がしっかりしている。」
画風は黒沢明、
全体的には片岡千恵蔵監督作品に近い東映伝統の舞踏劇として、満点の作品でした。

なんて書かれると
へー、ちょっと観てみようかなという気になりますね…